☆★☆カネキ小飼商店・営業案内★☆★

☆★☆カネキ小飼商店・営業案内★☆★     営業時間 平日 10:00-21:00 土曜 10:00-18:00 定休日:日曜・祝日
【日本酒販売銘柄】  扶桑鶴(島根)・竹鶴(広島)・旭菊(福岡)・肥前蔵心(佐賀)・杜の蔵(福岡)・七本鎗(滋賀)・神亀(埼玉)・諏訪泉(鳥取)・天穏(島根)・るみこの酒(三重)・杉錦(静岡)・十旭日(島根)・睡龍・生もとのどぶ(奈良)・冨玲・梅津の生もと(鳥取)・竹泉(兵庫)・上川大雪(北海道)ほか   【立ち呑み・角打ち営業】 平日15-21時/土曜12-18時 純米酒・サッポロビール・札幌産ワイン(八剣山・藤野)・北海道の美味しいおつまみをご用意。ちょい呑み大歓迎! 【ビールサーバーレンタル・無料貸し出し】樽代のみでサーバーとサーバー用氷も無料。札幌市内・近郊は配達も無料。ホームパーティーやイベントなどにご利用ください

2010年3月16日火曜日

ありがとうございました




とりあえず、フランスワイン頒布会はこれで締切となります。

本当にご注文いただいた方、誠にありがとうございます。

もし、まだご注文したい方、忘れてしまった方、

また単品(3月分だけや4月分だけ)の方もご相談に応じて

受付いたします。お気軽にご連絡下さい。


さて、来月の会のご案内を致します。

去年も開催しましたが、今年も「蔵元を囲む会」を行います。

前回は、2蔵元が来て頂き日本酒について、熱い語りを披露していただきました。

今回は、さらに1蔵元参加していただくことが決定し、3蔵元が来て頂きます。

皆さんの中には、蔵元さんとお話する機会というのは、本当に少ないと思います。

遠方からお越しいただき、日本酒についてまた造りについて多くを語っていただきます。

平日ということもあり、時間を作るのが難しいかとは思いますが、

めったにない機会ですし、貴重なお話しを一度体験しませんか。

日本酒に合う料理をご用意し、冷やと燗でご提案致します。

どうかこの至福の時間を満喫しませんか。

ご連絡をお待ちしております。

第4回 蔵元を囲む会
日時:平成22年 4月12日(月)午後7時30分開始
場所:さくら京屋
住所:札幌市中央区南3条西4丁目 南3西4ビル 3F
TEL:011-233-0092
会費:6,000円(税込み)
締切:4月9日まで
参加蔵元:扶桑鶴(島根県)、竹鶴(広島県)、肥前蔵心(佐賀県)

お問い合わせ・お申込み
㈱カネキ小飼商店
札幌市中央区北2条東11丁目23番地
TEL:011-241-6045 FAX:011-221-1004
E-mail:kogai.sake@diamond.broba.cc



2010年3月15日月曜日

とりあえず




今日までで、フランスワイン頒布会の締切となります。
もし、気になる方、興味のある方、ご連絡下さい。

そして、「イタリア料理と日本酒を愉しむ会」も残すところ、あと1週間です。
ちょっとごちゃごちゃするので、改めて送ります。

フランスワイン頒布会
3月
クレマン ド ボルドー キュヴェ ロワイヤル ブリュット 750ml(発砲)
青リンゴを感じさせるさっぱりとした辛口で、清涼感のある口当たりです。
料理:食前酒かオリーブと一緒に

シャトー マレイユ 2005 750ml(赤)
チェリーのようなフルーティな味わい、まろやかでミルキーな口当たり。
料理:炙りマグロ サイコロステーキなど

4月
ヴァン ド ペイ コンテ トロザン 2007 750ml(白)
うっすらアーモンドのような香りがあり、とてもフレッシュで飲みやすい
アウトドアなどで、キンキンにして味わいたい。
料理:白身魚のカルパッチョ、ハーブ料理など

コート デュ ローヌ ルージュ レ カトル テール 2006 750ml(赤)
鮮やかな赤、うっすらとした樽の香りがあり、
まろやかな味わいでしっかりとした渋さもあります。
ブルーチーズなど、おつまみと一緒に

5月
ソミュール 2007 750ml(白)
草原のような香りと果実味豊かで爽やかな味わい
とても万能なワインで、心地よく美味しい。
料理:冷製パスタや揚げ物など多岐にわたります。

シャトー レ ザンギエール 2008 750ml(赤)
イチゴやブラックベリーの香りがする深紅の色合いのワインです。
時間を掛けてゆっくり味わってください。
料理:肉料理など

一口 月々4,000円×3回 合計12,000円(税込み)
お申込締切 平成22年3月15日まで

お問い合わせ・お申込み
札幌市中央区北2条東11丁目23番地
㈱カネキ小飼商店
TEL:011-241-6045 FAX:011-221-1004
e-mail:kogai.sake@diamond.broba.cc



2010年3月12日金曜日

あと2回




早いですね、もうキャンナイの金曜日となりました。

でも、あと2回で終了なんですよね。

それにしても、札幌のとある蕎麦屋は、何で知っていたのだろう。

実はある夜中の電話事件で、「キャンナイ、今年の3月で終了なんですよ」という

言葉を半分眠りながら聞いていたのですが、まさか本当になるなんて

ちょっと驚きでした。

寂しさもありますが、少しは寝不足が解消されそうです。

さて、どうでも良い話しはさておいて、

昨日入荷した日本酒「七本鑓」の写真を掲載します。

今日、これから試飲しますので、コメントは後日行います。

余談ですが、

うれしいことに、今日早速購入してくれた方がいましたよ。

それでは、おやすみなさい。

(写真2)七本鑓 純米渡船     1.8ℓ ¥2,900(税込み¥3,045)
             720ml ¥1,450(税込み¥1,523) 
酒米       渡船 
精米歩合    77% 
アルコール分 15.9
日本酒度    6.0

(写真3)七本鑓 純米14号酵母(玉栄)1.8ℓ ¥2,400(税込み¥2,520)
               720ml ¥1,200(税込み¥1,260) 
酒米       玉栄 
精米歩合    60% 
アルコール分 15.8
日本酒度    4.0


        



2010年3月11日木曜日

DUKEの春


昨日は、病み上がりの中、知り合いのライブに行ってきました。

名前は「DUKEの春」です。

意味はわかりませんが、ジャズライブで生歌、生演奏を堪能致しました。

ビールを片手に、音楽を堪能。

なんだか、ちょっと大人な気分で満喫しましたよ。(もお、いいおっちゃんですが、)

ライブの後は、1軒だけ飲み屋に行き、病み上がりの中、

ついつい飲みすぎてしまいました。

今日は、二日酔いです。

そして、今日、七本鑓から新たな日本酒が入荷しました。

二日酔いでなければ、今日試飲していたのですが、

体調を考えて、明日キャンナイ観ながら試飲します。

写真掲載は明日します。

では。



2010年3月9日火曜日

残りわずか




さあ、フランスワイン頒布会も締切まで残りわずかです。

興味のある方、是非お早めに。



フランスワイン頒布会
3月
クレマン ド ボルドー キュヴェ ロワイヤル ブリュット 750ml(発砲)
青リンゴを感じさせるさっぱりとした辛口で、清涼感のある口当たりです。
料理:食前酒かオリーブと一緒に

シャトー マレイユ 2005 750ml(赤)
チェリーのようなフルーティな味わい、まろやかでミルキーな口当たり。
料理:炙りマグロ サイコロステーキなど

4月
ヴァン ド ペイ コンテ トロザン 2007 750ml(白)
うっすらアーモンドのような香りがあり、とてもフレッシュで飲みやすい
アウトドアなどで、キンキンにして味わいたい。
料理:白身魚のカルパッチョ、ハーブ料理など

コート デュ ローヌ ルージュ レ カトル テール 2006 750ml(赤)
鮮やかな赤、うっすらとした樽の香りがあり、
まろやかな味わいでしっかりとした渋さもあります。
ブルーチーズなど、おつまみと一緒に

5月
ソミュール 2007 750ml(白)
草原のような香りと果実味豊かで爽やかな味わい
とても万能なワインで、心地よく美味しい。
料理:冷製パスタや揚げ物など多岐にわたります。

シャトー レ ザンギエール 2008 750ml(赤)
イチゴやブラックベリーの香りがする深紅の色合いのワインです。
時間を掛けてゆっくり味わってください。
料理:肉料理など

一口 月々4,000円×3回 合計12,000円(税込み)
お申込締切 平成22年3月15日まで

お問い合わせ・お申込み
札幌市中央区北2条東11丁目23番地
㈱カネキ小飼商店
TEL:011-241-6045 FAX:011-221-1004
e-mail:kogai.sake@diamond.broba.cc



2010年3月8日月曜日

ちょっとだけ・・・

今日は、寒かったですね。

やっと少しづつ体調が復活してきました。

ただ、油断は禁物です。

今週は、なるべくおとなしくしたいと思います。

でも、試飲したい日本酒がたまるので、

少しづつ、日本酒のアイドリングをしたいと思います。



2010年3月6日土曜日

具合が・・・

あまりよくなりません。

朝方、調子がよかったのですが、昼から夕方にかけて調子が悪くなってきています。

今回の風邪は、ちょっと手ごわそうですね。

皆さんも風邪には充分注意してください。

さて、数日中に滋賀県の日本酒「七本鑓」から新たな日本酒を入荷いたします。

また改めてご報告いたします。

それでは、おやすみなさい。



2010年3月5日金曜日

風邪のようです

なんだか、おなかの調子だけではなかったようで・・・
今週のはじめから、お腹の具合が悪いなと、感じつつ
飲みに出かけていましたが、
一向に治まらず、今日は、体調までだるくなってきました。
日曜日とか、誘われているのですが、
今週は、飲みに行くのを控えたいと思います。

ただ、気がかりなのが、キャンナイが観れなくなりそうです。
まあ後日、札幌のとある蕎麦屋に内容を聞きたいと思います。



2010年3月4日木曜日

ポイントカード


ここ数日、お腹の調子が悪く、なんだかさえません。
飲みに行き過ぎかな。
最近、続きましたからね。
ちょっと自粛します。
皆さんも飲みすぎ、食べすぎには、注意してくださいね。

さて、話しが一気に変わりますが、
うちでは、会に参加するごとにポイントがたまるポイントカードを
用意しています。

1回参加するごとにポイントがたまり、
10ポイントたまると、次回の会が500円割引されるシステムです。
去年から導入していますが、今年の1月に10ポイント第1号が出ました。

遅ればせながら、おめでとうございます。
また、本当に有難うございます。
その方は、ほぼ欠かさずうちの会に参加していただいている方です。
こんなにも早く第1号が出るとは思いませんでしたので、
本当に、私も嬉しいです。
このカードは、大事に取っておきたいと思います。

さあ、今月は「イタリア料理と日本酒の会」です。
多くの方に喜んでいただけるよう、全力を尽くします。
是非、多数の参加者をお待ちしております。

イタリア料理と日本酒を嗜む会
日時:平成22年3月27日(土)午後6:30開始
場所:パークホテル 1階 テラスレストラン「ピアレ」
住所:札幌市中央区南10条西3丁目
TEL:011-511-3131
会費:6,000円(税込み)
出品日本酒:七本鑓(滋賀県) 杜氏の詩(福岡県) 肥前蔵心(佐賀県)
締切:3月20日まで

お問い合わせ・お申込み
住所:札幌市中央区北2条東11丁目23番地
㈱カネキ小飼商店
TEL:011-241-6045 FAX:011-221-1004
E-mail:kogai.sake@diamond.broba.cc



2010年3月2日火曜日

さあ書こう












3月に入り、ちょっと寒さが戻ってきたように感じますね。

さて、先月27日に行った泡盛の会のご報告をさせていただきます。
場所は、いつもお願いしている「レストラン のや」の姉妹店 「プー横丁」で行いました。
こちらも、古い建造物を利用して趣のある雰囲気をかもし出している空間で、
料理も美味しく、かつボリュームのあるものをご提案していただいています。

今回は11名の参加となり
泡盛の会としては、結構、活気のある会となりました。

泡盛のランナップですが、
多良川 30°
乾杯酒として、炭酸割りでご提案しました。うっすら辛口で喉越し滑らか

時雨 30°
ふわっとくるビターチョコのような甘い香り、味わいまろやかです。

請福やいま 30°
岩手県産米を使用した泡盛で、米焼酎のようなすきっとした味わいです。
味に深みがあり、飲みやすい。

請福 30°
自然水ということもあり、シャープな味わいを秘めています。
口当たりが飲みやすくまろやかな味わいです。

まる田 30°
地元田嘉里の「田」を銘柄にしたもの、舌触りのスムースさが人気です。

玉の露 30°
黒麹にこだわった個性的な酒造りで、直火地釜蒸留にこだわった酒、
泥臭い味わいがあり、深い香り。

白百合 30°
沖縄伝統の製法を守る素朴な味わいで、100%天然蒸留、独特な甕仕込にの香りが楽しめます。

のこの8種類です。

料理の味は、写真を見て想像してください。(アバウトなコメントですみません)

泡盛の怖いところは、意外にすいすいいけるのですが、
時間が経つと、酔いがどっときます。
自分もノックアウト寸前でした。

無事に会も終了し、ホッとしております。
今回も本当に良いお客様に恵まれ、ゆるく会を進行してしまいました。
本当に甘えてしまい、申し訳ございません。
でもありがとうございます、楽しく会を進行できました。

それと、プー横丁のスタッフの方、オーナーさんありがとうございます。
美味しい料理と対応を感謝します。
これからも、利用することも多いかと思いますので、
また、よろしくお願いいたします。

2次会では、数人の方と飲み、今後の会に対しての軽い討論となりました。
そのおかげで皆さんの貴重なご意見を聞くことが出来、大変参考になりました。

考えてみると、もう4年近く会を重ねているんですよね。
最初の頃は、身内や町内、友人などをかき集めて行いましたが、
どうしても、飲み会のノリになってしまい、
選んだワインの味など理解していただいているのか、疑問や葛藤がありました。
確かに、お客様に喜んでいただくことは変わりませんが、
そうなると結局、一般の方は入りづらい雰囲気だったのを印象に覚えます。

せっかく会を行うならば、自分の納得のいく会をやりたい、今後長く続けて行きたいと感じ、
2年位前から友人などを呼ばず、一般の方に来ていただく方向で始めました。
不安もありましたが、徐々に常連の方も増えて、
良いお客様に恵まれた会となっております。

でもこういった、失敗や成功を重ねてここまでたどり着いたのだと思います。
ゴールはありませんが、ただの飲み会にならずに、
自分も愉しみ、かつお客様に満足していただける会にしたいと考えております。

自分にとっては会のおかげで、皆さんとお会いして元気をもらっている立場ですから、
本当に感謝しております。

だからこそ、会のお客様を本当に大事にしたいと思っております。
これからも、パワーアップして会を盛り上げます。
是非、まだ参加したことのない方、遊びに来てください。

すみません、少々長いブログになってしまい。

さて、今月と来月は会と頒布会の目白押しで行います。
フランスワイン頒布会も、まだ受け付けておりますよ。
では。

プー横丁 
札幌市東区北22条東23丁目2-12
TEL:011-785-1538