☆★☆カネキ小飼商店・営業案内★☆★

☆★☆カネキ小飼商店・営業案内★☆★     営業時間 平日 10:00-21:00 土曜 10:00-18:00 定休日:日曜・祝日
【日本酒販売銘柄】  扶桑鶴(島根)・竹鶴(広島)・旭菊(福岡)・肥前蔵心(佐賀)・杜の蔵(福岡)・七本鎗(滋賀)・神亀(埼玉)・諏訪泉(鳥取)・天穏(島根)・るみこの酒(三重)・杉錦(静岡)・十旭日(島根)・睡龍・生もとのどぶ(奈良)・冨玲・梅津の生もと(鳥取)・竹泉(兵庫)・上川大雪(北海道)ほか   【立ち呑み・角打ち営業】 平日15-21時/土曜12-18時 純米酒・サッポロビール・札幌産ワイン(八剣山・藤野)・北海道の美味しいおつまみをご用意。ちょい呑み大歓迎! 【ビールサーバーレンタル・無料貸し出し】樽代のみでサーバーとサーバー用氷も無料。札幌市内・近郊は配達も無料。ホームパーティーやイベントなどにご利用ください
ラベル ワイン(ボージョレ・ヌーヴォ) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ワイン(ボージョレ・ヌーヴォ) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年11月27日月曜日

第10回 ボージョレ・ヌーヴォを愉しむ会 無事終了いたしました。

にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ 
ブログランキング参加しました。1クリックよろしくお願いしますm(_)m

寒いですね。
先週末から一気に雪化粧になりました。
11月までは雪は大丈夫だろうと高をくくっていましたが、
ボージョレヌーヴォの会(11月18日開催)には、
かなり気温が下がり26cmほどの雪が積もってしまいました。
ただ去年よりははるかに雪が少なく、まだ雪かきも安心できますね。
これからも寒くなるでしょうから 風邪などには十分注意してくださいね。



さて、18日のボージョレーヌーヴォの会、無事終了いたしました。
今年の出来は キャッチコピーから引用すると
【豊満で朗らか、絹のようにしなやか。しかもフレッシュで輝かしい】ということです。
正直私自身、コメントには理解できませんが、
ただ飲み口のバランスは良く去年よりも飲みやすい印象。
ヌーヴォなのでフレッシュ感は否めませんが、
若々しい味わい愉しむということについては、アリかと思います。
そんなこんなで、私どもも数を数えて10回目となりましたボージョレヌーヴォの会
参加人数は10名弱ということで和気藹々と会を進行いたしました。
今回は10回目という節目もあり、参加いただいた方に
カマンベールチーズをプレゼント致しました。

場所は例年と同様な小飼商店の裏にあります、【レストラン のや】
ボリュームのある料理と石蔵造りの建物と相まって、
風情のある雰囲気をかもし出しております。
ここではライブなども定期的に開催してます。
もし興味のある方、是非、ライブ観戦、
ライブに参加したい方【レストラン のや】さんに連絡してみてください。

レストラン のや 札幌市中央区北2条東11丁目23番地 TEL:011-210-5105
営業時間:11時~21時(不定休、ランチ営業11時~14時まで)



このような感じで開催、本当に和気藹々とした雰囲気でした。


ワインのラインナップです。(写真左から)
1.Vignerons Des Terres Secretes Macon Villages Nouveau  2017
ヴィニュロン デ テール セクレット マコン ヴィラージュ ヌーヴォ
「テール・セクレット」とは「秘密の土地」という意味。爽やかな味わいの白ワインのヌーヴォです。ボージョレ地区では、白ワインを醸造していないため、マコネ-地区で造られたヌーヴォとなります。シャルドネのフレッシュさを最大限に引き出すため 通常のマコン・ヴィラージュより低温で醗酵。

2.Fernand Laroche Beaujolais Nouveau  2017
フェルナン ラロッシュ ボージョレ ヌーヴォ
フェルナン・ラロッシュは、19世紀にボージョレに設立されたネゴシアン。ボージョレ全生産者の70%が管理下にあるため高いレベルで安定した品質のワインを供給出来ます。

3.Louis Tete Beaujolais Villages Nouveau Cuvee du Centenaire   2017
ボージョレ ヴィラージュ ヌーヴォ キュヴェ サントネール
サントネールとは、100年という意味です。樹齢100年のガメイが栽培されるブドウだけを選りすぐり、一本のブドウ樹にブドウ房を数房しか残さずという超贅沢なる造りをしています。パリの高級ワインショップだけに卸されていたという、まさに逸品中の逸品。

4.Louis Tete Beaujolais Villages Nouveau Cuvee du Centenaire   2016
ボージョレ ヴィラージュ ヌーヴォ キュヴェ サントネール
サントネールとは、100年という意味です。樹齢100年のガメイが栽培されるブドウだけを選りすぐり、一本のブドウ樹にブドウ房を数房しか残さずという超贅沢なる造りをしています。パリの高級ワインショップだけに卸されていたという、まさに逸品中の逸品。


5.P.U.R Beaujolais Nouveau    2016
P.U.R ボージョレ ヌーヴォ
PURとは純粋。収穫は手摘みで行い、樹齢40年のガメイを使用。無濾過、無清澄で搾ったままの味わいを楽しんでいただきます。

6.Sarnin Berrux  Beaujolais Nouveau    2016
サルナン ベリュー ボージョレ ヌーヴォ
ブルゴーニュの優良生産者と同レベルのワインを生産する【サルナン・ベリュー】ヌーヴォ初リリースの味わいをじっくりご堪能下さい。

今年と去年の飲み比べをしましたが、去年のボージョレは味わいに深みが出て、落ち着いた印象、去年よりもはるかに良くなってました。ただ出来によっては、寝かしたから美味しくなるとは言えないので、そこは難しい判断ですよね。


そして、料理になります。料理は8品
(すみません、料理の内容をメモし忘れたので写真で美味しさをつかんで下さい。どれもボリュームがあってとても美味しかったですよ。)












毎年開催しているボージョレヌーヴォの会。試行錯誤しながらよく10回も続いたなと我ながら感心してしまいます。
来年以降はまだどうなるかわかりませんが、良い形で始めることが出来ればと模索しております。
本当にお越しいただいたお客様、レストラン のや様 いつもありがとうございました。

さて、来月12月からは小飼商店はノンストップで営業いたします。
そして最近ご無沙汰だった【ヒルコガイ】も再開致します。
毎週日曜日に行ないますので、是非お待ちしております。
早速ですが、12月3日に【ヒルコガイ】開催しますので、詳細は明日改めます。

*小飼商店Facebookページ → http://www.facebook.com/kogaisake
*小飼商店メールマガジン → http://www.mag2.com/m/0001573878.html



2017年10月25日水曜日

第10回 ボージョレヌーヴォを愉しむ会2017~11月18日開催です

にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ 
ブログランキング参加しました。1クリックよろしくお願いしますm(_)m


今週月曜日に、とうとう札幌も雪が降りましたね。
危うく積もるのかと心配しましたが、幸い午前中から雨に変わり事なきを得ました。
タイヤ交換もまだですし、夏タイヤそのものもかなり溝が磨り減って危険きわまりありませんが、
今年までのタイヤ人生なので、あと数週間ですが、ギリギリまで履きつぶしたいところですね。


さて、今年も開催致することになりました。
ボージョレ・ヌーヴォを愉しむ会 2017 です。
会を数えること10回目となります。
11月16日 【ボージョレ・ヌーヴォ】の解禁日となり
そこで旬の味わいを愉しんでいただこうと
ボージョレ・ヌーヴォの会を開催致します。
毎年、どのような出来栄えかを確認するのも楽しいですよね。

場所は、美味しくボリュームのある料理を提案していただ
【レストラン のや】です。
石蔵倉庫の趣ある建物での食事はまた、格別かと思います
ボージョレ・ヌーヴォを用意し、飲み比べながら
愉しんでいこうを思います。

今回は去年のボージョレも用意をして、
飲み比べもしたいと思います。
小飼商店セレクトの直輸入のワインで、
様々な味わいをご堪能いただけます。

是非、興味のある方、お一人でもお気軽にお越し下さい。
ご連絡をお待ちしております。



因みにこちらは、去年のボージョレと料理の一部です。
かなりボリュームがある料理なので、お腹をすかして参加してください。










第10回 ボージョレ・ヌーヴォを愉しむ会 2017
日時:平成29年 11月18日(土) 午後6時30分開始
会費:5,000円(税込み)
締切:11月16日まで
場所:レストラン のや
住所:札幌市中央区北2条東11丁目23番地
TEL:011-210-5105


お問い合わせ・お申し込み
㈱カネキ小飼商店
住所:札幌市中央区北2条東11丁目23番地
TEL:011-241-6045 FAX:011-221-1004
E-mail:kogai.sake@diamond.broba.cc





*小飼商店Facebookページ → http://www.facebook.com/kogaisake
*小飼商店メールマガジン → http://www.mag2.com/m/0001573878.html

2016年11月16日水曜日

ボージョレヌーヴォの会~まだまだ募集しております。

にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ 
ブログランキング参加しました。1クリックよろしくお願いしますm(_)m

とうとう明日が解禁日となります。【ボージョレ・ヌーヴォ】
まだご予約の方はいませんか。ボージョレヌーヴォの予約販売、
または19日にはボージョレヌーヴォを楽しむ会も開催致します。
旬の味わいを皆さんで楽しみませんか。
美味しい料理と、様々なワインをご用意してお待ちしております。
まだまだ受付しておりますので、是非、ご連絡をお待ちしております。

第9回 ボージョレ・ヌーヴォを愉しむ会 2016

日時:平成28年 11月19日(土) 午後6時30分開始
会費:5,000円(税込み)
締切:11月17日まで
場所:レストラン のや
住所:札幌市中央区北2条東11丁目23番地
TEL:011-210-5105


お問い合わせ・お申し込み
㈱カネキ小飼商店
住所:札幌市中央区北2条東11丁目23番地
TEL:011-241-6045  FAX:011-221-1004
E-mail:kogai.sake@diamond.broba.cc


http://blog.kogaisake.com/2016/11/11172016.html





*小飼商店Facebookページ → http://www.facebook.com/kogaisake
*小飼商店メールマガジン → http://www.mag2.com/m/0001573878.html

2016年11月4日金曜日

【今年は11/17解禁】ボージョレ・ヌーヴォー2016ご予約受付中&イベントのご案内

にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ 
ブログランキング参加しました。1クリックよろしくお願いしますm(_)m

今年のボージョレ・ヌーヴォー解禁日は11月17日。
小飼商店では、お手軽PETボトルから、樹齢100年を超えるガメイ種など、
新酒でも味わいがしっかりしたものを中心にセレクトしております。

添付のチラシが申込用紙にもなっておりますので、
プリントアウトしてFAXまたはメッセージにてお送りくださいませ。
今年もご予約特典として、カマンベールチーズをご用意しております!
















また今年も開催致します。ボージョレ・ヌーヴォを楽しむ会 2016 です。
旬の味わいを愉しんでいただこうとボージョレ・ヌーヴォの会を開催致します。
場所は、美味しくボリュームのある料理を提案していただ
【レストラン のや】です。
石蔵倉庫の趣ある建物での食事はまた、格別かと思います

様々なボージョレ・ヌーヴォを用意し、飲み比べながら愉しんでいこうを思います。
小飼商店セレクトの直輸入のワインで、自然派など様々な味わいをご堪能いただけます。
是非、興味のある方ご連絡をお待ちしております。

第9回 ボージョレ・ヌーヴォを愉しむ会 2016

日時:平成28年 11月19日(土) 午後6時30分開始
会費:5,000円(税込み)
締切:11月17日まで
場所:レストラン のや
住所:札幌市中央区北2条東11丁目23番地
TEL:011-210-5105


お問い合わせ・お申し込み
㈱カネキ小飼商店
住所:札幌市中央区北2条東11丁目23番地
TEL:011-241-6045  FAX:011-221-1004
E-mail:kogai.sake@diamond.broba.cc



*小飼商店Facebookページ → http://www.facebook.com/kogaisake
*小飼商店メールマガジン → http://www.mag2.com/m/0001573878.html

2015年11月28日土曜日

ボージョレ・ヌーヴォの会 2015 無事に終了いたしました。

にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ 
ブログランキング参加しました。1クリックよろしくお願いしますm(_)m

今月ももう少しで終わりに近づいてきましたね。

23日までまったく音沙汰なかった雪模様が一気に銀世界。
自分が子供だったら大はしゃぎですが、雪かき前から疲労困憊になりました。
運動不足ということもあり、腕や肩が筋肉痛。これが春先まで続くとなると・・・。
そう後ろ向きに考えても仕方ありませんね。


さあここから、ボージョレヌーヴォの報告を致しますね。

今年のボージョレ・ヌーヴォですが、今回は21、22日の2回開催いたしました。
二日連ちゃんでしたが、かなり楽しく有意義な時間を過ごしました、といいたいところでしたが。
自宅に戻ると、疲れが一気に押し寄せ、23日はのんびりと自宅療養でした。

場所はといいますと、いつもおなじみのレストラン のやさんとおもてなし花桐さんです。
のやさんは、田舎風洋食というイメージですが、花桐さんは和風というテイストで今回は天ぷら中心の料理をご用意いたしました。

違う料理のラインアップ。
個人的には楽しみでもあり、期待と不安がちょっと交錯しておりました。

まずは、ワインのラインナップから。
レストラン のやにて

こちらは花桐にて ワインのラインナップ。(ほぼ変わりません)


 Vignerons Des Terres Secretes Macon Villages Nouveau  2015 【白】
ヴィニュロン デ テル セクレット マコン ヴィラジュ ヌヴォ
「テール・セクレット」とは「秘密の土地」という意味。爽やかな味わいの白ワインのヌーヴォです。
 ボージョレ地区では、白ワインを醸造していないため、マコネ-地区で造られたヌーヴォとなります。
 シャルドネのフレッシュさを最大限に引き出すため 通常のマコン・ヴィラージュより低温で醗酵。

 Domaine Ruet Beaujolais Rose Nouveau  2015 【ロゼ】
ドメーヌ リュエ ボージョレ ロゼ ヌーヴォ
クリュ・ボージョレを中心とした高品質なワインで「ボージョレでも屈指」に数えられる
ドメーヌ・リュエ。美しいバラの花びらのようなピンク色をした爽快な味わいのロゼ・ヌーヴォ。

 Fernand Laroche Beaujolais Nouveau  2015 【赤】
フェルナン ラロッシュ ボージョレ ヌーヴォ
フェルナン・ラロッシュは、19世紀にボージョレに設立されたネゴシアン。ボージョレ全生産者の70%が管理下にあるため高いレベルで安定した品質のワインを供給出来ます。

 Louis Tete Beaujolais  Nouveau    2015 【赤】
ルイ テット ボージョレ ヌーヴォ
ポットと呼ばれるボトルは、かつてボージョレやリヨンを中心とした地域で流通していたボトルで、高品質と認められたボージョレだけに使用が認められています。

  Louis Tete Beaujolais Villages Nouveau Cuvee du Centenaire   2015 【赤】
ボージョレ ヴィラージュ ヌーヴォ キュヴェ サントネール
サントネールとは、100年という意味です。樹齢100年のガメイが栽培されるブドウだけを選りすぐり、一本のブドウ樹にブドウ房を数房しか残さずという超贅沢なる造りをしています。パリの高級ワインショップだけに卸されていたという、まさに逸品中の逸品。

 P.U.R Beaujolais Nouveau    2015 【赤】
P.U.R ボージョレ ヌーヴォ
PURとは純粋。収穫は手摘みで行い、樹齢40年のガメイを使用。無濾過、無清澄で搾ったままの味わいを楽しんでいただきます。

  Sarnin Berrux  Beaujolais Nouveau    2015 【赤】
サルナン ベリュー ボージョレ ヌーヴォ
ブルゴーニュの優良生産者と同レベルのワインを生産する【サルナン・ベリュー】ヌーヴォ初リリースの味わいをじっくりご堪能下さい。

レストラン のやにて 
今回お越しいただいたお客様 いつもありがとうございます。
このような雰囲気で行っております。

料理の写真ですが、先に レストラン のやさんから 一気に出します。








実は、この料理もすべてではなく、全部で8種類 ご用意いただきました。
写真を撮り損ねてしまいすみません。どれもおいしそうです。


次は、花桐さんの料理になります。
まずは、料理のメニュー。すべて天ぷらです。








花桐さん料理も天ぷら、おそばとどれも大変美味しく、満足した会となりました。

本当に、お越しいただいた皆様、ありがとうございました。
また、レストラン のやのスタッフ、オーナーの皆さん、花桐 スタッフ、店長
いつも美味しい料理と対応をいただき、まことにありがとうございました。
またこれからもどうかよろしくお願い致します。

最近はブログのアップが遅くなり、失礼致してます。
来月からは、ちょっと豆にアップしていこうと思っておりますので、是非、覗いてみてください。

さて、来月の小飼商店の営業日と時間ですが、

12月は今年も休まず、エンドレスで行いますので(営業時間は9:00~20:00ですが)
それと、12月の日曜、祝日は、有料試飲会を開催します。

基本は蔵元ごとに提案しますが、行う数日前には日本酒をアップいたしますので
是非、ご確認ください。


初めての試みでどうなるのか、期待と不安が高鳴っております。
是非、遊びにいらしてくださいね。








*小飼商店Facebookページ → http://www.facebook.com/kogaisake
*小飼商店メールマガジン → http://www.mag2.com/m/0001573878.html

2014年11月26日水曜日

第8回 ボージョレヌーヴォの会 開催しました。

にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ 
ブログランキング参加しました。1クリックよろしくお願いしますm(_)m

先日、ボージョレ・ヌーヴォの会を開催しました。
毎年恒例のイベントで、ありがたいことにいつも盛況になり、本当にお客様には感謝致します。
毎年開催している場所ですが、【レストラン のや】です
いつも美味しい料理を沢山ご用意いただきありがとうございます。

料理の一覧は、こちらです。











ヴィニュロン デ テール セクレット マコン ヴィラージュ ヌーヴォ 2014 2,500円 
「テール セクレット」とは「秘密の土地」という意味。爽やかな味わいの白ワインのヌーヴォです。
ボージョレ地区では、白ワインを醸造していないため、マコネー地区で造られたヌーヴォとなります。シャルドネのフレッシュさと果実味を最大限に引き出すため、
通常のマコン・ヴィラージュより低温で発酵しています。

フェルナン ラロッシュ ボージョレ ヌーヴォ 2014 1,500円
19世紀にボージョレ地区に設立されたネゴシアン。ボージョレ全生産者の70%が管理下にあるため高いレベルで安定した品質のワインを供給できます。瓶は安全なペットボトル、味わいは、フルーティで軽いタッチです。

ルイ テット ボージョレ ヌーヴォ 2014  2,350円
ポットと呼ばれるボトルは、かつてボージョレやリヨンなどを中心とした地域で流通していたボトルで、高品質と認められたボージョレだけに使用が認められています。
コストパフォーマンスが高く、上品な味わいです。

ドメーヌ シャサーニュ ボージョレ ヴィラージュ ヌーヴォ 2014 3,100円
ボージョレのワインコンクールで何度も一位に選ばれております。綺麗な赤紫色で果実味と酸のバランスも取れています。味わいを生かすために清澄や濾過は一切行っておりません。
しっかりとした味わいで、旨みが凝縮しています。

ボージョレ ヴィラージュ ヌーヴォ キュヴェ サントネール 2014 3,200円
サントネールとは、100年という意味です。樹齢100年のガメイが栽培されるブドウだけを選りすぐり、1本のブドウ樹にブドウ房を数房しか残さずという贅沢な造りをしています。
パリの高級ワインショップだけに卸されていたという、まさに逸品中の逸品。
毎年用意している、ヌーヴォ。いつの年代に飲んでも外さないワインです。

ヴィスー ボージョレ ヌーヴォ レ グリオット 2014 3,400円
奇跡の果実を持つボージョレと称されるグリオットと名付けられた区画で実ったヌーヴォ用のブドウを厳選して使用。減農薬を実践し、除草剤は不使用。自然に寄り添う栽培手法でブドウを育てています。フランスの評価本【クラスマン】でボージョレ史上初の2つ星を獲得しています。
今回初めて用意したヌーヴォ。深みと味わいがマッチ。上質なヌーヴォです。

ここから、1年以上前のボージョレを用意しました。(私の店にある地下室の中で貯蔵させていただきました。)

ルイ テット ボージョレ ヌーヴォ 2013
こちらのボージョレは1年寝かしたタイプですが、独特の香りが漂い、個性が出てきますね。


ドメーヌ シャサーニュ ボージョレ ヴィラージュ ヌーヴォ 2012
こちらは、2年熟成したタイプ。味わいの落ち着きは感じられます。

ボージョレ ヴィラージュ ヌーヴォ キュヴェ サントネール 2012
こちらも2年熟成タイプ。味わいのバランスは良いです。

ワインのラインナップです。

会の雰囲気です。お越しいただいたお客様、ありがとうございました。


まだ参加したことが無い方、
来年も開催しますので、是非ご参加お待ちしております。




*小飼商店Facebookページ → http://www.facebook.com/kogaisake
*小飼商店メールマガジン → http://www.mag2.com/m/0001573878.html