☆★☆カネキ小飼商店・営業案内★☆★

☆★☆カネキ小飼商店・営業案内★☆★     営業時間 平日 10:00-21:00 土曜 10:00-18:00 定休日:日曜・祝日
【日本酒販売銘柄】  扶桑鶴(島根)・竹鶴(広島)・旭菊(福岡)・肥前蔵心(佐賀)・杜の蔵(福岡)・七本鎗(滋賀)・神亀(埼玉)・諏訪泉(鳥取)・天穏(島根)・るみこの酒(三重)・杉錦(静岡)・十旭日(島根)・睡龍・生もとのどぶ(奈良)・冨玲・梅津の生もと(鳥取)・竹泉(兵庫)・上川大雪(北海道)ほか   【立ち呑み・角打ち営業】 平日15-21時/土曜12-18時 純米酒・サッポロビール・札幌産ワイン(八剣山・藤野)・北海道の美味しいおつまみをご用意。ちょい呑み大歓迎! 【ビールサーバーレンタル・無料貸し出し】樽代のみでサーバーとサーバー用氷も無料。札幌市内・近郊は配達も無料。ホームパーティーやイベントなどにご利用ください
ラベル 神亀 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 神亀 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年5月17日水曜日

5月の【ヒルコガイ】~純米燗酒の会の前哨戦ということで

にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ 
ブログランキング参加しました。1クリックよろしくお願いしますm(_)m

やっと5月らしい天気となりましたね。
先日は、【桜の無い花見】を開催し、かなり寒い中、やってしまいました。
次回は、温かい時期(だって桜の散った時期にやるという目的だったので)に開催したいですね。
気をつけますよ、詳細は、後日改めてお伝えします。

さて、毎月恒例イベント 有料試飲会改め【ヒルコガイ】
今月は5月28日、北海道純米燗in札幌のイベントと同じ日に
開催します。


それに合わせ今回は、純米燗の会に出品します蔵元の日本酒を中心にご用意したいと思います。
小飼商店で取引している蔵元ですが、
【旭菊】【十旭日】【竹泉】【諏訪泉】【るみ子の酒、英【梅津、冨玲】【神亀】などです。
また今回も、お取引している蔵元もお越しいただく予定です。
日本酒についてのウンチクなどを教えてくれるかも知れませんよ。
是非フラッと遊びにいらしてください。

しっかり奥行きの深い日本酒ですが、燗で味わいおつまみ
一緒にいただくと、よりいっそう味わいの深さを感じます
是非、純米燗酒の会に参加いただく方、またまだ飲んだことのない方もこの機会に是非、遊びにいらしてください。
当日ですが、私どもも純米燗酒の会に参加しますので、
通常より早い終了となりますので、ご了承ください。
おつまみと合わせながら、ゆっくりと燗酒をいただき、
【冷や】【燗】の違いを味わって下さい。
お一人からでも是非、お気軽にお越し下さい。

システムは、
3種類の日本酒つきおつまみセット 1,000円
純米酒 300円
純米吟醸酒 400円
純米大吟醸酒 500円などです。
冷やもしくは燗でご用意致します(燗でなるべくいただいてね)

5月の【ヒルコガイ】~純米燗酒の会の前哨戦ということ

日時:平成29年5月28日(日) 11:00~15:00
場所:小飼商店
住所:札幌市中央区北2条東11丁目23番地
TEL:011-241-6045 FAX:011-221-1004
是非ともお待ちしております。


*小飼商店Facebookページ → http://www.facebook.com/kogaisake
*小飼商店メールマガジン → http://www.mag2.com/m/0001573878.html

2016年5月7日土曜日

5月の【ヒルコガイ】~純米燗酒の会の予行演習を兼ねて

にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ 
ブログランキング参加しました。1クリックよろしくお願いしますm(_)m

連休もほぼ終わりに近づいてきましたね。
札幌の天気も肌寒く、まだストーブを手放すことが出来ませんが、
風邪には注意をしたいところです。
燗酒を飲むとしては、非常に心地よいですが早く暖かい季節になってほしいものですね。


さて今月も開催します、毎月恒例イベント 有料試飲会改め【ヒルコガイ】
今月は5月22日、純米燗酒in北海道のイベントと同じ日に開催します。
それに合わせ今回は、純米燗酒の会に出品します蔵元の日本酒を中心にご用意したいと思います。
またスペシャルゲストとして変態お燗番が登場するかもしれませんのでこうご期待を。(スタンドプレーがあるかもしれませんので気を付けたいと思います)

小飼商店で取引している蔵元ですが、
【旭菊】【十旭日】【諏訪泉】【るみ子の酒、英】
【梅津、冨玲】【神亀】などです。
記載している蔵元の日本酒をご用意しますので、是非フラッと遊びにいらしてください。
しっかり奥行きの深い日本酒ですが、燗で味わいおつまみと
一緒にいただくと、よりいっそう味わいの深さを感じます。
是非、純米燗酒の会に参加できる方、またこの機会にチャレンジしたい方、遊びにいらしてください。
当日ですが、私どもも純米燗酒の会に参加しますので、
通常より早い終了となりますので、ご了承ください。

おつまみと合わせながら、ゆっくりと燗酒をいただき、
【冷や】【燗】の違いを味わって下さい。
お一人からでも是非、お気軽にお越し下さい。

システムは、
3種類の日本酒つきおつまみセット 1,000円
純米酒 300円
純米吟醸酒 400円
純米大吟醸酒 500円などです。
冷やもしくは燗でご用意致します(燗でなるべくいただいてね)

5月の【ヒルコガイ】~純米燗酒の会の予行演習をかねて

日時:平成28年5月22日(日) 11:00~16:00
場所:小飼商店
住所:札幌市中央区北2条東11丁目23番地
TEL:011-241-6045 FAX:011-221-1004
是非ともお待ちしております。

*小飼商店Facebookページ → http://www.facebook.com/kogaisake
*小飼商店メールマガジン → http://www.mag2.com/m/0001573878.html

2015年2月4日水曜日

鮨ノ蔵をお招きして 鮨と日本酒を味わう会

にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ 
ブログランキング参加しました。1クリックよろしくお願いしますm(_)m

早いもので2月に入りました。札幌では1月はかなり雪が多く
除雪三昧と化しております。

1月を振り返ると、正月、温泉旅行、屋根の雪かきなどちょっとのんびり且つハードな1月でした。
まあ、まだまだ寒さは続きますが、風邪など体調には充分注意をして
気をつけましょうね。


さて、今年最初の小飼商店にてのイベント
2月1日に鮨ノ蔵をお招きして 鮨と日本酒を味わう会を開催しました。

鮨ノ蔵とは、半年以上前からお互いにコラボをしましょうとお話しをしておりましたが、
中々、場所や内容などが固まらず、四苦八苦しておりました。
鮨ノ蔵 店長の井川さんから小飼商店でも可能というお話しをいただき
打合せを重ねて、実現に向かいました。

初の試みでしたが、昼の部、夜の部の2部制で行い、
妻の料理と鮨ノ蔵の鮨、そして小飼商店の日本酒で1貫づつ日本酒をご提案致しました。

最初は、乾杯酒ということで、こちらを


神亀 活性純米にごり酒 25BY    720ml   1,850円(税込 1,998円)   
アルコール分 17.0~17.9度  精米歩合 55% 原料米 阿波山田錦(徳島県) 
シュワシュワとした口当たりの爽快感は、スパークリングワインを思い出す味わいです。
フワッとしたメロンやミントのようなフルーティな香り、口当たりはしっかりですが、爽快感もありあまり重たく感じられません。乾杯酒として飲んでいただきます。

まず始めには、お通しにこちらを

蛸づけグリル ごま油掛け


妻が作った酒粕味噌おでん。


今回は、鮨に合わせる日本酒とそのほかにこちらも用意しました。



杜の蔵 純米酒  25BY     1.8ℓ        2,200円(税込 2,376円)       
アルコール分 14.0度  日本酒度 +5.0  精米歩合 65%  原料米 夢一献(福岡県)
すっきりとした口当たり、甘さ、酸味、苦味など突出した印象が薄く、とてもバランスが保たれてい
る。きりっとした味わいをいただくなら冷や【常温】で料理との相性を考えるなら【燗】でいただき
たい日本酒です。

杜の蔵 純米酒を徳利で出し、鮨が握られる間、飲んでいただきました。

最初に握りは、

平目の白身です。昆布〆で用意したそうです。


旭菊 特別純米酒 熱燗(50度)でいただきました。

旭菊 特別純米酒      25BY       1.8ℓ     2,300円(税込 2,484円)         
アルコール分 15.0度   精米歩合 60%  原料米 夢一献
綺麗で甘酸っぱい風味が印象的で、穏やか且つ上品。ぬる燗でいただくとより繊細な味わいを楽しめます。上品な日本酒ですので白身には最適かと考えこちらをチョイス

ここから次々と握られます。

鮪のづけです。


天穏純米にごり酒で合わせました。


天穏 純米にごり酒 24BY       1.8ℓ        2,900円(税込 3,132円)       
アルコール分 15~16度 日本酒度 +7.0  精米歩合 68%  原料米 改良雄町
ヨーグルトのような乳酸系の風味が漂い、甘いカステラを思い出す香りもほのかに感じます。
口当たりメロンのようなフルーティな印象もあり、奥からゆっくりと甘みと苦味を感じます。 ちょっと熱めの燗でいただくと甘酸っぱく上品な口当たりが広がりバランスが増します。


鯖。身にだけ酢を吹き付け、皮の食感が残る感じに。


十旭日 純米 改良雄町でいただきました。


十旭日 純米改良雄町  25BY     1.8ℓ      2,600円(税込 2,808円)         
アルコール分 15~16度 日本酒度 +13.0  精米歩合 70%  原料米 改良雄町 
シナモンやモッツアレラチーズのような乳酸系の香り、うっすらシナモンのような印象も。
酸味とシナモンの甘味がしっかりあり、ちょっと熱めの燗でいただくことにより味わいの
落ち着きさが増します。


次々と行きますね。

タチの握り。60℃で味を入れてます




日本酒は、今、連続テレビ小説【マッサン】にも生家として登場しております
竹鶴酒造 小笹屋竹鶴 宿根雄町 純米原酒 になります。


小笹屋竹鶴 宿根雄町純米原酒  25BY  1.8ℓ 3,300円(税込 3,564円)    
アルコール分 19.4度 日本酒度 +3.0  精米歩合 65% 原料米 宿根産雄町 (契約栽培)
契約栽培の雄町を使用、こちらは除草に合鴨を使った農法で作ったお米で、化学肥料、除草剤等農薬を一切使用しないお米です。甘く澄んだ香りでカステラのような甘みを感じる。
強い甘みとしまった酸味が強く、洋酒やシェリーの印象も。燗にすることにより甘みと苦味が強調されます。

毛蟹(写真ブレててすみません)

十旭日 純米酒 改良雄町をぬる燗(45度くらい)でいただきました。
あえてぬる燗でいただくことにより、若干酸味を少し感じさせまた苦味を出して、毛蟹との相性を探ってみました。

鱒のラズベリーコンフィチュール乗せ

こちらは、旭菊 特別純米酒をぬる燗でいただきました。上品さは変わらず、あえて重さを出し、鱒のしっかりとした肉厚に合わせるよう、合わせてみました。


妻の料理で 上士幌町・村上農場のじゃがいもと菜花ジェノベーゼ風

常連の方から イナゴの佃煮もいただきました。
(珍味でしたが、大変日本酒のアテになりました、有難うございます。)

こちらは、鮨ノ蔵さんからサービスで中トロを用意していただきました。

こちらもサプライズで、十旭日 生もと純米原酒 25BYで合わせました。
突然だったのですが、中トロという脂の乗った魚であれば、しっかり且つ強い日本酒ということで
十旭日 生もと原酒を用意致しました。
やはりパンチはあります。濃厚な甘味の中に酸味と苦味を感じ、中トロの脂とマッチしています。



ウニの下にカニの味噌和え

こちらは、小笹屋竹鶴 宿根雄町 純米原酒をぬる燗で
甘みが強く感じ、ウニのクリーミーさを調和する味わい、



最後は、リコッタチーズの鮨!

天穏 純米にごり酒をぬる燗で、上品な酸味がリコッタのチーズの乳酸とマッチして絶妙な味わいになりました。


このようなラインナップで行い、昼、夜と2回 走るように終わりました。
終了後は、脱力感と安堵感で一杯でした。
その間にも、常連さんの片付けのお手伝い、食器下げなど本当にお客様に大変助けていただいた会でもありました。
これほどの人数で開催するのは、初めてでもあり、良い経験をさせていただきました。
また次回開催するときには、スムーズに行い、且つ楽しくやりたいと思います。

改めて、今回お越しいただいたお客様、
こまめに片付け、食器下げをしていただいた常連様、などなど
また今回わざわざ小飼商店までお越しいただいた【鮨ノ蔵】店長 井川さん
本当に感謝致します。美味しいお寿司とつまみを誠に有難うございました。

妻も、何品か料理をこしらえていただき、美味しく食べていただいたのは大変嬉しく思います。
これからも切磋琢磨してよい会にしていくように心がけたいと思います。

次回は、久々にワインなんぞ検討しております。
詳細が決まりましたら、ご案内しますね。


鮨ノ蔵 札幌市中央区南2条西4丁目 乙井ビル B1
           TEL:080-3237-5430
     営業時間:17:00~23:00
     定休日:日曜日



*小飼商店Facebookページ → http://www.facebook.com/kogaisake
*小飼商店メールマガジン → http://www.mag2.com/m/0001573878.html

2014年6月25日水曜日

神亀 はじめました。

にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ 
ブログランキング参加しました。1クリックよろしくお願いしますm(_)m

今週に入り、やっと天気が回復してきましたね。
晴天も続き、とても心地が良いです。
自分もついに、消防団訓練大会の練習が始まりました。

夕方から、配達の合間をぬって皆で集まり、掛け声を掛けながらの練習。
約1時間の練習なのでまだ良いのですが、ただ背中などの筋肉痛が堪えます。

さらに7月1日からは
早朝4時30分からの練習が始まります。
それを10日間続けるわけですから、とても飲みに行く体力はありません。
来週からは自粛して、体力増加に勤しみたいと思います。

さて、とうとう入荷致しました。
ある意味、憧れでもありました、神亀酒造
その日本酒をお店で仕入れることが出来ました。
本当にありがとうございます。


因みに神亀酒造ですが、嘉永元年(1848年)創業。昭和62年には、全量純米酒に転換。戦後初の全量純米蔵に。【神亀】は、かつて蔵の裏手にあった「天神池」に棲むという「神の使いの亀」に因んだ銘柄名。「ひこ孫」とは曽孫の意、3年以上の熟成を経た酒に冠した銘柄です。
仕込み水は、秩父系荒川の伏流水。硬水ならではの骨格のしっかりとした辛口純米酒を醸しているそうです。

今回小飼商店で扱う日本酒ですが、
こちらです。






















神亀 ひこ孫 1.8ℓ 3,700円(税込 3,996円)
原料米 阿波山田錦 精米歩合 50% アルコール分 15~16度

試飲をしてみますと、【冷や】水あめのような香りがあり、口に含むと、甘く、ハッカのようなミント系な
味わいがうっすら感じます。アルコールが強いような印象もありますが、きりっとした味わいと旨みが心地よいです。この日本酒ですが、3年以上熟成してから出荷する日本酒で、熟成酒独特の風味や味わいがあるかと思いましたが、かえって角が取れたかのような印象でここまで綺麗に仕上がるのかと驚きました。
料理の相性ですが、肉類などでスパイシー系な料理、脂の乗った魚の刺身との相性がよさそうです。

【燗】でいただくと、香りがシュークリームの皮のような(乳酸系)な香りで、味わいが甘みと苦味の調和が綺麗にまとまっています。
料理の相性ですが、燻製や梅と鰹節を合えたおひたしなどとの相性がよさそうです。

先日、この日本酒を試飲して、何だか感慨深いものもあり気づくと1升瓶を開けそうになりました。
味もさることながら、この日本酒を扱える幸せが込み上げてしまいましたね。

日本酒の美味しさを堪能しませんか。
是非、ご注文お待ちしております。

*小飼商店Facebookページ → http://www.facebook.com/kogaisake
*小飼商店メールマガジン → http://www.mag2.com/m/0001573878.html