☆★☆カネキ小飼商店・営業案内★☆★

☆★☆カネキ小飼商店・営業案内★☆★     営業時間 平日 10:00-21:00 土曜 10:00-18:00 定休日:日曜・祝日
【日本酒販売銘柄】  扶桑鶴(島根)・竹鶴(広島)・旭菊(福岡)・肥前蔵心(佐賀)・杜の蔵(福岡)・七本鎗(滋賀)・神亀(埼玉)・諏訪泉(鳥取)・天穏(島根)・るみこの酒(三重)・杉錦(静岡)・十旭日(島根)・睡龍・生もとのどぶ(奈良)・冨玲・梅津の生もと(鳥取)・竹泉(兵庫)・上川大雪(北海道)ほか   【立ち呑み・角打ち営業】 平日15-21時/土曜12-18時 純米酒・サッポロビール・札幌産ワイン(八剣山・藤野)・北海道の美味しいおつまみをご用意。ちょい呑み大歓迎! 【ビールサーバーレンタル・無料貸し出し】樽代のみでサーバーとサーバー用氷も無料。札幌市内・近郊は配達も無料。ホームパーティーやイベントなどにご利用ください
ラベル 金滴 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 金滴 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年11月13日木曜日

にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ 
ブログランキング参加しました。1クリックよろしくお願いしますm(_)m

11月ですが、穏やかな日が続きますね。
今日は久々の寒さを感じましたが、雪のない日が続くことを祈りたいものです。
雪が降ると、一気に交通障害にもなりますし、気をつけないといけませんね。

さて、先日日本酒試飲会~旭菊を愉しむ会を開催しました。
詳細は後日掲載予定ですが、少人数ならではの密な話しになり個人的には
充実した会になったのかなと思います。

それでは、今週の日本酒ご紹介ですが、

金滴彗星 純米大吟醸 25BY になります。
金滴彗星 純米大吟醸酒です



金滴彗星 純米大吟醸                  1.8ℓ  3,600円(税込)         
                                             720ml  1,800円(税込)

アルコール分 16~17度 原料米 北海道空知産 彗星 精米歩合 40%

香りが、ビスケットのようなロースト香がふわりとあり、
カツゲンのような乳酸っぽい印象もあります。
口に含むと甘酸っぱく上品な味わいが広がり、心地よい印象があります。
出来たての味わいですのでやや若さを感じますが、【彗星】という酒造好適米の良さを
存分に引き出した日本酒です。燗でいただくより常温もしくは冷蔵で。
料理との相性ですが、味噌田楽や胡麻を使った料理(胡麻団子など)と
合わせていただくと良いかなと思います。
寒い季節に胡麻だれを使った鍋料理も良いですよね。
是非、お試し下さい。



*小飼商店Facebookページ → http://www.facebook.com/kogaisake
*小飼商店メールマガジン → http://www.mag2.com/m/0001573878.html

2014年10月1日水曜日

金滴吟風 山廃純米酒 25BY 登場です

にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ 
ブログランキング参加しました。1クリックよろしくお願いしますm(_)m

寒くなりましたね。
10月に入り寒さが一層厳しくなってきましたね。
実は今日は、妻の誕生日。
先日、念願の札幌にあるフランス料理 ラ・サンテで食事を楽しみました。
野菜中心のフルコース
ボリュームと野菜中心の健康的、かつ美味しい料理をいただきました。
懐は厳しいですが・・・


さて、なかなか発表できませんでしたが、
金滴吟風 山廃純米酒が入荷しました。

金滴山廃 純米酒 25BY 1.8ℓと720mlです

金滴吟風 山廃純米酒 25BY 1.8ℓ 2,470円(税込)  720ml 1,240円(税込)
アルコール分 15~16度 精米歩合 65% 原料米 北海道新十津川産 吟風


甘い香りを感じ、チューイングガムで良く感じるミント系の印象もあります。
口に含むと、強い甘みとうっすらとした酸味。年々飲んで思うのが、
上品さが増しているように感じます。少し物足りなさも個人的に感じますが、
白身魚の刺身や焼き魚など常温、もしくはぬる燗(45度前後)で
いただくほうがよいかもしれません。
日々、進化する金滴酒造、これからも微力ですが応援していきたいです。




*小飼商店Facebookページ → http://www.facebook.com/kogaisake
*小飼商店メールマガジン → http://www.mag2.com/m/0001573878.html

2014年8月14日木曜日

花咲醸造 イタリアンと道産酒のマリアージュ 金滴×Sagra 

にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ 
ブログランキング参加しました。1クリックよろしくお願いしますm(_)m

早いもので、盆踊りなど町内会行事もほぼ終了と相成りました。
台風の影響もあり、中止などの問題でかなりどたばたとしておりましたが、
無事に終わり、ホッとしております。

ここ最近では、町内会行事などのお手伝いで振り回されておりましたが
少し余裕が出来つつあります。

ああいった、風習や人間模様を見つめると、一人、一人の人間性、よく言えば個性ですが
垣間見える気がします。
自分も一般企業に勤めて、多少なりとも見ておりましたが、なんとも嫌な面が見えてしまうのは
心苦しいですし、自分が中心になる際に、どのようにまとめ上げるのか
長い目を見ながら模索していかないといけないと、感じてしまいましたね。

ただ言えることは、独裁的にならずに、町内の皆さんが上手に潤うシステムを考えて行きたいと
思います。

年一回の行事でよかった。

四方山話はさておいて、先日8月6日に開催しました、
【花咲醸造 イタリアンと道産酒のマリアージュ 金滴×Sagra 】参加をしてきました。

今回は、お客様という立場の下、楽しんできました。

場所は、道産食材を生かしたイタリア料理をご提案してくださる【Sagra】さん日本酒は【金滴】という
コラボの元、楽しく開催しました。

日本酒と料理をご説明いたします。

最初の乾杯酒は
金滴彗星 特別純米酒 25BY
ヨーグルトのような乳酸系の香りが立ち込め、うっすらミントのような印象も。
味がすっきりで、しっかりとした酸味がキレを良くしています。
女優イメージは、有村架純 清楚かつ純粋な印象で

この日本酒のときに、花の入った氷を日本酒に浮かべて乾杯をしました。


シャインマスカットと長野パープル、加賀太キュウリと、
白糠酪恵舎のモッツァレラチーズのマリネ、彗星純米大吟醸と仕込水のかき氷
(大吟醸と仕込水の比率は2:5です。)
料理との相性ですが、マスカットの甘みと瓜の独特な味わいがチーズにより調和し、
さらに咀嚼することにより甘みが増し、純米吟醸の味わいをまとめていきます。


金滴吟風 純米吟醸酒 25BY
優しい乳酸系の丸みを帯びた甘い香り、しっかりと旨みとコクがあり、円熟した味わい。
口に含むと甘酸っぱく上品。ゆっくりと濃縮かつしっかりとした味わいが広がります。
女優イメージは 仲間由紀恵 清楚な一面もあるが個性的な一面を持つ



メジマグロとイワシのマリネ ガーリックトースト
燻した香りとタイムの香りが食欲をそそり、イワシ脂身とメジマグロの磯臭さを
ガーリックトーストと特別純米で上手に口の中でかみ合ってきます。

金滴彗星 特別純米酒 25BY
ヨーグルトのような乳酸系の香りが立ち込め、うっすらミントのような印象も。
味がすっきりで、しっかりとした酸味がキレを良くしています。
女優イメージは、有村架純 清楚かつ純粋な印象で




ホッキ、ツブ、いか、ナスのサルサヴェルデ

魚介類の磯臭さとパセリソースのエッセンスがたまらない、ルッコラやパセリなどの野菜が心地よく
イカのこりこり感が噛むごとに、北雫 特別純米とマッチしてきます。


金滴北雫 特別純米酒 25BY
今年初めて試験醸造された酒造好適米【きたしずく】(雄町+ほしのゆめ)と吟風の混合種になります。甘く、杏のような優しい香りがフワッと感じ、口に含むと甘酸っぱく上品な味わいが広がります。旨みもしっかりあります。
女優イメージは、能年玲奈 これから大女優になるべく大事に育てられた逸材
 




長沼押谷さんのトウモロコシのスープ

ポタージュのとろっとした旨みとコクには感動ですが、上に浮いているポップコーンの焦がし感が旨みとして残り、大吟醸酒の上品な味わいに上手に入り込んできます。


金滴彗星 純米大吟醸生酒 25BY 
マスカットや柑橘系の香り、華やかさもあり、まろやかで爽やかな甘みと酸味の調和が心地よい。繊細かつ味のある大吟醸酒。
女優イメージは 永作博美 主役級の役回りをこなし、味のある演技を披露



ヤングコーンの吟風リゾット 積丹余別のムラサキウニを乗せて

吟風のリゾットを初めていただきましたが、吟風の歯ごたえ芯がしっかりとあり
噛むほどにコーンの甘みがマッチしてきます。ウニの磯臭さが大吟醸 おりがらみ
の濃厚な甘みを上品に消して行きます。




金滴彗星 純米大吟醸 斗瓶取りおりがらみ 25BY
うっすらと白くにごった色合い、柔らかくキャラメルのような甘みがスーッと入り、
瑞々しく澄んだ口当たりで、透明感のある印象。
女優イメージは、宮崎 あおい 透明感があり、またきらりと光る存在感



せたなの富樫さんの味噌につけた江別島黒豚のロースト
夏野菜の煮込み
純米生酒で夏野菜を煮込んだそうです

かなりボリュームある肉に見えますが、中には夏野菜の煮込みが入っております。
肉のジューシーさと夏野菜の甘みが口に広がります。
徐々に咀嚼をするうちに、山廃の酸味がこの料理のマリアージュとして溶け込んで行きます。
香ばしい香りと味わいが時間が経つにつれ、心地よい空間としてマッチしてきます。







金滴吟風 山廃純米生原酒 協会8号酵母 25BY
昭和53年に発売中止になった幻の酵母【協会8号】を使用し、吟風を80%しか精米せずに
醸した日本酒です。
干草のような香りがあり、口に含むと洋酒のような独特な味わいが広がっていきます。
酸味が特徴的ですが、旨みもしっかりあり、つい飲んでしまう日本酒です。
女優イメージは、真木ようこ 芯のある骨太かつ上品な印象として


日本酒の全体図です。(奥から順番に用意しました)


ちなみに、女優イメージを付け加えたのはただ日本酒コメントだけではわかりずらいと感じ
このような表現にしました、次回は俳優で行きたいと思います。






*小飼商店Facebookページ → http://www.facebook.com/kogaisake
*小飼商店メールマガジン → http://www.mag2.com/m/0001573878.html

2014年7月30日水曜日

ドリノキ懇親会~日本酒勉強会をおこないました。

にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ 
ブログランキング参加しました。1クリックよろしくお願いしますm(_)m

今日も暑いですね。先週末は雨風がひどく、20度前後まで下がりましたが
今週に入り一気に30度前後まで気温が上昇しましたね。

夏バテには十分注意して、栄養補給をしましょうね。

まずは、イベントのご案内です。

今年も開催します、スパークリングワインの会。
暑い季節を乗り越える為に、喉越し爽やかなスパークリングワインを飲んで、心
もリフレッシュしませんか
内容は、徐々にお知らせいたします。
是非、興味のある方、ご参加お待ちしております。






スパークリングワインを楽しむ会~花桐の夕べ
日時:2014年8月31日 (日)17:00開始
会費:5500円
場所:おもてなし 花桐
住所:札幌市中央区南1条西8丁目
小六ビル1F
TEL:011-219-7771


お問い合わせ・ご連絡先
㈱カネキ小飼商店
住所:札幌市中央区北2条東11丁目23番地
TEL:011-241-6045 FAX:011-221-1004
e-mail:kogai.sake@diaomond.broba.cc


先日、札幌にあるコワーキングスペースドリノキという場所で懇親会を行い、
その際に日本酒についてテーマを決めて会を開催したいとの趣旨の元
日本酒の説明をさせていただきました。
ちなみに、コワーキングとは、事務所スペース、会議室、打ち合わせスペースなどを共有しながら独立した仕事を行う共働ワークスタイルを指す。一般的なオフィス環境とは異なり、コワーキングを行う人々は同一の団体には雇われていないことが多いそうです。

20分くらいの時間帯なので、ざっくばらんに説明をさせていただきました。
今回のテーマが、「純米酒と本醸造酒について」
まずは、簡単に日本酒発酵のメカニズムについて語り、
純米酒と本醸造酒についての違い、また醸造アルコールの中身、醸造アルコールのできた趣旨などを説明させていただきました。
ドリノキ管理者の金山さん

日本酒の説明をしております

料理を用意していただいたチムチム 中村さん

20分という時間配分がうまくできず、終始反省点はありましたが、
懇親会が始まり、飲み進めるうちにみなさんの味わいの違いが分かったみたいです。

何事にも訓練ですよね。
この反省を機に、また一段と良い会にしていきたいと思います。

料理はチムチムさんにお願いし、料理をお願いしました。
詳細はこちらhttp://chimchim-walk.blogspot.jp/

料理と日本酒はこちらになります。





ちなみに懇親会なので、日本酒の他にワインも用意しました。
金滴彗星 特別純米酒 25BY (北海道)
アルコール度数 1516度 原料米 北海道空知産 彗星 精米歩合 55
ミント系な香りがほのかに感じ、口に含むと甘みが強く個性的な味わいも感じます。

金滴吟風 純米吟醸酒 25BY (北海道)
アルコール度数 1516度 原料米 北海道新十津川産 吟風 精米歩合 50
ふわっと甘くグレープフルーツのような柑橘系な香りがあり、口に含むと甘酸っぱく上品。ゆっくりと濃縮かつしっかりとした味わいが広がってきます。

清酒 千歳鶴 (北海道)
アルコール度数 1516度 原料米 一般酒米 精米歩合
北海道産の酒米を使い、飲み口爽やかで飲み飽きしない味わいに仕上げました。

バルディビエソ ブリュット (泡) (チリ)
シャルドネ由来の爽やかな柑橘類や白い花の香りを持ち、きりっと引き締まった酸が魅力の辛口スパークリングワインです。

G”ガルガネーガ (白) (イタリア)
よく熟した白桃を思わせる香り、生き生きとしてフレッシュ。微かにバニラの香りが感じられる。リッチでドライな口当たり。

アバイ メルロー (赤) (スペイン)
マカベオやベルデホのフレッシュな酸が特徴で、味わいはまろやか。食事に合います。
                            

 因みに、みなさんの日本酒の感想ですが、
清酒千歳鶴は、AKB 
金滴彗星は、綾瀬はるか
金滴吟風は、井川遥
という意見が出ました、女優に例えるのも斬新ですよね。確かに当てはまります。

さて、これを機に日本酒の勉強もさらに精進します。




*小飼商店Facebookページ → http://www.facebook.com/kogaisake
*小飼商店メールマガジン → http://www.mag2.com/m/0001573878.html

2014年6月9日月曜日

【愛酒多飲】北海道 定例会 参加してきました。

にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ 
ブログランキング参加しました。1クリックよろしくお願いしますm(_)m

先日6月4日に、北海道庁農政部主催の道産酒を楽しむ会
【愛酒多飲】から講演会の依頼をいただき
恥ずかしながら、お話させていただきました。

テーマは【酒屋から見た北海道産の清酒と他県との違い】

どのような内容の話をすればよいのか、イメージを考えるのにちょっと時間が必要でしたが
とりあえず、自分が酒販店を始めた経緯から、率直な意見を伝えようと語らせていたきました。
時間は15分から20分前後ということで、短い時間でしたが、中々緊張感のある会でした。




簡単に内容をお伝えしますと、最初、実家である酒販店に勤めるまでは、土木関係の仕事に就き
北海道開発局の出向業務にて仕事をしておりました。

平成14年に父が他界し、酒販店に戻ったのですが、先代が営んでいた際には、ビールや日本酒、雑貨などいわゆる昔ながらの酒屋をしておりました。ただこのままのやり方だと、
将来性が厳しいと考え、日本酒やワインなど専門性の高い酒販店に転換しようと始めました。

最初は、どのように始めてよいかわからず、まずは北海道の日本酒から扱いを開始しました。
お取引のある飲食店の協力でイベントを開いたりしてましたが、道産酒の味わいはというと
味わいの個性や抑揚が感じられない。という印象でした。

その間、道外酒との取引や試飲をして、少しづつ日本酒の味わいがわかりつつあった中で
衝撃を受けたのが、広島県の蔵元【竹鶴】でした。

今年10月のNHK 朝の連続テレビ小説に始まる【マッサン】に登場する
ニッカの【竹鶴正孝】の生家が竹鶴酒造なんです。

その日本酒を飲んで驚いたのが、冷や【常温】で飲んだときと燗で飲んだときの印象がまるで違い
お酒の個性、主義主張をしっかりと出している日本酒だという印象がありました。

日本酒を知れば知るほど、北海道の日本酒から離れていき、特に力を入れていませんでした。
色々と、事情などもありますので、ただ北海道の日本酒も大手の清酒メーカーが多く、
どうしても一般的な日本酒を造るのが普通かと思います。

ただ今まであまり力を入れていなかった北海道の日本酒で飛躍的に伸びたのが
金滴酒造かと思います。

こちらの蔵元は、4年ほど前に一掃してから新たな杜氏を招き、飛躍的に変革した日本酒です。
ここの杜氏は以前まで、福岡、石川県などの清酒蔵で働き、そこでの知識を生かして金滴酒造の杜氏として招かれました。

直接蔵元に伺い、お話を聞きに行きましたが、試飲をしますと
北海道の酒造好適米を生かした日本酒を造り、
しっかり酒米を生かした造りをしているのに驚きました。

彗星、吟風など米の特徴を生かした造りと味わいが明確で、感動すら覚えました。
正直、他の北海道の清酒メーカーにはない味わいだったので、将来性を感じましたね。

今後としては、北海道の食と日本酒のマリアージュなど、もっと北海道ブランドを大事にし
日本酒ないしは、北海道の食材などももっとアピールすべきかと思います。
あとは、作り手と売り手のコミュニケーションも非常に大事ですし、もっと話し合う必要があるのでは
と感じます。

とまあ、こんな感じの話をしてみました。

とにかく、伝えるのは難しい。
そう痛感します。

もっと自分も勉強し、皆さんに日本酒のよさをアピール出来るようにしたいですね。

本当に【愛酒多飲】のスタッフの皆様、良い機会を作っていただきまことにありがとうございました。

私自身ももっと勉強していきたいと思いますので
どうかよろしくお願いいたします。




*小飼商店Facebookページ → http://www.facebook.com/kogaisake
*小飼商店メールマガジン → http://www.mag2.com/m/0001573878.html

2014年5月21日水曜日

北海道日本酒~金滴吟風 純米吟醸酒 金滴彗星 特別純米 入荷です

にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ 
ブログランキング参加しました。1クリックよろしくお願いしますm(_)m

先日18日に開催した「桜のない花見~旬の野菜を楽しもう」、無事に修了いたしました。
天候などちょっと不安定でしたが、大いに盛り上がりました。
本当に参加していただいた皆様、片付けや料理のサポートなどお手伝い頂いた皆様
心より感謝致します。
詳細は、後日お伝えしますので、是非、またご覧下さいね。


さて、早速ですが、北海道の金滴酒造から2種類入荷しました。



金滴吟風 純米吟醸酒  720ml 1,390円(税込み)
金滴彗星 特別純米酒  720ml 1,130円(税込み)です。

金滴吟風 純米吟醸酒
フワッと甘くグレープフルーツのような柑橘系な香りがあり、口に含むと甘酸っぱく上品、ゆっくりと濃縮かつしっかりとした味わいが広がり、ちょっと苦味のある山菜系の料理や味噌汁などと合わせると相性が良さそうです。
常温、もしくはちょっとぬる燗(45度位)でいただくと料理との幅が広がります。
どうしても吟醸酒でお燗をするイメージは、薄いかもしれませんが、しっかりとした造りの
日本酒ですと、甘みと風味が出て味わいがまとまり、美味しくなります。
是非、試してください。

金滴彗星 特別純米酒
ミント系な香りがほのかに感じ、口に含むと、甘みが強く若干独特の重たさも感じる。
ほうれん草のおひたしなど鰹節などの料理合わせていただくと良いかなと感じます。
常温もしくはちょっと冷やしていただくほうが、料理との相性が良いですね。
または、キンキンに冷やして食前酒として飲むのも良いですよ。




*小飼商店Facebookページ → http://www.facebook.com/kogaisake
*小飼商店メールマガジン → http://www.mag2.com/m/0001573878.html

2014年5月14日水曜日

18日開催の桜のない花見まだ募集してますよ。~金滴吟風 山廃純米生原酒80% 再度入荷です。

にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ 
ブログランキング参加しました。1クリックよろしくお願いしますm(_)m

5月もあっという間に中旬となりましたね。
日中は20度くらいまで暖かく、過ごしやすいですが、夜はまだまだ冷え込みますね。
季節の変わり目で風邪の引きやすい季節ですが、
身体には充分注意してくださいね。

さて、18日開催の桜のない花見 2014
締切ももう少しになってきました。
花見の料理も少しづつ掲載しております。是非こちらのブログ 美酒とベジつまみ料理 http://rakuveggy.kogaisake.com/
をチェックして下さい。

日本酒・ワイン・ビールなどを用意しております。
まだ、参加の募集をしておりますので、是非、お待ちしております。

桜のない花見 2014 ~春野菜を楽しもう。
日時:平成26年5月18日(日)12時開始
場所:小飼商店内
住所:札幌市中央区北2条東11丁目23番地
TEL:011-241-6045
会費:3,500円(税込み)
締切:5月16日まで
お問い合わせなどは、小飼商店にご連絡下さい。



そして、私事になりますが、5月11日で誕生日を向かえ、44歳となりました。
数字的には良くありませんが、ぞろ目ということで前向きに考えたいと思います。

妻から食事を招待され、大変感謝しております。












円山にあるW27というお店でした。
本当にたくさんの料理を美味しくいただきました、ありがとうございます。


ちょっと長くなりましたが、今週の日本酒紹介ですが、こちらです。




金滴吟風 山廃純米生原酒 80% 1.8ℓ 2,400円(税込)
昭和53年に発売中止になった幻の酵母【協会8号】を使用し、
北海道産酒造好適米 吟風を80%しか精米せずに醸した日本酒です。

味わいはというと、しっかりとした酸が心地よく、
山廃と相まって力強い印象を醸しだしております。
生酒ということもあり個性的な印象は否めませんが、ち
ょっとマニア好みの出来栄えかなと感じます。
料理との相性ですが、中華料理の酢豚、酢めしの料理など、料理の幅は限定されますが、
その分、マリアージュとしての相性は良い印象ですね。
どちらかといえば、最初は冷蔵できりっといただき、(酸が引き締まる)
料理と合わせるときは常温でいただくと良いですね。

是非、興味のある方お試しください。




*小飼商店Facebookページ → http://www.facebook.com/kogaisake
*小飼商店メールマガジン → http://www.mag2.com/m/0001573878.html