☆★☆カネキ小飼商店・営業案内★☆★

☆★☆カネキ小飼商店・営業案内★☆★     営業時間 平日 10:00-21:00 土曜 10:00-18:00 定休日:日曜・祝日
【日本酒販売銘柄】  扶桑鶴(島根)・竹鶴(広島)・旭菊(福岡)・肥前蔵心(佐賀)・杜の蔵(福岡)・七本鎗(滋賀)・神亀(埼玉)・諏訪泉(鳥取)・天穏(島根)・るみこの酒(三重)・杉錦(静岡)・十旭日(島根)・睡龍・生もとのどぶ(奈良)・冨玲・梅津の生もと(鳥取)・竹泉(兵庫)・上川大雪(北海道)ほか   【立ち呑み・角打ち営業】 平日15-21時/土曜12-18時 純米酒・サッポロビール・札幌産ワイン(八剣山・藤野)・北海道の美味しいおつまみをご用意。ちょい呑み大歓迎! 【ビールサーバーレンタル・無料貸し出し】樽代のみでサーバーとサーバー用氷も無料。札幌市内・近郊は配達も無料。ホームパーティーやイベントなどにご利用ください

2015年7月21日火曜日

温度で変わる粋な日本酒の楽しみ方~粋な日本酒の会

にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ 
ブログランキング参加しました。1クリックよろしくお願いしますm(_)m

7月に入り、すっかりブログ更新もご無沙汰状態が続いております。
ここ最近は、朝4時起床の消防団訓練大会の練習に始まり、
大阪にて【蔵元交流会】に参加。
そして、7月8日に消防団訓練大会が開催。【無事に総合優勝することが出来ました。】
優勝より朝4時起床が本当に辛かった。
参加している消防団の皆さん偉いよ。
怪我無く終わったこと、一致団結して盛り上がることが出来たことが良かったのではないかと
思います。

そのほか、円山裏参道祭りなど、町内会目白押しということでした。

写真が無く味気ない文で申し訳ないです。

さて、これから夏祭りに向けて、本番モードで体力をつけたいと思いますよ。

実は今月、オーガニック居酒屋 粋ラボラトリーさんとコラボで日本酒の会を開催します。

温度帯で変わる粋な日本酒の楽しみ方と題して、会を開催致します。

日時:7月29日(水)
場所:粋ラボラトリー(オーガニック居酒屋)
〒060-0061 北海道 札幌市札幌市中央区南1条西5丁目7-1豊川南一条ビル地下1F

金額:5,000円

札幌の酒屋さん「カネキ小飼商店」さんから
日本酒の粋な飲み方を伝授して頂きます!!

いろいろな『温度』でお酒を楽しみます。
お酒の温度変化によって変わる
あじわい、風味、口当たり…。

ちょっとの温度差で、料理との相性も変わっていくんですよ〜!

日本酒にぴったりのお料理もお楽しみに♪

今回は、小飼商店さんに2つの蔵の5銘柄をご用意していただきました!

◆竹鶴酒造(広島)

・純米秘傳 25BY
・生もと純米酒 20BY
・雄町純米にごり酒 23BY

◆桑原酒場 扶桑鶴(島根)
・扶桑鶴 特別純米酒 26BY
・純米吟醸 青ラベル 26BY

粋ラボではこの日しか呑めない!という2つの蔵の日本酒を、
小飼商店のご夫婦がその魅力をお伝えします。

粋な飲み方にぴったりのお料理は・・・

・長岡式酵素玄米の肴
・北海道産有機トマトの酢のもの
・塩麹豆腐とキュウリのマリネ
・いわしの燻製
・梅おろしの蕎麦

などなど

(料理は予定です)

是非、興味のある方、ご参加の連絡をおまちしております。
https://www.facebook.com/events/1618888735045621/



*小飼商店Facebookページ → http://www.facebook.com/kogaisake
*小飼商店メールマガジン → http://www.mag2.com/m/0001573878.html

2015年7月4日土曜日

7/4-6 休業のお知らせ

にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ 
ブログランキング参加しました。1クリックよろしくお願いしますm(_)m

【7/4-7/6休業のお知らせ】
本日より研修の為、誠に勝手ながら以下の通り休業とさせて頂きます。

7/4(本日) 14時まで営業
7/5-6 休業

6日については、19時以降であれば配達等対応できます。

本日配達等ご希望の場合は、お早めにご連絡頂けると助かります。
よろしくお願い申し上げます。


*小飼商店Facebookページ → http://www.facebook.com/kogaisake
*小飼商店メールマガジン → http://www.mag2.com/m/0001573878.html

2015年6月29日月曜日

クラフトビールを楽しむ会 無事終了いたしました。

にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ 
ブログランキング参加しました。1クリックよろしくお願いしますm(_)m

すっかりブログ更新が遅くなり、申し訳ありません。
ここ最近の動向としましては、北海道神宮祭、消防団訓練大会練習など
町内会のイベント盛りだくさんでしたね。
6月ということもありで、過ごしやすく、活動しやすいというところなのでしょうか。
最近は徐々に町内会の手伝いなどが活発になってきてます。
ここに戻ってきてから14年も経った結果なのでしょうが、
複雑な気がしますな。

会社のような組織とはいいませんが、近いものを感じますしね。
ただ会社と違うのは、ある種自己主張の激しい方が多く、
議題がまとまらない自体が起こっているということかもしれません。

さあ来月初めから 消防団訓練大会の早朝練習が始まります。
朝4時起きで2時間ほどの練習。
こんなに早く起きなくても と思うのですが、これから約1週間
呑みにいけなくなります。
体調を整えて、良い結果が出るよう精進したいと思います。

上層部の張り切り具合は注意ですけどね。


さて、先週土曜日に開催しました、クラフトビールを楽しむ会~BEER CELLAR SAPPORO
無事に終了いたしました。

ベルギービールの会など数年前にちょろちょろと開催しておりましたが
今回は、BEER CELLAR SAPPOROさんとのお付き合いが出来
思い切って、開催をしてみました。

会としては、和気藹々とした雰囲気の中、自分も含め、楽しく会を進めさせていただきました。

今回のビールのラインナップです。
ちなみにクラフトビールとは何ぞやと思う方も多いかと思いますので、
簡単にご説明いたします。

クラフトビールの定義
小規模な醸造所で製造されている(大量生産ではない)ビール。
あるいは、少量生産で特徴的な製法スタイルを採用したビール。
クラフトビールの定義は確立しているわけではないが、おおむね、全国市場ではなく地域に根ざした製造・販売活動を行っており、地域や店舗の固有ブランドとして認知されているビールを指すことが多い。この意味では、クラフトビールはいわゆる「地ビール」とほぼ同義といえる。
「日本ビアジャーナリスト協会」ウェブサイトでは、米国の醸造家協会(Brewers Association)によるクラフトビールの定義を紹介している。米国においてクラフトビールは小規模であること、加えて独立性と伝統の要素が求められるという。

今回は、7種類を用意してのみ比べを行いました。



Mazama WIZARD ISLAND WIT ウィザード・アイランド・ウィット
コリアンダーとオレンジピールを加えた白ビール。スムースな飲み口の裏にも、確かなまとまりと完成度の高さを感じさせてくれます。飲みやすさという観点から見ても非常に優れたビールです。
アルコール度数 4.8% IBU:13


Mazama SAISON D’ETRE セゾン・エトゥール
スパイシーで香り高く、フィニッシュはペッパーを思わせるドライさです。
コリアンダー・オレンジピール・ジュニパーベリーを加えてバランスよく仕上げています。
アルコール度数 6.3% IBU:25



Mazama WHITE WEDDING WHITE IPA  ホワイトウエディング
ベルジャンウィット(ベルギースタイルの白ビール)とノースウェストIPAの融合によって作られたこのビール。レモンやタンジェリンの香り、ライトボディで優しく爽快なホップフレーバーです。
アルコール度数 5.2% IBU:55 


SZOT Rubia AI Vapor  ルビア・バポール(ラガー)
19世紀 米のスチームビームに着想を得たラガー。通常より高温で醗酵、
苦味とパンチがあるドライな味わい。高温で下面醗酵をさせる。
アルコール度数 5.0~6.0% IBU:37


SZOT Amber Ale  アンバー・エール
濃厚な風味を持つ深い琥珀色の上面醗酵ビール。
クリーミーな泡、フルーティな中に、コクと苦味が感じられます。
アルコール度数 5.0~6.0% IBU:23.5



SZOT Strong Ale ストロング・エール
瓶内二次醗酵で造られた高いアルコール度数の上面醗酵ビールで、ブルワリーの代表作。
力強くも複雑な味わいとコク、エレガントな苦味を楽しめます。
アルコール度数 7.0~8.0% IBU:53.3


SZOT Negra Stout ネグラ・スタウト 
炒った大麦と一緒に醸して造る真っ黒なビール。
非常に香ばしい苦味の中にチョコやコーヒーのような風味が楽しめます。瓶内二次醗酵を使用。
アルコール度数 5.0~6.0% IBU:35.8

*IBU (国際苦味単位・International Bitterness Units)は、
ビールの苦味の程度を測る単位。

そして、料理です。









ちょっとピンぼけ写真もありますが、ご了承下さい。

クラフトビールの会を行って感じたのが、ワインに近いということ。
冷たい状態のときと常温で飲むときとでは、味わいが角が取れた感じが非常に
面白い印象を受けました。味わいのまとまり感、グビグビ飲めるわけではないですが
時間を掛けながら飲むという感覚が、正にワインといった印象でしたね。
クラフトビールの世界に足を運ぶのも楽しいのかもしれません。

来月は日本酒イベントなどを開催する予定です。
日程がわかりましたら、ご連絡致します。
ではでは。


*小飼商店Facebookページ → http://www.facebook.com/kogaisake
*小飼商店メールマガジン → http://www.mag2.com/m/0001573878.html

2015年6月3日水曜日

クラフトビールを楽しむ会 2015~小飼商店×BEER CELLAR SAPPORO

にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ 
ブログランキング参加しました。1クリックよろしくお願いしますm(_)m

6月になりましたね。5月末から暑くなり、札幌も夏らしくなってきましたね。
北海道神宮祭など、祭りも目白押し。徐々にですが、町内会活動、消防団早朝訓練大会、
忙しくなってきますね。
まあ、毎年恒例行事として楽しんで行きたいなと思いますよ。

消防団重鎮のパワハラには注意したいと思います。

さて、久々にレストラン のやにて、夏イベントを開催します。
夏、ということで、やはりビールではという方も多いかなと思います。
そこで今回は、クラフトビールを用意して、
様々なクラフトビールとレストラン のやの料理をご堪能したいと企画いたしました。
BEER CELLAR SAPPOROとコラボをして、大いに呑み楽しみたいと思います。
是非、興味のある方、お一人からでもお気軽に参加できますので
ご連絡お待ちしております。

クラフトビールを楽しむ会 2015 小飼商店×BEER CELLAR SAPPORO
日時:平成27年6月27日(土) 18:30開始
会費:5,000円(税込)
場所:レストラン のや
住所:札幌市中央区北2条東11丁目23番地
TEL:011-210-5105
締切:6月25日まで

お問い合わせ・お申込み 
㈱カネキ小飼商店 
住所:札幌市中央区北2条東11丁目23番地
TEL:011-241-6045  FAX:011-221-1004 
E-mail:kogai.sake@diamond.broba.cc


*小飼商店Facebookページ → http://www.facebook.com/kogaisake
*小飼商店メールマガジン → http://www.mag2.com/m/0001573878.html

2015年5月29日金曜日

桜のない花見 2015 無事に終了しました。

にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ 
ブログランキング参加しました。1クリックよろしくお願いしますm(_)m

今月に入って初めてのブログ更新かもしれませんね。
中々アップできず申し訳ありません。
先日24日に開催しました、【桜の無い花見】
毎年恒例行事で行っております。
どうしても桜の咲いている時期(5月上旬)に行うと、寒い、雨が降るなど札幌ではかなり厳しい花見となるため、桜のない時期(5月下旬)に行っております。

ここ数年では、自宅にて行っていますが、
お客様のおかげもあり、焼き台の火お越し、テーブル出し、料理の運びなど、本当に助かっております。

非常に申し訳なかったのですが、写真を撮る余裕がなく、(準備などでばたばたでした)
この写真もお客様からなんです。(本当に有難うございました)

嬉しいことに、この後、純米燗酒の会があるのも関わらず、
島根県出雲市の蔵元【十旭日】の蔵元
寺田 栄里子さんにもお越しいただき、大いに盛り上がった会となりました。
(これまた写真がなくすみません)

ただ風が強かったですね。
天気は良く、気持ちは良いのですが、ゴミ箱は設置できない、
簡易ガスコンロのセットは風が強すぎて火はつかないわで、風を止める方法ってないんですかね。

飲み物は、生ビール、ワイン、日本酒などもろもろ用意。
写真はちなみに、お客様からのものです。有難うございます。




豪快な燗酒

こんな感じで火を起してもらってます(いつも有難うございます)

料理はこんな感じです。

説明を追加

ラクレットチーズ、アヒージョです

チャンチャン焼きです

詳細は、また改めてアップします。


それと、イベントのお知らせを簡単に。
来月27日にクラフトビールを楽しむ会を開催致します。
詳細は、後日。
すぐにアップいたします。


*小飼商店Facebookページ → http://www.facebook.com/kogaisake
*小飼商店メールマガジン → http://www.mag2.com/m/0001573878.html

2015年5月7日木曜日

5月となりました。~【桜のない花見】、【純米燗 北海道】24日開催ですよ。

にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ 



ブログランキング参加しました。1クリックよろしくお願いしますm(_)m

5月となりましたね。
皐月ですね。(当たり前ですが、)
今年は、例年以上に暖かく、過ごしやすい天気が続きますね。

今年も、桜のない花見は開催しますので、
是非、皆様お待ちしております。


さて、毎年恒例行事として開催しております、【桜のない花見】
小飼商店の店先で、アスパラなど春の旬な食材を使い
炭焼きや料理をお出しして、日本酒・ビール・ワインなどを飲みながら外で
大いに盛り上がりたいと思います。
桜は散る頃ですが、外飲みには心地よい時期。
雨天でも室内で開催致します。
お気軽にご参加お待ちしております。

桜のない花見 2015 旬の食材と無礼講飲み会in小飼商店
日時:平成27年5月24日(日) 12:00開始
場所:小飼商店内
住所:札幌市中央区北2条東11丁目23番地
TEL:011-241-6045
FAX:011-221-1004
会費:4,000円(税込)
締切:5月23日まで



そして、もうひとつ
今年も開催致します、【純米燗 北海道】in札幌

身体に優しく、食事との相性も良い【純米燗酒】
しっかりかつ優しい味わいを皆様で体感しませんか。
私達の取引している蔵元もいらっしゃいます。
今、小飼商店でもチケット販売をしております。
私達も参加しますので、一緒に参加出来る方、
興味のある方、お待ちしております。


純米燗 北海道
場所:札幌パークホテル
住所:札幌市中央区南10条西3丁目 
(代表)011-511-3131
日時:5月24日(日)
受付開始 17:30 開場 17:45
会費:8000円(税込)
締切:5月15日 まで

 ※前売り券のみ
参加予定蔵元
秋鹿(大阪)  十旭日(島根)  旭菊(福岡) 冨玲(鳥取)  昇龍蓬莱(神奈川)  
綿屋(宮城)丹沢山・隆(神奈川)  酉与右衛門(岩手)  鯉川(山形)  
神亀・ひこ孫(埼玉) 諏訪泉(鳥取) 竹泉(兵庫) 月の井(茨城) 龍勢・宝寿(広島)  
真稜(新潟)  悦凱陣(香川)  京の春(京都) 英・るみ子の酒(三重)












*小飼商店Facebookページ → http://www.facebook.com/kogaisake
*小飼商店メールマガジン → http://www.mag2.com/m/0001573878.html

2015年4月17日金曜日

ゴールデンウイーク 小飼商店 営業時間

にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ 
ブログランキング参加しました。1クリックよろしくお願いしますm(_)m

今週は何だか寒い日が続きますね。
少し暖かくなるのも時間がかかるかもしれませんね。
タイヤ交換も考えてしまいますが、こう寒いとすぐには変えられませんね。

さて、ゴールデンウイークですが、皆さんどのようにお過ごしですか。
小飼商店は、ゴールデンウイーク期間(4月29日~5月5日まで)営業いたします。
花見などの季節と重なりますので、配達、ビールサーバーなどがありましたら
お気軽にご連絡下さい。
5月6日はお休みしますね。


小飼商店 ゴールデンウイーク 営業時間
4月27日~28日      9:00~20:00
4月29日(昭和の日)   10:00~19:00
4月30日           9:00~20:00
5月1日~2日       10:00~19:00
5月3日(憲法記念日)  10:00~19:00
5月4日(みどりの日)      10:00~19:00
5月5日(こどもの日)    10:00~19:00
5月6日(振替休日)    お休みします
  
㈱カネキ小飼商店
住所:札幌市中央区北2条東11丁目23番地
TEL:011-241-6045 FAX:011-221-1004
Email:kogai.sake@diamond.broba.cc



*小飼商店Facebookページ → http://www.facebook.com/kogaisake
*小飼商店メールマガジン → http://www.mag2.com/m/0001573878.html

2015年4月15日水曜日

第9回 蔵元を囲む会~フランス料理を楽しむ 無事終了です。

にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ 
ブログランキング参加しました。1クリックよろしくお願いしますm(_)m

何だかんだとブログをお休みしてしてしまい失礼致しました。

少しづつですが、ブログを更新していきますので、どうぞご覧になっていただけたらと思います。

さて、今回も開催いたしました【蔵元を囲む会】
フランス料理と日本酒という異色のコラボでお届けいたしました。
今回は、佐賀県の蔵元 矢野酒造 肥前蔵心 の蔵人が諸事情により欠席となりましたが、
日本酒は、3蔵元を用意。
島根県の蔵元 桑原酒場 【扶桑鶴】、広島県の蔵元 竹鶴酒造 【竹鶴】の蔵元の方に
お越し頂きました。


扶桑鶴 大畑専務です。

竹鶴酒造 竹鶴社長 奥様の陽子様です


肥前蔵心 特別純米酒 超辛口生原酒で乾杯です。




















料理ですが、

冷前菜 3種盛
グリーンアスパラ・ラビゴットソース
ラビゴットソース 酢、食用油、野菜のみじん切りをベースとしたソース
鰊とじゃが芋のサラダ
サーモンマリネとグレープフルーツ



温前菜 3種盛
豚舌・オリーブのケークサレ
ケークサレ 塩味のケーキのこと、チーズやトマトを混ぜ込んだものが多く、キッシュに似ている

フォワグラのフラン・ポルトソース
フラン プリンのように液状の物を型に入れて蒸し上げたもの

ポークフリット、ペルノーミント風味




真鱈のポワレ



マグレ鴨ロースのロティ、蜂蜜風味、牛蒡のソース


イチゴスープ仕立て、桜風味のアイス


今回のお酒はこちら
★矢野酒造 肥前蔵心(佐賀県)
佐賀県鹿島市にある蔵元で、寛政8年1796年創業の伝統を持つ歴史のある蔵です。
もう一度原点に立ち返り、水と米だけの酒を造ろうと昭和62年純米酒の取り組みを始めました。
伝統的な技法の上に、吟醸造りなど最新技術を駆使して一つ一つ、今日まで研鑚を積んでいます。

肥前蔵心 特別純米酒 超辛口生原酒 26BY
 アルコール度 17.0度 日本酒度 +10.2 酸度 2.2 精米60%  原料米 雄山錦(富山県) 
 チューイングガムのような甘くトロンとした香り、口当たりが上品で甘酸っぱくフルーティで出来たて感がすごく感じます。

肥前蔵心 特別純米古酒 15BY
アルコール度 16度 日本酒度 +2.0  酸度 1.9 精米60% 原料米 西海134号
琥珀色の色合い、熟成系な古い独特な香りが漂い、甘味がしっかりあるが、酸味との調和が少し薄い印象があります、


★竹鶴酒造 竹鶴 (広島県)
竹鶴酒造は1733年創業の蔵元で、安芸の小京都として有名な広島県竹原市で造られております。ニッカウヰスキーの創業者竹鶴政孝の生家としても有名です。由来は、家裏の竹薮に鶴が飛来して巣を作ったことを「古来、松に鶴と聞くも、竹に鶴とは瑞兆なり」と喜びついたといわれております。

清酒竹鶴 純米酒 25BY
アルコール度 16.5度  精米70% 原料米 八反錦
米の旨みを最大限に引き出した辛口のお酒です。どっしり素朴な中に少し洗練された味わいに仕立てられております。

清酒竹鶴 雄町純米にごり酒 23BY
アルコール度 19~20度   精米70% 原料米 雄町(広島県産)
   2年熟成したにごり酒です。切れの良い酸味と独特の深みがあり喉越しのバランスが絶妙に絡み合っています。

清酒竹鶴 生もと純米酒 20BY
アルコール度 15~16度 精米70% 原料米 八反錦(広島県)
深みの中にも円熟した口当たり、飲むほどに洗練さを感じ取る味わいです。


★桑原酒場 扶桑鶴(島根県)
1903年(明治36年)創業の島根県石見(いわみ)地方の益田市にある蔵元です。この蔵のモットーは、地元産米を生かし存分に手間をかけ、また、生活に溶け込んだ酒として純米酒に力を注いでおります。新酒時の味に惑わされずにしっかりとした強い酒を造り低温で熟成させ、秋上がり、燗上がりするお酒を目指しております。

扶桑鶴 純米高津川 26BY
アルコール度 15.5度 日本酒度 +5.5 酸度 2.0  精米70% 原料米 五百万石 ハナエチゼン(飯米)
どっしりとした米の味わいとふんわりとした柔らかな香り、芯のある味わいでぬる燗でいただくとまろやかさが立ち込める

扶桑鶴 特別純米酒 26BY
アルコール度 15度 日本酒度 +5.5 酸度 2.0 精米60% 原料米 麹米 佐香錦 掛米 神の舞 
   芳醇な風味とすっきりとした口当たりでコクのあるのど越し、ゆっくり味わいたくなる日本酒です。

扶桑鶴 純米吟醸 佐香錦 26BY
アルコール度 15度 日本酒度 +3.5 酸度 2.2 精米55% 原料米 佐香錦
上品かつ繊細な飲み口、また爽快感があり飲むほどに味わいの増すものです。島根県産の「佐香錦」を使用、


今年は趣向を変えて、ビストロ・デジャさんにて開催する運びとなりました。
自分としては、和食に日本酒というのが定番というイメージがありますが、
今回はあえてフランス料理というスタイルでフレンチで日本酒という形を取らせていただきました。
しっかりとした造りの日本酒は、和食のみならず、イタリアンやフレンチにも合う、
ましてや燗酒にすると、身体にも優しく、料理との相性が引き立ちます。
そういった部分が少しでも理解いただけたらと思い、デジャさんにお願い致しました。

開始する当初は、かなりの緊張感でしたが、蓋を開けてみると、お客様も大変喜んで頂
蔵元の皆さんも好意的に話を盛り上げていただき、大変有意義な会となりました。

今回、キャンセル待ちとなり参加ができなくなったことは大変申し訳有りませんでしたが、
また次回も開催したいと思いますので、是非、お気軽にご参加いただけたらと思います。
またこれからも、斬新な企画で皆さんを楽しんでいただこうと思います。

よし、春に向けて、テンションを上げていきます。





*小飼商店Facebookページ → http://www.facebook.com/kogaisake
*小飼商店メールマガジン → http://www.mag2.com/m/0001573878.html