☆★☆カネキ小飼商店・営業案内★☆★

☆★☆カネキ小飼商店・営業案内★☆★     営業時間 平日 10:00-21:00 土曜 10:00-18:00 定休日:日曜・祝日
【日本酒販売銘柄】  扶桑鶴(島根)・竹鶴(広島)・旭菊(福岡)・肥前蔵心(佐賀)・杜の蔵(福岡)・七本鎗(滋賀)・神亀(埼玉)・諏訪泉(鳥取)・天穏(島根)・るみこの酒(三重)・杉錦(静岡)・十旭日(島根)・睡龍・生もとのどぶ(奈良)・冨玲・梅津の生もと(鳥取)・竹泉(兵庫)・上川大雪(北海道)ほか   【立ち呑み・角打ち営業】 平日15-21時/土曜12-18時 純米酒・サッポロビール・札幌産ワイン(八剣山・藤野)・北海道の美味しいおつまみをご用意。ちょい呑み大歓迎! 【ビールサーバーレンタル・無料貸し出し】樽代のみでサーバーとサーバー用氷も無料。札幌市内・近郊は配達も無料。ホームパーティーやイベントなどにご利用ください

2009年5月19日火曜日

到着しました


先日、今月最後の日本酒頒布会の日本酒
佐賀県の肥前蔵心が到着いたしました。

早速飲んでみますと、
肥前蔵心 特別純米 生原酒 20BY
米の若い香りがふんわりと漂い、口当たりがしっかりうっすらメロンのような味が広がります。
かなり深みがあり、塩っぽい印象もあります。
個人的には、塩辛など、ちょっと辛いものに合いそうです。

肥前蔵心 純米吟醸 生原酒 20BY
フレッシュな味わいが漂い、メロンのような果実味あふれます。
特純に比べるととてもまろやかです。

ただ、全体的にまだまだ出来たて感が強く、
味わうには、特純は、熱燗(45℃~50℃弱)、純吟はぬる燗(42,43℃)くらいが良いかと思います。
頒布会をご購入の方、早めにお届けいたしますので、
色々と試してみてください。



2009年5月18日月曜日

飲み疲れです













ひさびさのブログです。
ここ最近では、会合、講習会などがあり、妙に落ち着かない雰囲気が続いております。
ワインを飲む日々が続き、とても有難いのですが、
仕事(特に事務仕事)がたまってしまい、かなりあせっております。
今週は店にこもってと考えていますが、もう2,3件ほどのお付き合いがあり
ちょっと嬉しい悲鳴です。
でも、お付き合いも少し控えないとまずいのかな。

さて、久しぶりのブログですので、写真を一杯掲載します。
実は昨日、とある飲み屋さんで、数人集まり、ワインの試飲会を行いました。
フランスワインの頒布会作成のためで、詳細は話せませんが、
料理とワインの写真を見ていただいて、お楽しみ下さい。



2009年5月12日火曜日

とうとう

早く書かねば、
とうとう、ブログを初めて1年が経ちました。
なんだか嬉しいです。
早いですよね、特に話していなかったのですが、
お店や会に来ていただいたお客様なども見ていただき、本当に有難いです。

これからは、もっと会のこと、日本酒のこと、ワインのことなど
パワーアップして書きたいと思います。

どうか今後とも、よろしくお願いいたします。



とうとう

早く書かねば、
とうとう、ブログを初めて1年が経ちました。
なんだか嬉しいです。
早いですよね、特に話していなかったのですが、
お店や会に来ていただいたお客様なども見ていただき、本当に有難いです。

これからは、もっと会のこと、日本酒のこと、ワインのことなど
パワーアップして書きたいと思います。

どうか今後とも、よろしくお願いいたします。



2009年5月11日月曜日

具合が・・・

今日は、ちょっと肌寒いですね。
昨日は飲み屋さんの花見に誘われ、円山公園に行ってまいりました。

火を使えるのは昨日が最終日とあって、結構な盛り上がりでしたよ。
知っている団体も数多くあり、
時折遊びに行きながら、花見を愉しみました。

それにしても今回の花見は、飲み屋さんが用意した
高級ワインをたくさんいただきました。
あまり名前はいえませんが、本当に貴重なワインです。
飲み屋さん有難うございます。

花見が終わった後も、何軒か一人ではしご酒をしてしまい、
今日は、具合が悪いです。
仕事もろくに出来ず、何とかブログだけは書いています。

今日は、ゆっくりと寝て体調を整えたいと思います。
それでは、おやすみなさい。



2009年5月9日土曜日

新しい仲間が


今日、新しい仲間が到着しました。
待ちに待った、旭菊の飾り樽です。

ここの日本酒は、九州の福岡県三潴町(みつま)にある、創業1900年の蔵元です。
旭菊という酒名は、朝日のように勢いのある切れの良い酒を願って「旭菊」と命名したそうです。
とても人柄の良い蔵元で、米本来の旨みを引き出し、飲み飽きしない
日本酒を造ることをモットーとしております。

冷やでも良し、燗でも尚良しの日本酒といえるでしょう。
個人的には、燗が最適ですが、(ぬる燗(40~42°くらい)がgoodです)
うちの扱っている日本酒の中では、あまり怪我の少ない日本酒かと思います。

特にうちでお勧めは、旭菊 純米 綾花 瓶囲い です。
ラベルも良いですが、味がしっかりとした中にもやさしく、程よく酸がのって美味しいです。

あと、旭菊 大地 純米 
コメント:味のバランスがしっかりとあり、優等生な日本酒です   
旭菊 純米吟醸 麗
コメント:甘くメロンのような果実味があり、フレッシュさを感じさせる日本酒です。

もあります。

後は飾り樽を飛ばされないように、どう工夫するかですね。

ちなみに、商品紹介をしますので、
機会があれば、是非

旭菊 純米 綾花  1.8ℓ  2,550円
          720ml 1,250円
旭菊 大地 純米  1.8ℓ  2,700円
          720ml 1,300円
旭菊 純米吟醸 麗 1.8ℓ  2,700円
          720ml 1,300円
  



2009年5月8日金曜日

真っ盛り

ここ最近は、本当に気持ちの良い天気が続きますね。

今日は、花見の配達で札幌の円山公園に行ってきました。
夕方の配達で、桜が見れるかと期待したのですが、
ほとんど咲いている桜は見当たらず、
桜ではなく、花見のお客様であふれかえっていました。

ところどころに、やれ焼肉だ、ビールだのうらやましい光景ばかりが目に付きますが、
余りの多さに、なんだか落ち着かない雰囲気です。

たまたま、知り合いの学生とばったり会い、
場所取りで夜通し公園にいるそうです。
すごいパワーですよね。

でも、花見は良いですよね。
個人的な意見ですが、花見は静かな場所で、
弁当を広げて、最初に軽くビールをいただき、
その後に日本酒やワインをいただくというのが、理想ですね。
すみません、軽い妄想です。

ただあれだけ人がいると、
ゆっくりお酒も飲めないし、落ち着かないですしね。
すみません、個人的な意見で。

まったく関係ありませんが、
早く、ワインの頒布会を作成しないと・・・。



2009年5月7日木曜日

ワイン三昧

あっという間にゴールデンウイークが終わりましたね。
連休中には帯広の友人が無事女の子を出産、
本当におめでたい報告をいただきました。

自分の今年のゴールデンウイークは、
3日、4日ととりあえず通常営業を行い、
5日、6日と休養をとりました。

休養といっても5日は街にぶらつき、気分転換。
6日は、家にこもってワインのお勉強をしておりました。
久々に、ワイン関連の本を開き夜中まで机に向かっておりました。
こんなに集中したのも珍しいです。
受験勉強以来かな。(そんなわけはないですが)

ただワインは横文字が多く、どうも馴染みづらいですね。
面白いもので、国ごとに様々な特徴があるのが興味をそそります。
それにしても頭の中に入れるのはかなりしんどいですが。

でもこれは、ワイン会のため自分のためでもあるので、
より良いワイン会にするための勉強だという思いで行っております。

今月は久々にワイン会を行いますので、
是非皆さん興味のある方是非足を運んでみてください。

それでは、

ニューワールドワイン会
日時:平成21年5月30日(土)午後6時30分開始
締切:5月27日まで
場所:レストラン のや
住所:札幌市中央区北2条東11丁目23番地
TEL:011-210-5105
会費:4,000円(税込み)

お問い合わせ・お申込
㈱カネキ小飼商店
住所:札幌市中央区北2条東11丁目23番地
TEL:011-241-6045 FAX:011-221-1004
E-mail:kogai.sake@diamond.broba.cc



2009年5月3日日曜日

ちょっとのんびり

とうとう、ゴールデンウイーク突入ですね。
皆さん、どうお過ごしでしょうか。
今年は、3日、4日と通常営業を行います。
近くにお寄りの祭には、是非足を運んでみてください。

小飼商店
住所:札幌市中央区北2条東11丁目23番地
TEL:011-241-6045
3日営業時間 10:00~18:00
4日営業時間 10:00~18:00


今日、花見の配達が終わりまして、やはり休日ということもあり、のんびりとすごしています。

本当に花見は良いですね。花を見ながらというより、
外で食べながら飲むという開放的なところが個人的にスキですね。

去年は、5月下旬にちょっと遅めの花見を行いましたが、
今年は、ちょっと迷っています。

派手にやらなくても、敷物とお酒、つまみさえあれば十分なんですよね。
あとは参加人数だけですが、まあゆっくり考えたいと思います。

個人的には花見でお燗酒なんて、最高ですよね。
とばなんかを用意して、なんて想像してしまいましたが。

まあそんなこんなで、今日はのんびりしております。

さて、お店の掃除でもはじめましょう。



2009年5月1日金曜日

あせったなあ

今日から5月となります。早いですよね。
札幌も暖かくなり、本当に過ごしやすくなりました。

早速今日は事件が起こり、かなり肝を冷やしました。
今日は天気が良かったのですが、風が強く、店に飾ってある、
扶桑鶴と竹鶴の飾り樽が飛んでしまうハプニングがありました。

自分が配達で出て行った後の出来事で、店の前を通る際に竹鶴が転がっているのを発見
急いで、竹鶴を拾い上げました。(なんか表現が子供のようですね)

ただ恐ろしいことに、扶桑鶴が見当たらず一瞬我を忘れて、探していました。
あれだけ大きいものなのに、姿、形が無くかなり落ち込みました。
時間も無いので、一度諦めて配達に向かっている途中に、
電話が鳴り、なんと扶桑鶴の大畑専務から連絡がありました。

なぜか扶桑鶴の専務から、有る酒販店に扶桑鶴の飾り樽が届けられているという報告があり、
一目散にその酒販店に行きました。

聞いてみると、隣のガソリンスタンドがたまたま拾ってくれたそうで、
そこでその酒販店に届けてくれたそうです。

本当に、感謝、感謝です。
なんだか、わが子に会えたようです。(子供はいませんが)

いやあそれにしても、飾り樽の固定方法を考えないといけませんね。