☆★☆カネキ小飼商店・営業案内★☆★

☆★☆カネキ小飼商店・営業案内★☆★     営業時間 平日 10:00-21:00 土曜 10:00-18:00 定休日:日曜・祝日
【日本酒販売銘柄】  扶桑鶴(島根)・竹鶴(広島)・旭菊(福岡)・肥前蔵心(佐賀)・杜の蔵(福岡)・七本鎗(滋賀)・神亀(埼玉)・諏訪泉(鳥取)・天穏(島根)・るみこの酒(三重)・杉錦(静岡)・十旭日(島根)・睡龍・生もとのどぶ(奈良)・冨玲・梅津の生もと(鳥取)・竹泉(兵庫)・上川大雪(北海道)ほか   【立ち呑み・角打ち営業】 平日15-21時/土曜12-18時 純米酒・サッポロビール・札幌産ワイン(八剣山・藤野)・北海道の美味しいおつまみをご用意。ちょい呑み大歓迎! 【ビールサーバーレンタル・無料貸し出し】樽代のみでサーバーとサーバー用氷も無料。札幌市内・近郊は配達も無料。ホームパーティーやイベントなどにご利用ください
ラベル 十旭日 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 十旭日 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年2月5日月曜日

第2回 2月の【ヒルコガイ】~テーマは【新酒】 しれっと開催します。

にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ 
ブログランキング参加しました。1クリックよろしくお願いしますm(_)m

2月11日に【チョコと熟成酒】をテーマに開催しますが
12日も振替休日ということで、しれっと開催します。
テーマは【新酒】
続々と新酒が届きつつありますので、
この機会に用意したいと思います。

新酒の爽やかなイメージ、しっかり骨格のある味わい、
たこれからどのように味わいの進化をするかなどを考えながら、
飲んでみる面白さもアリかと思います。
どのような料理に合うかなどマリアージュ(アテ)を考えると
さらに日本酒の奥深さを体現できるのではと感じます。
バレンタイン時期ということで【チョコ】もチョコっと出す予定。
(ベタですみません)

システムは、
3種類の日本酒つきおつまみセット
(チョコをちょこっとご用意) 1,000円
純米酒 300円
純米吟醸酒 400円
純米大吟醸酒 500円などです。
冷やもしくは燗でご用意致します。(新酒でも可)


日本酒初心者の方、またお一人からでも大丈夫ですので、
お気軽に遊びにいらして下さい。
是非ともお待ちしております。

第2回 2月の【ヒルコガイ】~【新酒】
次の日にしれっと開催します。
日時:平成30年2月12日(月)12:00~18:00
場所:小飼商店
住所:札幌市中央区北2条東11丁目23番地
(JR苗穂駅より西に向かって徒歩4分)
TEL:011-241-6045 FAX:011-221-1004





*小飼商店Facebookページ → http://www.facebook.com/kogaisake
*小飼商店メールマガジン → http://www.mag2.com/m/0001573878.html

2018年1月27日土曜日

いよいよ明日開催~【ヒルコガイ】テーマは【雄町】 簡単に【雄町】の概略を

にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ 
ブログランキング参加しました。1クリックよろしくお願いしますm(_)m

いよいよ明日に迫りました、今年最初の【ヒルコガイ】~テーマは【雄町】
簡単ではありますが、雄町の米について説明します。
(※ちょっと長いですが、ぱらっと読んでちょうだいね)
雄町が誕生したのは安政6年(1859年)。
篤農家の岸本甚造(きしもと・じんぞう)が伯耆大山を参拝した帰路、
珍しい2本の穂を見つけ、持ち帰って栽培したのが始まり。
発見当時はこの2本の穂にちなんで「二本草」と呼ばれていましたが、
いつしか「雄町」と呼ばれるようになりました。
さらに、現在は日本酒に必要不可欠な酒米となっている「山田錦」や「五百万石」のルーツ
ともなっているそうです。
雄町は野生種であるがゆえ、収量が少なく、病害虫に弱いことに加え、
背丈が高いため倒れやすいという弱点がありました。
そのため、食料増産の必要に迫られた戦時中には生産者が減り、幻の酒米と呼ばれるほどに。
その後、復活を熱望する酒蔵などの努力によって生産が復活。

酒質についてですが,
ふくよかで円みがあり幅のある複雑な味わい、
熟成することにより花開く日本酒の印象です。
とまあ、ざっくりと説明いたしました。

明日のラインナップですが、蔵元の名前だけお伝えしますね。
【扶桑鶴】、【十旭日】、【天穏】、【竹鶴】、【杜の蔵】で計10種類用意します。

明日も寒い模様ですので足元には注意してお越し下さい。
店内は温かくしてお待ちしてますので、是非 雄町(オマチ)しております。

平成30年 新春初の【ヒルコガイ】~テーマは【雄町】

日時:平成30年1月28日(日) 12:00~18:00
場所:小飼商店内
住所:札幌市中央区北2条東11丁目23番地
TEL:011-241-6045 FAX:011-221-1004


*小飼商店Facebookページ → http://www.facebook.com/kogaisake
*小飼商店メールマガジン → http://www.mag2.com/m/0001573878.html

2017年5月17日水曜日

5月の【ヒルコガイ】~純米燗酒の会の前哨戦ということで

にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ 
ブログランキング参加しました。1クリックよろしくお願いしますm(_)m

やっと5月らしい天気となりましたね。
先日は、【桜の無い花見】を開催し、かなり寒い中、やってしまいました。
次回は、温かい時期(だって桜の散った時期にやるという目的だったので)に開催したいですね。
気をつけますよ、詳細は、後日改めてお伝えします。

さて、毎月恒例イベント 有料試飲会改め【ヒルコガイ】
今月は5月28日、北海道純米燗in札幌のイベントと同じ日に
開催します。


それに合わせ今回は、純米燗の会に出品します蔵元の日本酒を中心にご用意したいと思います。
小飼商店で取引している蔵元ですが、
【旭菊】【十旭日】【竹泉】【諏訪泉】【るみ子の酒、英【梅津、冨玲】【神亀】などです。
また今回も、お取引している蔵元もお越しいただく予定です。
日本酒についてのウンチクなどを教えてくれるかも知れませんよ。
是非フラッと遊びにいらしてください。

しっかり奥行きの深い日本酒ですが、燗で味わいおつまみ
一緒にいただくと、よりいっそう味わいの深さを感じます
是非、純米燗酒の会に参加いただく方、またまだ飲んだことのない方もこの機会に是非、遊びにいらしてください。
当日ですが、私どもも純米燗酒の会に参加しますので、
通常より早い終了となりますので、ご了承ください。
おつまみと合わせながら、ゆっくりと燗酒をいただき、
【冷や】【燗】の違いを味わって下さい。
お一人からでも是非、お気軽にお越し下さい。

システムは、
3種類の日本酒つきおつまみセット 1,000円
純米酒 300円
純米吟醸酒 400円
純米大吟醸酒 500円などです。
冷やもしくは燗でご用意致します(燗でなるべくいただいてね)

5月の【ヒルコガイ】~純米燗酒の会の前哨戦ということ

日時:平成29年5月28日(日) 11:00~15:00
場所:小飼商店
住所:札幌市中央区北2条東11丁目23番地
TEL:011-241-6045 FAX:011-221-1004
是非ともお待ちしております。


*小飼商店Facebookページ → http://www.facebook.com/kogaisake
*小飼商店メールマガジン → http://www.mag2.com/m/0001573878.html

2017年3月22日水曜日

3月の【ヒルコガイ】無事終了いたしました。

にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ 
ブログランキング参加しました。1クリックよろしくお願いしますm(_)m

札幌も雪解けが進み、運転がしやすくなりましたね。
先日、仕事でニセコまで配達に行ってきましたが、
道路に雪が無かったため、大変快適なドライブを満喫してきました。
ちょっと足を伸ばして、20年ぶりに五色温泉にも浸かり、
かなり気分の良い時間でしたね。

五色温泉はニセコの山奥で、ニセコ比羅夫からだと約30分くらいの距離があり、
チセヌプリのすぐ近くにあります。
肌寒さも感じて「こんなに山奥なのかと」改めて感じます。

温泉は、浴槽に二つ、大きな露天風呂があり、露天に入るとロープのようなものが。
ロープについているプラカード(表現が違うな)に「これ以上進むと落雪の恐れあり」と書いてあったので、上を眺めると屋根から今にも落ちそうな雪の塊が。
思わず後づさりをしてしまうくらいの迫力がありましたね。
(写真が無いのが非常に残念)
温泉に浸かると、しびれるような熱さ、そして硫黄のにおいを感じます。
うっすらうすにごりの色合いで入るほどに気持ちが癒されます。
一仕事を終えた気持ちよさで、ゆっくり疲れを癒してきました。
その後は、初 倶知安飲みを慣行。
面白い店が多く、時間があればフラッと寄りたくなる店が結構ありましたね。
ニセコだとお高めになりますが、倶知安だとかなり値段の差があり食事をするなら倶知安の方がお徳かもしれません。

さて、自分の余暇話で皆さん読みながら眠くなったかもしれませんが、
本題に入りますよ。

先日20日開催の【ヒルコガイ】無事に終了いたしました。
今回は【新酒】をテーマにご用意。
うちで用意する新酒は、どちらかというとしっかり味のあるタイプがほとんどです。
ある意味爽やかですが、すっきり、フルーティ系が好きな人は、
ちょっと驚くかも知れないですね。
でもこれだけ味が乗っているということは、これから時間が経つことにより味わいの旨みがまとまり、料理との相性もよく、燗酒、もしくは冷や(常温)とも気持ちよく飲むことが出来ます。
また新酒で生酒もありますが、燗酒でも相性はよいです。
もしまだ来たことがない方も、どんな味わいか確認で、フラッとお立ち寄り下さい。

今回の日本酒とおつまみのラインナップはこんな感じです。

●天穏(島根県)純米活性にごり酒 春の月
●天穏(島根県)特別純米 馨
●肥前蔵心(佐賀県)特別純米超辛口生原酒
●睡龍(奈良県) 純米吟醸無濾過生原酒
●十旭日(島根県)生酛純米原酒五百万石
●   〃   純米吟醸生原酒 佐香錦
●   〃   生酛純米原酒鏡草 27BY
(他はすべて28BYです。(28年醸造年度))
日本酒飲み比べ3種+道産逸品おつまみセットの
おつまみは
*えりも町・マルデン「鮭ジャーキー」
*札幌市・北彩庵「たまり醤油大根」
*音更町・山本忠信商店
    「ゆで枝豆(亜鉛大豆)」



20日にお越しいただいた皆様
燗酒を楽しんでいただき、大変ありがとうございました。
また来月もパワーアップして行いたいと思いますね。
日程が決まりましたら、早めに告知しますね。




*小飼商店Facebookページ → http://www.facebook.com/kogaisake
*小飼商店メールマガジン → http://www.mag2.com/m/0001573878.html

2017年2月14日火曜日

2月の【ヒルコガイ】~チョコレートと熟成酒 無事に終了です。

にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ 
ブログランキング参加しました。1クリックよろしくお願いしますm(_)m

先日12日に開催しました、有料試飲会【ヒルコガイ】~チョコレートと熟成酒
無事に終了いたしました。

去年も行いましたが、チョコと日本酒というちょっと他では無い組み合わせで開催。
日本酒のマリアージュの可能性を理解いただきたいという趣旨のもと
チョコでも合うじゃん と思っていただけたら幸いです。
熟成酒を好んで飲む方って中々いませんから、(熟成好きもいますが)
こういう機会に熟成酒の美味しさ、日本酒の可能性を感じる機会が出来たら、幸いです。
また次回3月では、面白い企画が出来たらと思っておりますよ。

今週のメニューは・・・
●諏訪泉(鳥取県)純米大吟醸 鵬
純米大吟醸ですが、バリエーションは豊富で、様々な料理に合わせやすいです。ぬる燗でいただくと相性が増してきます。

●睡龍(奈良県)生酛純米17BY
正に熟成酒としてバランスが本当にクリアです。飲むほどの味わいが増します。

●梅津の生酛(鳥取県)無農薬山田錦25BY
簡単に言うと、このラインナップの中で一番個性的な日本酒。95%精米(5%としか削っておりません)の低精白の純米酒。酸味がガツンと入り、ゆっくりと旨みが乗ってきます。燗酒(50度強)でいただくと角の取れた味わいが広がります。

●十旭日(島根県) 純米原酒山田錦19BY
原酒ですが重たさの無い、しっかりとした味わい。杏のような口当たり、甘味と酸味の調和が心地よい。冷や(常温)で飲んでも綺麗でチョコレートとは相性が良いです。

●冨玲(鳥取県)生酛仕込60% 26BY
このラインナップで一番バランスが整ったタイプです。チョコレートのみならず、醤油ベースの料理など様々な料理と合わせていただきたい日本酒です。

●竹鶴(広島県)生酛純米 21BY
燗酒専用というほどに燗酒の合う日本酒、原酒タイプと違い、飲み口がしっかりで熟成香もありますが、ちょっと熱めの燗酒(60度くらい)でいただくとバランスが良くなります。

●   〃   雄町純米にごり26BY
酸味の強いにごり酒です。ヨーグルト風味の香り、しっかりとした酸味で燗酒向きなにごり酒です。
チョコの相性といえば、ショコラティエ マサールの(パレットサブレ)はお勧めですね。

●るみ子の酒(三重県)山廃純米吟醸21BY
キレのある山廃で生もとほどのボディはありませんが、口当たりが上品な酸味を感じ、奥からの旨みが心地よいです。

●るみ子の酒(三重県)活性濁り生原酒
しっかりとしたミルキーな口当たりで、しっかりとした酸味と苦味。原酒ということもあり、
日本酒の強さを感じます。きなチョコ黒大豆と一緒に飲むと落ち着きますね。



日本酒飲み比べ3種+道産逸品おつまみセットの
おつまみは
*札幌市・ショコラティエ マサール
     「パレットサブレ」
*札幌市・ほんま「北の生ショコラもち」
*帯広市・柳月「きなチョコ黒大豆」
*札幌市・センチュリーロイヤルホテル
      「ミニチョコケーキ」
とまあ、こんな感じでしたね。
さて次回は、座学ありのイベントも重なっておりますが、また楽しいイベントを立ち上げたいと思いますね。



*小飼商店Facebookページ → http://www.facebook.com/kogaisake
*小飼商店メールマガジン → http://www.mag2.com/m/0001573878.html

2017年2月13日月曜日

ざくざくっと蔵巡りに行ってきました。~広島、島根

にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ 
ブログランキング参加しました。1クリックよろしくお願いしますm(_)m

さて、サクッとブログを書きたいと思います。
2月4日~6日にかけて広島~島根県出雲まで弾丸蔵巡りツアーを敢行。
初日は夕方に広島県 竹原市に入り(小京都と呼ばれる地域があり、情緒のある佇まい)
そのとき竹原市のイベントを開催していましたので、そこで地元の日本酒(竹鶴含め)
をいただきました。
まあ何よりつまみが豪華 牡蠣のボイルした料理ですが、大量に入っておりました
札幌では祭りを行うなんてこの時期にはありえないことですが,
やはり広島まで入ると温かさが段違いですね。
コートなしでも近場であればそれほど寒くはありませんからね。

そして次の日。
目的地でもある竹鶴酒造に伺い、蔵見学をさせていただきました。
妻は直に見るのは初めてで、良い機会だったのと自分も改めて目で見て確認したいということもありで、本当に貴重な時間をいただくことが出来ました。
蔵の方のきびきびした動き(全く持って無駄がありません)ひとつの仕事を終えるとすぐにその場所の掃除をし、また作業場へ。
米を蒸し、打瀬(うたせ)(酒母の温度をゆっくりと下げて乳酸菌の発達を促す)
をし米を麹室や酒母室に運ぶ作業
その合間に、石川杜氏から一つ一つの意味合いを教えていただくのですが、意外に知っているようで知らないことが多く(抜けとるなあ)と実感します。
蔵元の作業って、知っているようで知らないことも多く、ちゃんと目で見て蔵元の生の声を聴かないといけない感じましたね。

最後はひねり餅をいただき、(ひねり餅とは、蒸し米にした米を出来を確かめるために餅のようにひねって食べて確認すること)
一路、島根へ

去年、鳥取県ツアーを敢行した際もそうでしたが、レンタカーは本当に便利ですね。
一人で行く際には飲むことが出来ないので難しいですが、二人以上であれば公共交通機関を使わずに行動できるので、便利ですよね。

山陽から山陰へ本当に山越えをするわけですから、気候の変動には驚きました。
正直、西日本で雪を見ることなんて考えても見ませんから、峠を越えた途端に雪景色が広がっていたのは妙に新鮮な気持ちでした。

2~3時間のドライブを経て、出雲へ。
時間があまりなく、天穏の蔵見学、十旭日に伺い、お話させていただきました。
早めに私どももお伝えすればよかったのですが、蔵元の皆様に負担ばかり掛けさせてしまい、迷惑を蒙ってしまい、失礼致しました。

ありがたかったのは、十旭日 鏡草の日本酒に使われている岡山雄町を栽培している農家さんにたまたまお会いし、貴重なお話しを聞かせていただきました。

写真がないのは、非常に申し訳ありませんが、次回からはもう少し見やすい形でブログを掲載したいと思いますね。

結婚してから2人で蔵見学をしてますが、ちかい将来、有志を募ってみんなで蔵めぐりを行くのも悪くないですね。
広島~島根間なら2時間くらいの距離ですし、悪くないかも知れません。

2泊3日の弾丸ツアーでしたが、行ってみると蔵元の造りの考え方など深いところまで話しを聞くことが出来、本当に有意義な時間を送ることが出来ました。
自分を見つめなおす意味でも、もっともっと精進せにゃあと考えちゃいます。

とにかく自分は、美味しいと思う日本酒を提案し、少しでも多くの皆さんに理解いただきたいと思っております。まだまだ北海道では、私の扱っている日本酒はマイナーな部類に入りますが、これが伝統的な日本酒であり、昔ながらの味を継承していると感じております。今風といったら、ちょっと違いますが、でも温故知新で本当に良い物は廃れないと勝手に自負してます。
だからこそ、自分の扱っている商品には自信を持って提案しております。

これからもこの考えでよりいっそう信念を曲げずに突っ走って行きたいなと
勝手に思ってますよ。

なんだか一気に書いてしまった。
すき放題に書いてしまい、すみません。
たまにはよいですよね。

また新酒など入りましたら、ご提案致します。

さて、店でも閉めよっと。


*小飼商店Facebookページ → http://www.facebook.com/kogaisake
*小飼商店メールマガジン → http://www.mag2.com/m/0001573878.html

2016年11月30日水曜日

12月の【ヒルコガイ】第1弾~島根県出雲市の蔵元【十旭日】を用意します。

にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ 
ブログランキング参加しました。1クリックよろしくお願いしますm(_)m

また、LINE@にてお店の情報を発信しております!
LINEポイントカードも実施しております。ぜひポイントもGETしてください!
友達申請お待ちしておりますm(_)m

友だち追加 

毎月恒例イベント 有料試飲会改め【ヒルコガイ】
12月は毎週土日に開催致します。(状況によりますが)
その第1弾ですが、島根県出雲市の蔵元【十旭日】を中心
ご用意して飲み比べを楽しんでいただこうと思います。

今回は、入荷仕立ての日本酒 生もと純米原酒 大呂御幡の元気米の他に、様々な十旭日の日本酒も用意したいと思います。
旬のタイプや熟成酒など多種多様な商品があり、是非ともゆっくり味わっていただきたいです。

【燗】のみならず【冷や】でもご提案致しますので、味わいのの違いを感じて下さい。
美味しいおつまみもご用意してますので
お一人からでも是非、お気軽にお越し下さい。

システムは、
純米酒 300円
純米吟醸酒 400円
純米大吟醸酒 500円などです。
冷やもしくは燗でご用意致します(燗でなるべくいただいてね)

12月中は、「ちょっと道産おつまみ」を

単品で150円〜 ご用意します。


12月の【ヒルコガイ】第1弾~島根県出雲市の蔵元【十旭日】
入荷仕立て元気米も用意します。

日時:平成28年12月3日(土) 12:00~18:00
日時:平成28年12月4日(日) 13:00~17:00
場所:小飼商店
住所:札幌市中央区北2条東11丁目23番地
TEL:011-241-6045 FAX:011-221-1004
是非ともお待ちしております。





*小飼商店Facebookページ → http://www.facebook.com/kogaisake
*小飼商店メールマガジン → http://www.mag2.com/m/0001573878.html

2016年10月27日木曜日

10月23日の【ヒルコガイ】 秋の味覚と熟成酒~無事終了しました。

にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ 
ブログランキング参加しました。1クリックよろしくお願いしますm(_)m

最近すっかりと寒くなり、ストーブが手放すことが出来ない時期になりましたね。
10月中旬からすっかり風邪をこじらせてしまい、
喉の痛み、声変わりかなと思うくらいのガラガラ声でしたが、
だいぶ体調も良くなり、状態も回復しつつあります。

先週は鳥取県地震が発生し、お付き合いのある蔵元のことなどが心配になりましたが、
無事という声を聞き、安堵の気持ちになりました。

それにしても、地震や台風など予想もしない自然災害が起こりますよね。
何が起こるかわからない時代ですので、自分も含めて、冷静に状況を判断して、
行動しないといけない時代なのでしょうね。
なんとも真面目なようなことを書いてしまいましたが、
さあ本編に入りたいと思いますよ。


さて、今月23日に開催しました、【ヒルコガイ】無事に終了いたしました。
なんだかお久しぶりな感じで行いましたが、
妙に新鮮な気持ちで迎えることが出来ました。

個人的にイベントが好きですし、何より楽しい。
人と会えることは気持ちのテンションが上がりますからね。

さて、今回の日本酒ラインナップですが。

当店で人気の「冨玲、梅津の生もと」の梅津酒造さんが、
先の鳥取地震で被災されており、我々も心配しております。
今日のヒルコガイで飲んで応援したいと考えています。
また今回は、ひやおろしの熟成酒という珍しいものも
ご用意しております。
おつまみは、高倉健さんが愛した早来のブルーチーズ、
函館五島軒監修のカレーかりんとうは、意外に熟成酒に合います。



●冨玲(鳥取県) 玉栄生酛 26BY 2,800円
しっかりとした味わい、酸味と旨みが凝縮。熱燗(60度くらい)にすることにより、さらにバランスが増して来ます。

●冨玲(鳥取県) 梅津の生酛 山田錦25BY 3,000円
玉栄と比べると、上品な風合い。キレは鋭く、これも熱燗でいただき、
チーズなどと合わせていただきたい日本酒です。

●竹泉(兵庫県) 純米ひやおろし22BY 2,700円
熟成タイプのひやおろし、飲み口が甘味とうっすら酸味が
優しくちょっと軽い印象も。

●竹泉(兵庫県) 純米吟醸阿波山田錦 21BY 3,200円 
味吟醸で旨みが凝縮、吟醸酒ですが、燗酒としての安定感があります。

●睡龍(奈良県) 生酛純米ひやおろし22BY 3,350円
睡龍の生もとというとどっしりとした印象を思い浮かべますが、こちらはちょっと大人しいもっと言えば飲みやすい(ちょっと御幣のある言い方ですみません)

●るみ子の酒(三重県) 山廃純米吟醸21BY 3,400円
この山廃は本当にバランスよく、上品でもあり、旨みがまろやかで料理との相性があわせやすい。

●十旭日(島根県) 純米原酒山田錦19BY (ただいま販売しておりません)
この日本酒は、熟成することにより角が取れて、上品さが増してきます。




日本酒飲み比べ3種+道産逸品おつまみセットの
おつまみは
*和寒町・和寒シーズ「わっさむペポナッツ」
*幌加内町・シュマリナイ湖ワールドセンター
    「サクッとワカサギ(生姜風味)」
*安平町・夢民舎 「ブルーチーズはやきた」
*札幌市・北海道錦豊琳 「北のカレーかりんとう」
とまあ、こんな感じで、始めておりました。
常連さんもお越しいただきましたが、新規で来ていただいた方もいらしたので
非常に嬉しいことでした。

最近では、テーブルにお客様に燗を付けていただくポットを用意し、
自分たちで燗を付けるシステムをしてます。
この機会に燗酒の美味しさ、魅力を飲んで感じていただけたら有難いですね。

次回のヒルコガイは、11月27日に開催致します。
テーマはまた後日お伝えします。




*小飼商店Facebookページ → http://www.facebook.com/kogaisake
*小飼商店メールマガジン → http://www.mag2.com/m/0001573878.html

2016年5月7日土曜日

5月の【ヒルコガイ】~純米燗酒の会の予行演習を兼ねて

にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ 
ブログランキング参加しました。1クリックよろしくお願いしますm(_)m

連休もほぼ終わりに近づいてきましたね。
札幌の天気も肌寒く、まだストーブを手放すことが出来ませんが、
風邪には注意をしたいところです。
燗酒を飲むとしては、非常に心地よいですが早く暖かい季節になってほしいものですね。


さて今月も開催します、毎月恒例イベント 有料試飲会改め【ヒルコガイ】
今月は5月22日、純米燗酒in北海道のイベントと同じ日に開催します。
それに合わせ今回は、純米燗酒の会に出品します蔵元の日本酒を中心にご用意したいと思います。
またスペシャルゲストとして変態お燗番が登場するかもしれませんのでこうご期待を。(スタンドプレーがあるかもしれませんので気を付けたいと思います)

小飼商店で取引している蔵元ですが、
【旭菊】【十旭日】【諏訪泉】【るみ子の酒、英】
【梅津、冨玲】【神亀】などです。
記載している蔵元の日本酒をご用意しますので、是非フラッと遊びにいらしてください。
しっかり奥行きの深い日本酒ですが、燗で味わいおつまみと
一緒にいただくと、よりいっそう味わいの深さを感じます。
是非、純米燗酒の会に参加できる方、またこの機会にチャレンジしたい方、遊びにいらしてください。
当日ですが、私どもも純米燗酒の会に参加しますので、
通常より早い終了となりますので、ご了承ください。

おつまみと合わせながら、ゆっくりと燗酒をいただき、
【冷や】【燗】の違いを味わって下さい。
お一人からでも是非、お気軽にお越し下さい。

システムは、
3種類の日本酒つきおつまみセット 1,000円
純米酒 300円
純米吟醸酒 400円
純米大吟醸酒 500円などです。
冷やもしくは燗でご用意致します(燗でなるべくいただいてね)

5月の【ヒルコガイ】~純米燗酒の会の予行演習をかねて

日時:平成28年5月22日(日) 11:00~16:00
場所:小飼商店
住所:札幌市中央区北2条東11丁目23番地
TEL:011-241-6045 FAX:011-221-1004
是非ともお待ちしております。

*小飼商店Facebookページ → http://www.facebook.com/kogaisake
*小飼商店メールマガジン → http://www.mag2.com/m/0001573878.html

2016年5月4日水曜日

Agra festa 無事終了しました。~Beer Cellar Sapporo とフードスタジアム北海道のコラボイベント 参加させていただきました。

にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ 
ブログランキング参加しました。1クリックよろしくお願いしますm(_)m

5月となりましたね。
何だか天気がすっきりとした日が少なく、妻のタイヤ交換が出来ない状況です。
ここ最近 ブログをかなりおさぼり状態だったので今日はちゃんと書きたいと思います。

日本酒も少しづつですが、徐々に発信していきますからね。

かんり遅くなりましたが、4月14日~24日までAgra festaに出展しておりました。
詳細は、

2016年 キーワードは『酸味』

Beer Cellar Sapporo とフードスタジアム北海道がキャッチした
「2016年は『酸味』が面白い!」
というつぶやきを面白がってくれた皆さんと一緒に『酸味』がテーマのイベントを開催します!

Beer Cellar Sapporo × フードスタジアム北海道
Agra festa 〜アグラ フェスタ〜 in Sapporo

◉意外性のある酸味
◉オリジナルな酸味
◉熟成から生まれる酸味
この3つの要素をテーマに集まったのは、パン、チーズ、燻製、チョコレート、コーヒー、日本酒、ワイン、クラフトビール、ハード・サイダー
この中で、私ども小飼商店も出品しまして、日本酒・ワインを出しておりましたよ。


初日14日は、プレイベントということで
道新 DO×BOXにて行いました。
各ブースでパン、チーズ、燻製、クラフトビール、チョコレート、珈琲、日本酒を用意し
14:00、16:00、18:00の時間帯にトークショーを開催。
私も18:00に酸味の日本酒についてオサナイ ミカさんと約30分トークをしてきました。


 写真では、こんな感じですね。

その後は、Beer Cellar Sapporoにて、10日間のロングイベント。

私は、週末もしくは平日の終了2時間ちょっとのお手伝い。


日本酒のラインナップですが、
(広島県)清酒竹鶴 純米酒
(奈良県)睡龍 生もとのどぶ
(島根県)十旭日 生もと純米酒
(広島県)清酒竹鶴 生もと純米酒 21BY
(鳥取県)野花(のきょう)熟成梅酒


 

週末は、THE MEAT SHOPにて
ワゴンにてカレーを振舞っていただきました。



ざっとイベント内容を書きましたが、
個人的には、かなり有意義な時間を過ごすことが出来ました。
中々コラボすることが出来ない方(BEER CELLAR SAPPORO、市川燻製屋本舗など)とカウンターに立ちお客様と談笑する機会は中々ないことなので、自分としても勉強させていただきました。
次のイベントなど今後の糧にしたいと思います。

今月はイベント目白押しなので、今週中にどしどしあげたいと思います。







*小飼商店Facebookページ → http://www.facebook.com/kogaisake
*小飼商店メールマガジン → http://www.mag2.com/m/0001573878.html

2016年4月12日火曜日

4月10日開催の【ヒルコガイ】無事終了致しました。 ~14日はAgra Festa 道新 DO-BOXにてプレイベント 参加します。

にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ 
ブログランキング参加しました。1クリックよろしくお願いしますm(_)m


先日10日開催しました【ヒルコガイ】
大変盛況で、まことにありがとうございました。

ふりっぱー編集部の皆様の宣伝と北海道神宮 頓宮東地区のお知り合いの方にも
お手伝いいただき、何とか対応することが出来ました。

今回は【新酒】をテーマに今年出来立ての日本酒を中心に用意いたしました。

味わいはキレのある日本酒がほとんどですので、【冷や】で飲むより【燗】でいただき
おつまみと一緒にいただくというコンセプトで行っております。

【生酒も燗?】という疑問符がつきそうですが、しっかりとしたつくりの日本酒であれば
温度調整を考えて燗でいただくと大変美味しく飲むことが出来ます。

もしくは常温(冷や)でいただいても問題はありません。

タイプにもよりますが、冷蔵でいただくと個性が消えてしまいますので、
小飼商店で扱う日本酒の場合は、基本 常温(冷や)もしくは燗になります。

ただ、そのままというより料理と一緒にいただくことにより
相性が増し料理とのマリアージュが広がります。

私どもも少しでも燗酒の美味しさ、すばらしさをお伝えしたく考えております。
ラベルだけでは判断できませんので、飲んで味わっていただき
美味しさを感じていただけたら幸いです。

今回のおつまみとラインナップはこんな感じになります。




今回はこの冬に仕込んだ新酒(27BY)を中心にご用意しております。
本日のメニューは・・・
●肥前蔵心(佐賀県)純米70% 27BY   
● 〃   特別純米超辛口生原酒 27BY
● 〃   純米吟醸酒 27BY    
●十旭日(島根県)純米生原酒生酛仕込27BY
● 〃   純米生原酒まげなにごり27BY
● 〃    純米吟醸生原酒27BY 
●小笹屋竹鶴(広島県)大和雄町生原酒 27BY
●杉錦(静岡県) 菩提酛純米酒 26BY 
●杉錦(静岡県) 山廃天保十三年26BY 
●睡龍(奈良県) 生酛純米酒 17BY
日本酒飲み比べ3種+道産逸品おつまみセットの
おつまみは
*札幌市・ Boulangerie coron - ブーランジェリー コロン
  「フリュイ・ド・フロマージュ/明太フランス」
*音更町・山本忠信商店「ゆで枝豆(亜鉛大豆)」
*美幌町・オホーツク美幌食品
  「おとなの鮭節おかか山わさび」
*新得町・ 共働学舎新得農場/チーズ工房 営業・販売
  「プチ・プレジール」
嬉しいことに毎回参加人数も増え、徐々に浸透しつつありますが、次回以降はスタッフも用意して
皆で楽しく【ヒルコガイ】を堪能できるように心がけたいと思います。
また日程が決まりましたらご連絡致します。

さて早速ですが、今月14日に道新プラザDO-BOXにてAgra festaプレイベントを開催致します。
https://www.facebook.com/events/420294004807951/
Agra festaとは、【酸味】をテーマに
①意外性のある酸っぱさ
②オリジナルな酸っぱさ
③熟成から生まれる酸味
をコンセプトに クラフトビール、ハードサイダー、ワイン、日本酒、チーズ、パン、チョコレート、珈琲、燻製を用意して開催します。
その日は小飼商店もブースに立ち、参加致します。
18時からのトークイベントにも出ますので、興味がありましたら
是非、フラッと遊びにいらして下さい。
大変申し訳ありませんが、4月14日は、小飼商店お休みさせていただきます。
どうかよろしくお願い致します。



プレイベント終了後、4月15日~4月24日 12時~21時まで(予定) 
Beer Cellar Sapporo( 札幌市中央区南1条西12 AMSビル 1F)にて開催致します
詳細はまた改めてお知らせします。





*小飼商店Facebookページ → http://www.facebook.com/kogaisake
*小飼商店メールマガジン → http://www.mag2.com/m/0001573878.html

2015年5月29日金曜日

桜のない花見 2015 無事に終了しました。

にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ 
ブログランキング参加しました。1クリックよろしくお願いしますm(_)m

今月に入って初めてのブログ更新かもしれませんね。
中々アップできず申し訳ありません。
先日24日に開催しました、【桜の無い花見】
毎年恒例行事で行っております。
どうしても桜の咲いている時期(5月上旬)に行うと、寒い、雨が降るなど札幌ではかなり厳しい花見となるため、桜のない時期(5月下旬)に行っております。

ここ数年では、自宅にて行っていますが、
お客様のおかげもあり、焼き台の火お越し、テーブル出し、料理の運びなど、本当に助かっております。

非常に申し訳なかったのですが、写真を撮る余裕がなく、(準備などでばたばたでした)
この写真もお客様からなんです。(本当に有難うございました)

嬉しいことに、この後、純米燗酒の会があるのも関わらず、
島根県出雲市の蔵元【十旭日】の蔵元
寺田 栄里子さんにもお越しいただき、大いに盛り上がった会となりました。
(これまた写真がなくすみません)

ただ風が強かったですね。
天気は良く、気持ちは良いのですが、ゴミ箱は設置できない、
簡易ガスコンロのセットは風が強すぎて火はつかないわで、風を止める方法ってないんですかね。

飲み物は、生ビール、ワイン、日本酒などもろもろ用意。
写真はちなみに、お客様からのものです。有難うございます。




豪快な燗酒

こんな感じで火を起してもらってます(いつも有難うございます)

料理はこんな感じです。

説明を追加

ラクレットチーズ、アヒージョです

チャンチャン焼きです

詳細は、また改めてアップします。


それと、イベントのお知らせを簡単に。
来月27日にクラフトビールを楽しむ会を開催致します。
詳細は、後日。
すぐにアップいたします。


*小飼商店Facebookページ → http://www.facebook.com/kogaisake
*小飼商店メールマガジン → http://www.mag2.com/m/0001573878.html