☆★☆カネキ小飼商店・営業案内★☆★

☆★☆カネキ小飼商店・営業案内★☆★     営業時間 平日 10:00-21:00 土曜 10:00-18:00 定休日:日曜・祝日
【日本酒販売銘柄】  扶桑鶴(島根)・竹鶴(広島)・旭菊(福岡)・肥前蔵心(佐賀)・杜の蔵(福岡)・七本鎗(滋賀)・神亀(埼玉)・諏訪泉(鳥取)・天穏(島根)・るみこの酒(三重)・杉錦(静岡)・十旭日(島根)・睡龍・生もとのどぶ(奈良)・冨玲・梅津の生もと(鳥取)・竹泉(兵庫)・上川大雪(北海道)ほか   【立ち呑み・角打ち営業】 平日15-21時/土曜12-18時 純米酒・サッポロビール・札幌産ワイン(八剣山・藤野)・北海道の美味しいおつまみをご用意。ちょい呑み大歓迎! 【ビールサーバーレンタル・無料貸し出し】樽代のみでサーバーとサーバー用氷も無料。札幌市内・近郊は配達も無料。ホームパーティーやイベントなどにご利用ください
ラベル イベント、鳥取県蔵元 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル イベント、鳥取県蔵元 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年4月11日水曜日

4月の【ヒルコガイ】~新年度にちなみフレッシュマンを【冨玲】(フレー)の熟成酒で応援

にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ 
ブログランキング参加しました。1クリックよろしくお願いしますm(_)m

札幌ももう積雪量が無くなり、
あっという間に春本番となりそうですね。
新年度に向かって、フレッシュな気持ちでいたいものですね。

さて、4月の【ヒルコガイ】ですが、
【新年度】、【フレッシュ】ということで
鳥取県の蔵元【梅津酒造】の【冨玲】(フレー)の長期熟成を用意して、フレッシュマンの気持ちで熟成を楽しんでいこうと思います。(なんのこっちゃ)

古いものは平成5年などの日本酒を用意。
他では飲めない至極の日本酒です。
これだけではなく今回は、【梅津酒造】の日本酒
【冨玲・梅津の生もと】を中心に用意を致します。
熟成酒というと、ワインなどの印象がありますが、
本当にしっかりとした日本酒は、熟成することにより味わいがまろやかになり、飲み口が美味しく上品な紹興酒に感じます。
新酒の多いこの時期に熟成酒というのは、
ちょっとアンバランスですが、是非この機会に熟成酒の面白さを
体感いただけたらと思います。
【冷や】、【燗】どちらでも楽しめますので、是非お試し下さい。

日本酒初心者の方、またお一人からでも大丈夫ですので、
お気軽に遊びにいらして下さい。
是非ともお待ちしております。

システムは、
3種類の日本酒つきおつまみセット 1,000円
純米酒 300円
純米吟醸酒 400円
純米大吟醸酒 500円などです。
冷やもしくは燗でご用意致します。


4月の【ヒルコガイ】~新年度にちなみ【冨玲】の熟成を飲もう
日時:平成30年4月15日(日)12:00~18:00
場所:小飼商店
住所:札幌市中央区北2条東11丁目23番地
(JR苗穂駅より西に向かって徒歩4分)
TEL:011-241-6045 FAX:011-221-1004




*小飼商店Facebookページ → http://www.facebook.com/kogaisake
*小飼商店メールマガジン → http://www.mag2.com/m/0001573878.html

2016年3月4日金曜日

3月の【ヒルコガイ】~新たな蔵元を用意いたします。

にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ 
ブログランキング参加しました。1クリックよろしくお願いしますm(_)m
3月になり、ひな祭りも過ぎ、もう3月4日となってますね。
まだインフルエンザなど風邪の季節がまだ続いております。
本当にご自愛くださいね。(自分も含めですが)

さて、毎月恒例イベントの有料試飲会改め【ヒルコガイ】
今月は3月13日、ホワイトデイの前日に開催します。
因みに私からの手作りクッキーはありませんので
ご容赦下さい。


今回は、新たな蔵元を中心にご提案したいと考えております。
まだ入荷してませんので詳細はお伝えできませんが、
鳥取県の蔵元になります。
おつまみと合わせながら、ゆっくりと燗酒をいただき、【冷や】【燗】の違いを味わって下さい。
お一人からでも是非、お気軽にお越し下さい。

システムは、
3種類の日本酒つきおつまみセット 1,000円

純米酒 300円
純米吟醸酒 400円
純米大吟醸酒 500円などです。

冷やもしくは燗でご用意致します(燗でなるべくいただいてね)


3月の【ヒルコガイ】~新たな蔵元をご用意して

日時:平成28年3月13日(日) 12:00~18:00
場所:小飼商店
住所:札幌市中央区北2条東11丁目23番地
TEL:011-241-6045 FAX:011-221-1004

是非ともお待ちしております。
写真は一例です。


*小飼商店Facebookページ → http://www.facebook.com/kogaisake
*小飼商店メールマガジン → http://www.mag2.com/m/0001573878.html