☆★☆カネキ小飼商店・営業案内★☆★

☆★☆カネキ小飼商店・営業案内★☆★     営業時間 平日 10:00-21:00 土曜 10:00-18:00 定休日:日曜・祝日
【日本酒販売銘柄】  扶桑鶴(島根)・竹鶴(広島)・旭菊(福岡)・肥前蔵心(佐賀)・杜の蔵(福岡)・七本鎗(滋賀)・神亀(埼玉)・諏訪泉(鳥取)・天穏(島根)・るみこの酒(三重)・杉錦(静岡)・十旭日(島根)・睡龍・生もとのどぶ(奈良)・冨玲・梅津の生もと(鳥取)・竹泉(兵庫)・上川大雪(北海道)ほか   【立ち呑み・角打ち営業】 平日15-21時/土曜12-18時 純米酒・サッポロビール・札幌産ワイン(八剣山・藤野)・北海道の美味しいおつまみをご用意。ちょい呑み大歓迎! 【ビールサーバーレンタル・無料貸し出し】樽代のみでサーバーとサーバー用氷も無料。札幌市内・近郊は配達も無料。ホームパーティーやイベントなどにご利用ください

2013年11月20日水曜日

ボージョレ・ヌーヴォ 11月21日解禁です。

にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ 
ブログランキング参加しました。1クリックよろしくお願いしますm(_)m

ここ最近は、札幌もとても過ごしやすく穏やかな天候が続きますね。
ただ少しづつ寒さを感じてきましたね。
出来れば今年いっぱいは道路だけでも雪が積もらないことを祈るだけですね。

さて、 ボージョレ・ヌーヴォの会 2013の締切も残り僅かとなっております。
今年のボージョレ・ヌーヴォも用意しますが、去年のボージョレも用意し、
飲み比べながら愉しんでいこうを思います。
是非、興味のある方まだ参加の枠はございますので、ご連絡をお待ちしております。


第7回 ボージョレ・ヌーヴォを愉しむ会 2013
日時:平成25年 11月23日(土) 午後6時30分開始
会費:4,500円(税込み)
締切:11月21日まで
場所:レストラン のや
住所:札幌市中央区北2条東11丁目23番地
TEL:011-210-5105

お問い合わせ・お申し込み
㈱カネキ小飼商店
住所:札幌市中央区北2条東11丁目23番地
TEL:011-241-6045 FAX:011-221-1004
E-mail:kogai.sake@diamond.broba.cc



そして、ボージョレ・ヌーヴォが入荷いたしました。
試飲、販売などは明日以降になりますが、どんな味わいなのか楽しみはつきませんね。
簡単にですが、ご案内いたします。



ヴィニュロン・デ・テール・セクレット マコン・ヴィラージュ・ヌーヴォ 2013 750ml 
2,500円(税込み 2,625円)

 「テール・セクレット」とは「秘密の土地」という意味。
 爽やかな味わいの白ワインのヌーヴォです。
 ボージョレ地区では、白ワインを醸造していないため、
 マコネ-地区で造られたヌーヴォとなります。
 シャルドネのフレッシュさと果実味を最大限に引き出すため
 通常のマコン・ヴィラージュより低温で醗酵。




フェルナン・ラロッシュ ボージョレ・ヌーヴォ 2013 750ml 
1,500円(税込み 1,575円)

  フェルナン・ラロッシュは、19世紀にボージョレに設立されたネゴシアン。
 ボージョレ全生産者の70%が管理下にあるため高いレベルで
 安定した品質のワインを供給出来ることが強みです。
 軽量ボトルで価格的にもお得ですが、味わいは間違いなし。




ルイテット ボージョレ・ヌーヴォ 2013 750ml 
2,350円(税込み 2,467円)

  ルイ テット社はボージョレの中心地区にある小規模な家族経営の
 ボジョレーワインのみを専門的に産出するネゴシアン。
 地元の優良な契約農家との関係が深く、
 限られた地域の中から品質の良い葡萄を買い上げることにより、
 ボージョレの個性を十分に感じる極めて高品質なワインを造り出しています。
 
 ポットと呼ばれるボトルは、かつてボージョレやリヨンを
 中心とした地域で流通していたボトルで、
 高品質と認められたボージョレだけに使用が認められています。
 キャップシールもないその姿はいかにも「詰めたて」と感じさせてくれます。
 価格以上にグレードの高さを感じるはずです。



ジル・ド・ラモア ボージョレ・ヌーヴォ 2013 750ml 
3,000円(税込み 3,150円)

自然な栽培方法、醸造方法にこだわったワイン造りで、
 酸化防止剤無添加のナチュラル・ヌーボ-です。
 発酵時や瓶詰時に、酸化防止剤(SO2)を一切加えていません。
 自然の二酸化硫黄がワインに残り、ブドウの皮から自然酵母が発酵します。
 ブドウは平均樹齢65年の古樹を用いて、収穫は全て手摘みで行われ、
 収穫したブドウは全房圧搾することで、凝縮した風味を一層引き出します。
 自然派の味わいを是非お試し下さい。



キュヴェ・サントネール ボージョレ・ヌーヴォ 2013 750ml 
3,200円(税込み 3,360円)

  サントネールとは、100年という意味です。
 樹齢100年のガメイが栽培される南向きの最高区画のブドウだけを選りすぐり、
 一本のブドウ樹にブドウ房を数房しか残さず、極めて濃縮度の高い果汁を
 この区画から得て、その果汁100%で仕込まれる、という超贅沢なる造りをしています。
 極めてその生産量が少ないために、パリの高級ワインショップだけに
 卸されていたという、まさに逸品中の逸品。
 早期完売間違いなしです。是非ともお早めにお求めください。


因みに、コメントにつきましては去年試飲した感想などから引用しておりますので
ご容赦下さい。

あと残り、8時間。待ち遠しいですね。





*小飼商店Facebookページ → http://www.facebook.com/kogaisake
*小飼商店メールマガジン → http://www.mag2.com/m/0001573878.html

2013年11月13日水曜日

北海道の蔵元から北の錦 山廃純米原酒 入荷です。

にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ 
ブログランキング参加しました。1クリックよろしくお願いしますm(_)m

とうとう11月に突入ですね。
去年に比べると雪と寒さが穏やかに感じますが、油断は出来ませんね。
風邪には気をつけて、体調を整えましょうね。

今のところ日本酒も続々と入荷してきております。
少しづつですが、ご案内を致しますので
ゆっくりと見てくださいね。

さて、まだまだ募集中です、ボージョレヌーヴォの会 2013
11月21日がボージョレ・ヌーヴォの解禁日となります。
そこで旬の味わいを愉しんでいただこうとボージョレ・ヌーヴォの会を開催致します。

場所は、美味しくボリュームのある料理を提案していただくレストラン のやです。
石蔵倉庫の趣ある建物での食事はまた、格別かと思います。

今年のボージョレ・ヌーヴォも用意しますが、去年のボージョレも用意し、
飲み比べながら愉しんでいこうを思います。
是非、興味のある方ご連絡をお待ちしております。

第7回 ボージョレ・ヌーヴォを愉しむ会 2013
日時:平成25年 11月23日(土) 午後6時30分開始
会費:4,500円(税込み)
締切:11月21日まで
場所:レストラン のや
住所:札幌市中央区北2条東11丁目23番地
TEL:011-210-5105

お問い合わせ・お申し込み
㈱カネキ小飼商店
住所:札幌市中央区北2条東11丁目23番地
TEL:011-241-6045 FAX:011-221-1004
E-mail:kogai.sake@diamond.broba.cc

そして、とうとう入荷しました 北の錦 山廃純米原酒 です。

北の錦 山廃純米原酒 720ml 1,200円(税込み 1,260円)
原料米 吟風(北海道産) アルコール分 17~18度 精米歩合 70%

山廃造りは小林酒造で70年ぶりに復活した純米酒です。小林酒造には130年前から伝わる
「白蛇伝説」があり、小林家のシンボルマークにもなっているそうです。
ツーンと来る甘い蜜の香りが広がり、うっすら懐かしい印象の香りもほのかに感じます。
甘酸っぱい口当たりで、うっすら葡萄のニュアンスも。奥からの味わいが意外にあっさりで
甘味の強さを感じやすいかも知れません。
原酒(加水していないそのままの日本酒)ですので、味わいの濃厚さが際立つため
グラスに注いでロックアイスにするのも良いかなと思います。
お燗であればぬる燗(45度前後)にして、酢の物や山椒の利いた料理(豆腐にのせたり)
などは合いそうですね。
個人的には、ロックアイスでしっぽり飲むのも良いですよね。
皆さんも是非、お試しを。

さあ、これから冬の時期到来となります。
徐々にですが、日本酒のラインナップが増えてきますので
是非、ちょくちょく遊びにいらしてください。



*小飼商店Facebookページ → http://www.facebook.com/kogaisake
*小飼商店メールマガジン → http://www.mag2.com/m/0001573878.html

2013年11月6日水曜日

若手酒販店合同試飲会~酒GO 有難うございました

にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ 
ブログランキング参加しました。1クリックよろしくお願いしますm(_)m

11月3日に開催しました、若手酒販店合同試飲会~酒GO
無事に終了いたしました。
多くのお客様にお越しいただき、誠に有難うございました。
予想以上の人数と熱気で、自分は人に酔ってしまいましたが、
良い経験をさせていただきました。

改めまして、小飼商店が出した日本酒を提示します。
自分たちは、すべてお燗でお出しし、少しでも冷やと燗の違いがわかっていただけたらという
主旨の元に提案しました。



佐賀県 肥前蔵心 生酛純米酒 24BY 3,045円(税込み)
生酛ならではの、甘酸っぱさが強めのしっかりした味わい、50度強のお燗でどうぞ

佐賀県 肥前蔵心 純米吟醸酒 24BY 3,150円(税込み)
ホットレモネードのようなフルーティさ、上品な旨みとバランス。 40~45度くらいのお燗で

福岡県 旭菊    大地純米酒 24BY 2,850円(税込み)
無農薬山田錦の優しい米の味わいとふくよかな味。 50度くらいのお燗で

福岡県 旭菊    生酛純米酒 23BY 3,150円(税込み)
旨みを感じながらスッとした飲み口でバランス抜群。これぞ生酛の真骨頂。 50度以上のお燗で  

島根県 十旭日 純米原酒 改良雄町 19BY 
3,465円(税込み)
5年熟成なのにキレが良く、味わい濃厚。上品な紹興酒みたいです。 50度以上のお燗で

島根県 十旭日 純米原酒 山田錦 19BY 3,465円(税込み)
甘味が口いっぱいに広がる、ラム酒にもにた熟成酒。 50度以上のお燗で

島根県 天穏 純米酒 23BY 2,835円(税込み)
甘酸っぱさとしっかりとした米の味わい、後味がスッとして上品。 50度弱のお燗で

島根県 天穏 生酛純米にごり酒 24BY 3,045円(税込み)
ミルキーな口当たり、程よい甘さと味わいのバランスが取れたにごり酒です。40~45度のお燗で 

静岡県 杉錦 山廃純米天保十三年 22BY 
2,205円(税込み)
昔ながらの造りを復刻、山廃の甘さと程よい酸味と旨み。 50度強のお燗で

静岡県 杉錦 生酛特別純米酒 23BY 2,730円(税込み)
一年寝かせた丸みを帯びた上品な生酛。しっかりとした酸味と旨み。 50度くらいのお燗で

このようなラインナップでご提案致しました。

特に反響があったのが、十旭日でしたね。
熟成した日本酒の色合いや味に驚かれたようです。
この機会に、お燗の美味しさや素晴らしさが伝わっていただけたらと思います。


さて、毎年恒例行事となってまいりました。
ボージョレ・ヌーヴォの会 2013。
11月21日がボージョレ・ヌーヴォの解禁日となります。
そこで旬の味わいを愉しんでいただこうとボージョレ・ヌーヴォの会を開催致します。

場所は、美味しくボリュームのある料理を提案していただくレストラン のやです。
石蔵倉庫の趣ある建物での食事はまた、格別かと思います。

今年のボージョレ・ヌーヴォも用意しますが、去年のボージョレも用意し、飲み比べながら愉しんでいこうを思います。是非、興味のある方ご連絡をお待ちしております。

第7回 ボージョレ・ヌーヴォを愉しむ会 2013
日時:平成25年 11月23日(土) 午後6時30分開始
会費:4,500円(税込み)
締切:11月21日まで
場所:レストラン のや
住所:札幌市中央区北2条東11丁目23番地
TEL:011-210-5105

お問い合わせ・お申し込み
㈱カネキ小飼商店
住所:札幌市中央区北2条東11丁目23番地
TEL:011-241-6045 FAX:011-221-1004
E-mail:kogai.sake@diamond.broba.cc



改めて日本酒のご紹介になります。今回の日本酒は

島根県の蔵元 天穏 生酛純米にごり酒 24BYになります

天穏 生酛純米にごり酒 24BY 2,900円(税込み 3,045円)
原料米 五百万石 精米歩合 65% アルコール分 15~16度 
日本酒度 +5.5 酸度 1.8 酵母 無添加

生酛とは、どういった造りかといいますと。
水、麹、蒸米だけを仕込み、糖化と同時に乳酸菌を育てる昔ながらの酒母造りの製法
出来た酒は独特の力強さと旨みがある。(タンクの中で出来た乳酸菌は野生酵母や雑菌を殺し、自らも自分が出した乳酸の酸性で弱っていく。強い酵母はそんな中でも生き抜くが、アルコール発酵でアルコールの弱い乳酸菌もやがて絶え、結果的に純粋酵母だけが残る手法、酒母完成までに30日近くかかる)

ちょっと難しい書き方になりましたが、力強い酒が出来るというわけですね。
味わいはといいますと、甘酸っぱいヨーグルトのような乳酸系の香りが立ち込め、
甘酸っぱいバランスの良い口当たりが広がる。上品で冷やや冷蔵でも綺麗にいただけます。
燗にしますと、ぬる燗(45度くらい)でいただくことにより、ミルキーな口当たりが出て、
味わいの丸みが帯びてきます。
この時期としては、おでんやお吸い物、出汁の利いた料理と一緒にいただくと格別です。
是非、皆さんも試してください。




*小飼商店Facebookページ → http://www.facebook.com/kogaisake
*小飼商店メールマガジン → http://www.mag2.com/m/0001573878.html

2013年10月30日水曜日

ひやおろし入荷~杜の蔵 純米吟醸酒です。 

にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ 
ブログランキング参加しました。1クリックよろしくお願いしますm(_)m

先日は、町内会などがあり、北大落研の方をお招きして、落語を聴かせていただきました。
生で聞くのは数年ぶりで、自分も大学時代は芝居をやっていたものですから
言葉だけでの表現、抑揚などは感心しっぱなしでした。
イベントなどでコラボなど出来たらと考えてしまいましたが、
こういった機会に学生の方の生の声が聞けたらなと感じてしまいました。

さて、来月のイベントを改めて告知しますね。

毎年恒例行事となっております、ボージョレ・ヌーヴォの会 2013
11月21日がボージョレ・ヌーヴォの解禁日となります。
そこで旬の味わいを愉しんでいただこうと
ボージョレ・ヌーヴォの会を開催致します。
場所は、美味しくボリュームのある料理を提案していただくレストラン のや
石蔵倉庫の趣ある建物での食事はまた、格別かと思います。

今年のボージョレ・ヌーヴォも用意しますが、
去年のボージョレも用意し、飲み比べながら愉しんでいこうを思います。
是非、興味のある方ご連絡をお待ちしております。

第7回 ボージョレ・ヌーヴォを愉しむ会 2013
日時:平成25年 11月23日(土) 午後6時30分開始
会費:4,500円(税込み)
締切:11月21日まで
場所:レストラン のや
住所:札幌市中央区北2条東11丁目23番地
TEL:011-210-5105

お問い合わせ・お申し込み
㈱カネキ小飼商店
住所:札幌市中央区北2条東11丁目23番地
TEL:011-241-6045 FAX:011-221-1004
E-mail:kogai.sake@diamond.broba.cc



次は、日本酒紹介となりますが
福岡県の蔵元 杜の蔵 純米吟醸 ひやおろしになります。



杜の蔵 純米吟醸 ひやおろし 24BY 1.8ℓ 
2,700円(税込み 2,830円)
原料米 夢一献 アルコール分 16度 精米歩合 50%
日本酒度 +1.0 酸度 1.5
新酒を搾って約半年、酒蔵で静かに春・夏を過ごして滑らかに育った純米吟醸酒です。
こちらは生詰酒(なまづめしゅ)のお酒で、酒を搾った直後に火入れ(加熱殺菌)を行い、出荷時(瓶詰め時)には火入れを行わない酒を指します。
通常日本酒は搾った後と出荷時の2度火入れを行いますが、
生詰酒は搾った直後の1度のみです。 

味噌や糠のような香りがあり、うっすら茶色い色合いも。口に含むと香りの印象とは変わり、瑞々しい味わいが広がり、上品さを醸しだしています。うっすらチョコレートのような印象も。
まだ若干、個性的な印象は拭えませんが、ひやおろしの良さが出ている日本酒かと思います。
燗にしますと香りがチョコレートの印象が強く出てきます。生詰酒ということもあり、生の香りがほんのり感じ、うっすら甘酸っぱさが際立ってきます。
しっかりとした印象も出てき、いぶりがっこやクリームチーズと酒盗などのちょっと濃い味付けの物と合わせると美味しくいただけます。
是非、皆さんもお試し下さい。



*小飼商店Facebookページ → http://www.facebook.com/kogaisake
*小飼商店メールマガジン → http://www.mag2.com/m/0001573878.html

2013年10月28日月曜日

今年もやります~ボージョレ・ヌーヴォ 2013の会

にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ 
ブログランキング参加しました。1クリックよろしくお願いしますm(_)m

今日は、ちょっと天気が良く暖かい日でしたね。
ただ、徐々に寒さが増してきそうな季節到来ですので、冬に向けて準備をしたいと思います。

さて、毎年恒例行事となってまいりました。
 ボージョレ・ヌーヴォの会 2013です。
11月21日がボージョレ・ヌーヴォの解禁日となります。
そこで旬の味わいを愉しんでいただこうとボージョレ・ヌーヴォの会を開催致します。

場所は、美味しくボリュームのある料理を提案していただくレストラン のやです。
石蔵倉庫の趣ある建物での食事はまた、格別かと思います。

今年のボージョレ・ヌーヴォも用意しますが、去年のボージョレも用意し、飲み比べながら愉しんでいこうを思います。是非、興味のある方ご連絡をお待ちしております。

第7回 ボージョレ・ヌーヴォを愉しむ会 2013
日時:平成25年 11月23日(土) 午後6時30分開始
会費:4,500円(税込み)
締切:11月21日まで
場所:レストラン のや
住所:札幌市中央区北2条東11丁目23番地
TEL:011-210-5105

お問い合わせ・お申し込み
㈱カネキ小飼商店
住所:札幌市中央区北2条東11丁目23番地
TEL:011-241-6045 FAX:011-221-1004
E-mail:kogai.sake@diamond.broba.cc









*小飼商店Facebookページ → http://www.facebook.com/kogaisake
*小飼商店メールマガジン → http://www.mag2.com/m/0001573878.html

2013年10月23日水曜日

今週は天気が良いですね。~日本酒ではなくトマトジュースのご案内です

にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ 
ブログランキング参加しました。1クリックよろしくお願いしますm(_)m

そろそろ、寒さを感じる季節となってまいりましたね。
お燗酒を飲みたくなる季節到来です。
小飼商店も徐々に日本酒を増やす予定ですので、来月辺りのラインナップを楽しみにして下さい。

さて来月のイベントですが、11月20日にはボージョレー・ヌーヴォが解禁されます。
また毎年恒例ですが、11月23日にボージョレ-ヌーヴォの会
を開催しますので
是非、皆さんお待ちしております。
詳細は、後日改めてお伝えします。



そして、今週のご案内ですが、こちら、妻の実家(北海道比布町)で取れた、トマトジュースです。


わかりづらいですが、かなりとろみもあり、濃厚です。

【トマトと塩のみ!一年熟成させて販売する濃厚トマトジュース】

北海道比布町の農家の奥様たちが、丹精込めて作ったトマト
「桃太郎」と塩のみで作られたトマトジュース

さらに作ってから1年寝かせ、熟成させて販売するという拘り。
濃厚でトロッとした口当たり、旨味と甘味、柔らかな酸味もあり
一度飲むとハマること間違いなし!
ビールや炭酸、焼酎で割るのもおススメです。

これは一般販売されていなく、小飼商店のみの販売です。
実は嫁の実家の周りだけで飲まれているもので、
実家から分けてもらい、飲食店の皆様にお出ししたところ
「これおいしい!売ってないの??」と聞かれ
仕入することになりました。
太陽の恵みに、熟成が加わった、旨味たっぷりトマトジュース。
ぜひ一度お試しください。

【価格】 1000ml  800円(税込)


*小飼商店Facebookページ → http://www.facebook.com/kogaisake
*小飼商店メールマガジン → http://www.mag2.com/m/0001573878.html

2013年10月19日土曜日

有難いことに~北海道新聞に掲載されました。

にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ 
ブログランキング参加しました。1クリックよろしくお願いしますm(_)m

今日は、天気が良く爽やかな気分ですね。
外のぽかぽか陽気が心地よいです。
喉の調子もだんだんと良くなりもう少し禁酒生活を続けて、早く体調を整えたいです。

さてちょっと恥ずかしいですが、先日北海道新聞の方から取材を受け、
本日掲載の朝刊16面に燗酒についての書いていただきました。
もし機会がありましたら、ご覧になっていただけたらと思います。
少しでも、燗酒が普及すると良いですよね。


*小飼商店Facebookページ → http://www.facebook.com/kogaisake
*小飼商店メールマガジン → http://www.mag2.com/m/0001573878.html

2013年10月16日水曜日

寒くなりましたね。~十旭日 純米改良雄町 入荷しました。

にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ 
ブログランキング参加しました。1クリックよろしくお願いしますm(_)m

今週に入り、一気に冬モードに入ってきましたね。
自分は連休中、大学祭などで若いパワーをいただいてきました。
ただ、寒さと雨の為、すっかり喉を痛めてしまい、かなり堪えます。
どうしても季節の変わり目ですので、体調管理、また寒さを無理に我慢をしないほうが
良いみたいですね。

さて、まだ決まっていませんが、
今週19日(土曜日)の北海道新聞の朝刊に燗酒について掲載されることになりそうです。
インタビューを受けさせていただき、燗酒の飲み方、魅力などを書いてくださるそうですので、
是非、ご覧になってください。

あと、発表が遅れましたが、11月3日に日本酒イベントを開催致します。



若手酒販店合同試飲会~酒GO
垣根を越えて集う、各店舗の個性がより鮮明に写し出された試飲会です。
各酒販店が10種類の日本酒を提示し、計80種類ご用意致します。

日時:11月3日(日) 14:00~18:00
場所:サッポロテレビ塔 2階 しらかば&あかしあ
前売:1,500円
当日:2,000円
どちらもスマイル猪口付

参加酒販店
小井商店 愉酒屋(清田区)
さいとう酒店(千歳市)
桜本商店(中央区)
地酒仙丸(南区)
地酒屋 醸(西区)
銘酒の裕多加(北区)
ヤマショウ酒店(中央区)
小飼商店(中央区)

是非、興味のある方、参加酒販店にもチケットを購入できますが、最寄の飲食店などにも
チケットがあるかと思いますので、是非、ご確認下さい。

さあ、日本酒のご案内です。今回は、十旭日 純米 改良雄町 23BYになります。

十旭日 純米 改良雄町 23BY 1.8ℓ 2,700円(税込み 2,830円)
精米歩合 70% 酵母 協会7号 日本酒度 +6.0 酸度 1.7
島根県 出雲市の蔵元 十旭日の日本酒第二弾です。
今回は、原酒ではなく加水した日本酒になります。原酒といいますと、
搾りたて日本酒となりますが、純米酒と明示しますと、
通常は仕込み水を加水した日本酒となります。
その分、アルコール分が優しく飲みやすい日本酒となります。
試飲をして見ますと、香りはクリーミーでスーッと甘味があり落ち着く印象。
原酒と比べるとパンチが弱いように感じますが、とても飲み口が優しく暖かい印象も感じます。
ただ、燗酒(50度くらい)で飲んでもらい、ゆっくりと味わっていただくとバランスが増します。
食べ物の相性としては、おでんや湯豆腐などとゆっくりお燗で味わいたいですね。
是非、ご賞味下さい。






*小飼商店Facebookページ → http://www.facebook.com/kogaisake
*小飼商店メールマガジン → http://www.mag2.com/m/0001573878.html

2013年10月9日水曜日

日本酒入荷~島根県 出雲市の蔵元「十旭日」 おろちの舞です

にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ 
ブログランキング参加しました。1クリックよろしくお願いしますm(_)m

今日はちょっと寒さが厳しいですね。
風邪など引かないようにしたいですね。
ここ最近は、毎週歯医者通いが続いておりますが、
いつ行ってもドリルの音だけは慣れませんね。
ウイーンという独特の金属音と歯を削る感触は、痛くなくとも音を聞いて踏ん張ってしまいますね。
歯の痛みもほぼ消え、過ごしやすくなりましたが、まだまだ治療は続く模様。
早く治して欲しいものです。

さて、続々と日本酒が入荷。
金滴吟風 山廃純米酒 追加入荷しました。

久々登場、島根県 十旭日 ラインナップ登場です。


今回ご紹介は、
十旭日 純米原酒 おろちの舞 24BYです。

十旭日 純米 おろちの舞 火入れ原酒 1.8ℓ 2,700円(税込み 2,835円)
原料米 コシヒカリ(島根県産) 精米歩合 65% 日本酒度 +11 
アルコール度数 17~18度
うす黄金色の色合いでフワッと瑞々しい甘い香りが強く、
またそばつゆや昆布のような香りも感じます。口に含むと蜜のような甘味がどすんとあり、
カラメルなどの印象も。原酒(加水していない日本酒)ということもあり、
味の濃密さが感じられる味わいですね。チョコレートと一緒にいただくなど、
食後酒としていただくのも良いかなと思います。
また蕎麦や揚げ出し豆腐などとも一緒に食していただくのも良いと思います。
是非、お試し下さい。


*小飼商店Facebookページ → http://www.facebook.com/kogaisake
*小飼商店メールマガジン → http://www.mag2.com/m/0001573878.html

2013年10月8日火曜日

フランス料理と日本酒の会~ビストロ デジャにて 有難うございました

にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ 
ブログランキング参加しました。1クリックよろしくお願いしますm(_)m

10月に入り、ちょっとヒンヤリとしてきましたね。
先日6日開催のフランス料理と日本酒の会
無事に終了いたしました。

今回は少人数で開催でしたが、じっくりとお客様とお話しが出来たことは大変貴重でしたね。
新規で来て頂いた方も多く、はたしてフランス料理に合うのかと興味深々の様子でした。

場所は、ビストロデジャさん うちの店から徒歩で10分前後で北三条通りのファクトリー向かい
になります。

このようなスタイルで行いました。

さて、日本酒ラインナップですが、こんな感じ。


日本酒と料理のマリアージュを愉しもうと冷やと燗(50度くらい)でご提案致しました。


日本酒リスト
るみ子の酒 活性純米にごり酒 24BY
アルコール分 15.8度 日本酒度 +6.0  精米歩合 60%  
原料米 麹米:阿波山田錦 掛米:八反錦(広島県) 五百万石(新潟県)
シュワシュワとした味わいで喉越し爽やかな口当たりです、乾杯酒として


①真鯛のオレンジマリネと
たらとじゃがいものコロッケ

コロッケのさくさくした食感と中のたらとジャガ芋の柔らかい口当たりが意外にあっさりと広がり
噛むほどにるみ子の酒にごり酒に味わいがマッチしてきます。マリネが甘酸っぱい優しさがあり
アクセントとして申し分ないエッセンスになってます。

金滴吟風 山廃純米酒 24BY
アルコール分 15~16度  精米歩合 65%  原料米 吟風(北海道)
  甘く澄んだ果実のような香りが立ち込め、口に含むと甘酸っぱい上品な風合い。
まろやかな酸味と苦味のバランスが良く、ぬる燗でゆっくりといただきたい日本酒です。 


②野菜のコンソメジュレ


今年の金滴吟風 山廃純米は上品と言う印象があったため、肉、魚というよりも野菜に合わせ
咀嚼を愉しみながら、味わうタイプかなと。ジュレと一緒に野菜をしっかり噛みながらいただくと
味わいの調和が保ってきます。


十旭日 純米原酒 改良雄町 19BY
アルコール分 18~19度 精米歩合 70%  原料米 改良雄町 日本酒度+5.0 
酸度 2.1 酵母 協会7号
琥珀色の色合い、ウイスキーのような独特のニュアンスがあり、口に含むと甘酸っぱい味わいが
広がり、シャープさが際立つ。どっしりとした味の深さを感じる日本酒です。



③うずらの丸麦生ハム詰めと
タプナード

この日本酒はかなり個性が高く、一見これが日本酒というタイプです。味わいが5年熟成で澱も浮いてますから、この生ハム詰めがじゅわっと口いっぱいに広がり、柔らかくボリュームのある仕上がり、また上に載っているベーコンが良いアクセントで熟成酒に負けないバランスです。



諏訪泉 純米吟醸 満天星 ひやおろし 24BY
アルコール分 18.5度  精米歩合 65% 日本酒度 +8.0 
原料米 玉栄(75%) 山田錦(25%) 酸度 1.3 
木桶のような香りを漂わせ、甘い米の香りがフワッと香ります。
うっすらと甘酸っぱい印象を持ち、口当たりが上品な味わいに満たされます。時間を掛けていただくと徐々に バランスが保たれてきますので、ゆっくりと飲んでください。



④フォアグラと穴子と札幌黄のカツレツ


何とも繊細なカツレツ。中身をお見せできないのは残念ですが、フォアグラと穴子が見た目以上にくどくなくさくさくとした衣にフォアグラの濃厚さと穴子の食感が絶妙に合います。


十旭日 山田錦 純米熟成原酒  19BY
アルコール分 17~18度  精米歩合 70% 日本酒度 +4.0 原料米 山田錦
熟成特有の燻した米のような香りとプラムや巨峰のような甘い香りが立ち込め、口に含むと甘酸っぱさがキュンとくる印象があり葡萄のようなニュアンスで上品。


⑤黒豆のクラフティ 葡萄のシャーベット

最後は、デザートです。締めとして葡萄のシャーベットがとても美味。クラフティの柔らかい食感とも合い、また十旭日 山田錦 熟成酒との相性も良く、至福な味わいでした。

会も無事に終わり、ひと段落。
いつもですが、お客様、ビストロ デジャ様の店長、スタッフ様 本当に有難うございました。
美味しい料理ともてなしは本当に助かりました。
またこれからも、開催したいと思いますので、是非、よろしくお願い致します。

ここは、個人的にも良く利用しているお店ですので、是非、お近くにお寄りの際には
是非、食べに行ってみてください。


ビストロ デジャ
住所:札幌市中央区北3条東5丁目5 岩佐ビル1F
TEL:011-219-6235
定休日:火曜日
営業時間:11:00~14:00 18:00~22:00


さて、来月もイベントなど盛りだくさんで行います。また追ってお伝えしますね。




*小飼商店Facebookページ → http://www.facebook.com/kogaisake
*小飼商店メールマガジン → http://www.mag2.com/m/0001573878.html