☆★☆カネキ小飼商店・営業案内★☆★

☆★☆カネキ小飼商店・営業案内★☆★     営業時間 平日 10:00-21:00 土曜 10:00-18:00 定休日:日曜・祝日
【日本酒販売銘柄】  扶桑鶴(島根)・竹鶴(広島)・旭菊(福岡)・肥前蔵心(佐賀)・杜の蔵(福岡)・七本鎗(滋賀)・神亀(埼玉)・諏訪泉(鳥取)・天穏(島根)・るみこの酒(三重)・杉錦(静岡)・十旭日(島根)・睡龍・生もとのどぶ(奈良)・冨玲・梅津の生もと(鳥取)・竹泉(兵庫)・上川大雪(北海道)ほか   【立ち呑み・角打ち営業】 平日15-21時/土曜12-18時 純米酒・サッポロビール・札幌産ワイン(八剣山・藤野)・北海道の美味しいおつまみをご用意。ちょい呑み大歓迎! 【ビールサーバーレンタル・無料貸し出し】樽代のみでサーバーとサーバー用氷も無料。札幌市内・近郊は配達も無料。ホームパーティーやイベントなどにご利用ください

2011年9月5日月曜日

蔵元紹介です~島根県 扶桑鶴

なんだか天気がパッとしませんね。
約1週間くらい雨模様が続いている記憶があります。
天気はよくありませんが、気持ちは晴れやかになんて思っちゃいましょう。
 
さて、今月25日に開催する「銘酒を嗜む慶びの宴~小飼商店祝宴の儀」
まだまだ、参加募集をしておりますので、是非どしどしお待ちしております。
 
銘酒を愉しむ慶びの宴のご案内~小飼商店祝宴の儀
 
出品銘酒:扶桑鶴(島根県)竹鶴(広島県)七本鑓(滋賀県)
     杜の蔵(福岡県)肥前蔵心(佐賀県)旭菊(福岡県)
     天穏(島根県)田林(宮城県)杉錦(静岡県)
     諏訪泉(鳥取県)るみ子の酒(三重県)など
     ふらのワイン(富良野)市川燻製屋本舗(岩見沢)
     欧州ワイン(フランス・イタリアなど)
     リキュール 子宝(山形県) こだわり焼酎 泡盛
     ビール ソフトドリンクもご用意いたします
 
日時:平成23年9月25日(日)午後5:00開始
場所:センチュリーロイヤルホテル 20階グレイス
住所:札幌市中央区北5条西5丁目2番地
TEL :011-210-9336
会費:7,000円(税込み)
締切:9月17日まで
参加ご希望の方は、下記までご連絡下さい。
 
お問い合わせ・お申込み
㈱カネキ小飼商店
住所:札幌市中央区北2条東11丁目23番地
TEL:011-241-6045 FAX:011-221-1004
E-mail:kogai.sake@diamond.broba.cc
 
そこで先日から、参加いただいている蔵元の紹介をブログ上でアップしますので
ご確認下さい。

今回は、島根県益田市の蔵元「扶桑鶴」桑原酒場です。
 
1903年(明治36年)創業の島根県石見(いわみ)地方の益田市の蔵元です。日本海側に面し、酒造りに適した環境に恵まれています。この蔵のモットーは、地元産米を生かし、生活に溶け込んだ酒として純米酒に力を注いでいます。新酒時の味に惑わされずにしっかりとした強い酒を造り低温で熟成させ、秋上がり、燗上がりするお酒を目指しております。
 
ここの日本酒は、実は酒販店を始めて初めて取引させていただいた蔵元であります。
場所も遠く、いつ着くのだろうと不安になるくらい遠かった印象がありましたね。
札幌から飛行機とバスで約半日(午前10時から午後6時くらい)かかった記憶があります。
 
蔵元の大畑専務には、本当に良くしていただき、海の幸をたらふくいただいた記憶があります。
なんだか観光客のコメントですが、今扱っている日本酒は、

扶桑鶴 高津川 純米         720ml    1,000(税込み ¥1,050)                       1.8    ¥2,000(税込み ¥2,100) 
アルコール分 15.5度 日本酒度 +2.5 
精米歩合 70% 原料米 五百万石(島根)他
特徴 どっしりとした米の味わいとふんわりとした柔らかな香り、芯のある味わいでぬる燗でいただくとまろやかさが立ち込めぐいぐいと飲めてしまう、焼き魚や焼き鳥などに絶妙にあう一品です。
扶桑鶴 特別純米酒       720ml       1,400(税込み ¥1,470)
                   1.8       ¥2,550(税込み ¥2,677
アルコール分 15.5度 日本酒度 +4.5精米歩合 60%  原料米 佐香錦 神の舞 
特徴 芳醇な風味とすっきりとした口当たりでコクのあるのど越し、ゆっくり味わいたくなる日本酒です。脂の乗った刺身やししゃもなどと合わせてください。
 
扶桑鶴 純米吟醸 佐香錦   720ml   1,530(税込み ¥1,606 
                   1.8   ¥2,900(税込み ¥3,045) 
アルコール分 15.5度 日本酒度 +8.0 
精米歩合 55%  原料米 佐香錦 (島根) 
特徴 上品かつ繊細な飲み口、また爽快感があり飲むほどに味わいの増すものです。原料米を島根県産の「佐香錦」を使用、新たな発見を感じます。山菜の天ぷらなど
 
扶桑鶴 純米吟醸 雄町    720ml        1,550(税込み ¥1,628)                    1.8       ¥3,100(税込み ¥3,255) 
アルコール分 15.5度 日本酒度 +4.5 精米歩合 55% 原料米 雄町 
特徴 飲み口がとてもあっさりしているが、あとからすこしづつ深みを増す味わい。また燗で味わうことによりバランスが整い深みが増します。白身の刺身などあっさりした食材に適しています。
扶桑鶴 純米大吟醸      720ml         2,600(税込み ¥2,730
アルコール分 15.8度 日本酒度 +3.5 精米歩合 40% 原料米 山田錦 (兵庫) 
特徴 穏やかな香りがあり、米のうまみを凝縮した深みのある純米大吟醸酒です。時間を掛けてゆっくりと味わいたくなる商品です。そのままでも良いですし、豆腐田楽などにも

 
さて次は、扶桑鶴大畑専務に教えていただき、燗の魅力を引き出してくれた
竹鶴酒造です。
おたのしみに。
 


2011年9月2日金曜日

練習

初めて、スマホでブログを書きます。
うまく届くと良いのですが・・・


イベントのご案内です。

早いもので、もう9月になりました。
それにしても、今年は本当に暑く、昨日は蒸し暑い中、一人で黙々と仕事をしておりました。
今日も夜は打合せで、やっと架橋に入りそうです。
 
さて、今月から結婚モードで、今月25日に開催される
「銘酒を愉しむ慶びの宴~小飼商店祝宴の儀」
参加蔵元も決まり、徐々にテンションを上げて行きたいと思います。
まだまだ、募集を受け付けておりますよ。
服装に関しては、平服という形でお願いとなりますので、ご了承いただきたいと思います。
 
銘酒を愉しむ慶びの宴のご案内~小飼商店祝宴の儀
 
出品銘酒:扶桑鶴(島根県)竹鶴(広島県)七本鑓(滋賀県)
     杜の蔵(福岡県)肥前蔵心(佐賀県)旭菊(福岡県)
     天穏(島根県)田林(宮城県)杉錦(静岡県)
     諏訪泉(鳥取県)るみ子の酒(三重県)など
     ふらのワイン(富良野)市川燻製屋本舗(岩見沢)
     欧州ワイン(フランス・イタリアなど)
     リキュール 子宝(山形県) こだわり焼酎 泡盛
     ビール ソフトドリンクもご用意いたします
 
日時:平成23年9月25日(日)午後5:00開始
場所:センチュリーロイヤルホテル 20階グレイス
住所:札幌市中央区北5条西5丁目2番地
TEL :011-210-9336
会費:7,000円(税込み)
締切:9月17日まで
参加ご希望の方は、下記までご連絡下さい。
 
お問い合わせ・お申込み
㈱カネキ小飼商店
住所:札幌市中央区北2条東11丁目23番地
TEL:011-241-6045 FAX:011-221-1004
E-mail:kogai.sake@diamond.broba.cc
 
そこでこの機会に、うちでお取引をしております蔵元を紹介しますので、
せっかくですので、覗いてください。
 
まず最初は、島根県 出雲市にございます板倉酒造「天穏」から紹介します。
 
創業は明治4年。酒名『天穏』は日蓮宗の経文から抜粋して命名した由緒あるものです。“味と香りに生きる手造りの酒”をモットーに、原料の酒米は良質の五百万石、神の舞、新品種佐香錦など島根県産米並びに兵庫県山田錦米を使用しています。全国新酒鑑評会で過去9回金賞受賞蔵。出雲を代表する銘酒として多くの人に親しまれています。平成22年度から、33歳の若さで杜氏となった岡田唯寛。
彼は、師匠である長崎芳久から、酒造りへの真摯な姿勢と天候を含めた刻々と変わる変わる製造現場に対応できる技術、そして数十年の経験がありながら「自分一人では酒は出来ない」と常々言われる人としての謙虚さを学んだそうです。
 

 

写真は、天穏 無濾過 純米酒です。
 
全体的に、シャープな喉越しと味わい。冷や(常温)でもぬる燗でもいけます
日本酒初心者でも飲みやすい日本酒かと思います。
ちなみに今月のイベントに参加していただくことが決まりました。
 
常時取り扱っております、ラインナップです。
天穏 無濾過 純米酒          1.8   ¥2,200(税込み ¥2,310 
アルコール分 15.5度 日本酒度 +3.0  精米歩合 65%  原料米 五百万石他 
 
天穏 純米瓶燗にごり酒         1.8   ¥2,700(税込み ¥2,835 
アルコール分 15.5度 日本酒度 +4.0  精米歩合 65%  原料米 佐香錦 
 
天穏 杜氏自作米 改良雄町     1.8   ¥2,700(税込み ¥2,835 
アルコール分 15.8度 日本酒度 +4.0  精米歩合 70%  原料米 改良雄町 
 
天穏 純米吟醸 備前雄町      1.8   ¥2,900(税込み ¥3,045
アルコール分 15.5度 日本酒度 +5.0  精米歩合 55% 原料米  備前雄町 
 
天穏 純米吟醸 馨          1.8   ¥3,000(税込み ¥3,150
アルコール分 15.8度 日本酒度 +7.0  精米歩合 55% 原料米  佐賀錦 
 
天穏 純米吟醸 改良雄町     1.8   ¥3,000(税込み ¥3,150
アルコール分 15.5度 日本酒度 +4.5  精米歩合 55% 原料米  改良雄町 
 
天穏 生酛純米にごり酒       1.8   ¥2,800(税込み ¥2,940)
アルコール分 15.5度 日本酒度 +4.5  精米歩合 65% 原料米  五百万石 
季節ごとにラインナップが変わることがありますのでご連絡下さい。
 
それと、今月24日のイベントのご案内を合わせてお届けします。

出雲のお酒「天穏」 岡田杜氏を囲む会
日時:9月24日(土) 17時~19時半
会場:隠口(こもりく) 札幌市中央区南3条西3丁目 新山ビル 3階
会費:6,500円 前売りチケット制(遠方の方はご相談下さい)
参加申し込み:隠口 TEL:011-242-3402
共催:全日本酒プロレス 日本酒ハンサムファイターズ
 
天穏を9種類用意して、隠口の美味しい料理と板倉酒造蔵元 岡田杜氏を招いて開催するそうです
個人的に参加は厳しいですが、かなりお勧めのイベント。
次の日に行うイベントに影響しないように、深酒しないでいただけると有難いです。
 
なるべくこまめに蔵元紹介しますので、豆にチェックしてください。
 


2011年8月30日火曜日

先週のイベントのご報告です

先週は、お盆が過ぎていてもまだ蒸し暑い日々が続きましたね。
体はべたべたするし、汗臭いしで・・・。まあでも、夏らしいといえば夏らしいのですがね。
 
さて、早速。先週開催した「お野菜フルコースと七本鎗の会」花桐さんで場所と料理を
ご用意していただきました。
お野菜フルコースで果たして満足するものなのかと、ちょっと内心疑問符がありましたが
料理を見て、驚きました。
こんなに美味しく、食べ応えがあるなんて。
そんな言葉につきます。
ちなみに今回使用した主な野菜です。

このでかいのが、ゆうがおだそうです。
 
さて、日本酒のラインナップです。

富田酒造 七本鎗 (滋賀県)
北海道初上陸の日本酒です。滋賀県伊香郡木之元町で造られた蔵元で情緒ある町並みの中、天文年間(16世紀半ば)より地元の江州米を使った酒造りをしてきました。昔ながらの厳寒仕込みに徹し、少量を吟味して醸造することを最重要としています。
銘柄は賤ヶ岳の合戦で成功を立て秀吉を天下人へと導いた加藤清正・福島正則ら七人の若武者
「賤ヶ岳の七本鎗」に因み、「勝利の酒」「縁起の良い酒」として飲まれております。
やさしい飲み口と深みのある味わいに蔵元のこだわりや人柄を感じる日本酒です。
 
七本鎗 低精白純米80%精米原酒      
アルコール分 17.5度 日本酒度 +6.5  精米歩合 80% 原料米 玉栄 (滋賀)
まろやかな米の香りと濃厚な味が乗り、日本酒の旨みをしっかり引き出しています。
芯がしっかりと残り、うっすらとした酸味が心地よい、きりっと冷やした飲み方に炭酸割りでご提案致します。
 
七本鎗 純米吟醸 吟吹雪                
アルコール分 15.8度 日本酒度 +3.5  精米歩合 55% 原料米 吟吹雪 (滋賀)
華やかで瑞々しい桃の香りがうっすら広がり、やさしい口当たりと切れやかさが出て、
次第にのど越しの調和が取れ、酸味と甘味のバランスが出てきます。
 
七本鎗 純米 吟吹雪                    
アルコール分 15.8度 日本酒度 +4.0  精米歩合 60% 原料米 吟吹雪 (滋賀)
甘い蜜のような香りが立ちこめ、うっすらとした酸味と甘味にピリッとした苦味、
口当たりどっしりとした味わいだが、のど越しはやさしく滑らかに入ります。
 
※ 吟吹雪の純米・純米吟醸の味の違いをご確認下さい。
 
七本鎗 無濾過純米生原酒 渡船                  
アルコール分 15.9度 日本酒度 +1.0  精米歩合 77% 原料米 渡船 
酒造好適米として有名な山田錦は、山田穂と渡船の品種改良で出来たお米です。その渡船を使い醸した日本酒です。
軽い口当たりでクリーミー、酸味のしっかりとしたフルーティな味わいで上品な印象があります。これは、70度くらいまで熱くして飲んでみました。意外にまとまります。
 
七本鎗 純米 14号酵母 玉栄              
アルコール分 15.8度 日本酒度 +4.0  精米歩合 60% 原料米 玉栄 (滋賀)
焼きリンゴやプラムのような香りがあり、柔らかい甘味と苦味でハーブのような印象で優しく軽い口当たりがあります。
デザートと一緒に。
 
とまあ、こんな感じです。

お品書きです。
料理はというと、

トマト・ピーマン・きゅうり・ゴーヤ
野菜のお造り~お野菜も生き物、生で食す旬の味。
お塩か蕎麦味噌でお食べ下さい。

茄子
揚げびたし冷製~米茄子、緑茄子、白茄子、是非食べ比べてください。

キャベツ
キャベツのがんもどき~洞爺の新キャベツ、甘味が一味違います。

ゆうがお
ゆうがおのふくめ煮菊花あん~カンピョウの原料の素です。
柔らかく繊細な味です。

そば
ひきぐるみそば~総ひきぐるみですので体に優しいお蕎麦です。

とうきび
とうきびスープ~生でも食べられるピュアホワイト(白)を選びました。
飲むデザートです。
 
どれも美味しく、これもほぼ精進料理といっていたのは本当に驚きでした。
 
いつも美味しい料理をご提案いただき花桐店長、
またスタッフの皆様有難うございました。
 
次回は、11月に開催しますので、またご案内いたします。
 
さて、自分は来月のイベントに向けて着々と進めていきます。
前進あるのみです。
 
 


2011年8月23日火曜日

まだ大丈夫です

先週の赤裸々告白をしてから、今週開催する「お野菜フルコースと七本鎗を愉しむ会」
の告知を、あまりしてませんでしたね。
 
先日、花桐さんと皆で旬のお野菜の買出しに伺いました。
生でピーマンをいただきましたが、甘くこりこりとした食感。
新鮮なものって生で食べられるものなんですね。




何を使うかは当日明らかになりますが、かなり期待大です。
 
是非、興味のある方ご連絡をお待ちしております。
 
第3回 お野菜フルコースと七本鎗を愉しむ会~花桐の夕べ
日時:平成23年8月27日 午後6時30分開始
場所:蕎麦とお野菜 おもてなし 花桐
住所:札幌市中央区南1条西8丁目 小六ビル 1階
TEL:011219-7771
会費:5,000円(税込み)
締切:8月25日まで
参加ご希望の方は、下記までご連絡下さい
 
お問い合わせ・お申込み
㈱カネキ小飼商店
住所:札幌市中央区北2条東11丁目23番地
TEL:011-241-6045 FAX:011-221-1004
E-mail:kogai.sake@diamond.broba.cc
 
 
 
 


2011年8月16日火曜日

赤裸々に・・・

何だか、お盆が過ぎてから天気が良くありませんね。
そうそう、先週のお話で
車庫に荷物を運んでいた際に
何だか最近蜂が多いなと感じていたら、たまたまパッと車庫の上を見ると
スイカ台の蜂の巣を見つけ、思わずシャッターをガラガラと閉め
急いで、駆除業者に電話しました。
吊るしている状態は恐ろしくて撮影できませんでしたが、


駆除終了後の撮影です。
本当に気をつけないといけませんね。
 
さて 赤裸々に告白したいと思います
実は私 奇跡的に相手が見つかり結婚することと相成りました
 
そこで、来月25日に祝宴の儀と題しまして
小飼商店で扱っております商品を皆さんに
飲み愉しんでいただこうと企画しました
 
原点回帰としまして 改めて小飼商店の考えを
ご理解していただこうと思っております
今回は 特別に蔵元の方にもお越しいただき
盛大に行いたいと考えておりますので
是非 興味のある方 ご連絡をお待ちしております
ちなみに、出品銘酒の並び方は、お取引が始まった順にしております。
 

写真は、一部銘柄です。
 
銘酒を愉しむ慶びの宴のご案内~小飼商店祝宴の儀
 
出品銘酒:扶桑鶴(島根県)竹鶴(広島県)七本鑓(滋賀県)
     杜の蔵(福岡県)肥前蔵心(佐賀県)旭菊(福岡県)
     天穏(島根県)田林(宮城県)杉錦(静岡県)
     諏訪泉(鳥取県)るみ子の酒(三重県)など
     ふらのワイン(富良野)市川燻製屋本舗(岩見沢)
     欧州ワイン(フランス・イタリアなど)
     リキュール 子宝(山形県) こだわり焼酎 泡盛
     ビール ソフトドリンクもご用意いたします
 
日時:平成23年9月25日(日)午後5:00開始
場所:センチュリーロイヤルホテル 20階グレイス
住所:札幌市中央区北5条西5丁目2番地
TEL :011-210-9336
会費:7,000円(税込み)
締切:9月17日まで
参加ご希望の方は、下記までご連絡下さい。
 
お問い合わせ・お申込み
㈱カネキ小飼商店
住所:札幌市中央区北2条東11丁目23番地
TEL:011-241-6045 FAX:011-221-1004
E-mail:kogai.sake@diamond.broba.cc


2011年8月15日月曜日

先週は・・・

先週も札幌は、何とも暑い日が続きましたね。
自分も先週は、色々ありました。
今月27日のお野菜フルコースと七本鎗の会の打合せ
親しい友人の突然の訃報
盆踊り、お墓参りなどと
まあ、妙に精神的にも肉体的にも色んなことがありました。
とにかく、今週からは気持ちを切り替えていきたいですね。
 
そうそう、新たな日本酒が入荷したのにまだ、紹介もしてませんよね。

こちら、三重県の蔵元 るみ子の酒、英です。
こちらも、近々に紹介したいと思います。
 
そうそう、この日本酒のコメントを書いてませんでしたね。

改めて、小笹屋竹鶴 袋吊り生酛純米大吟醸 原酒 19BY です。
コメント:蜜のような甘い香りが漂い、キュンとした酸味が思った以上に強く
ほのかな上品さが感じられます。
時間が経つと上立ち香からイチジクのような上品な風味と味が出てきます。
個人的には生酛ということもあり、寝る子は育つで、まだ熟成をした方が良いでしょうね、
封を開けてから、時間を経過してゆっくりと愉しむというのもひとつでしょう。
ブランデーなどのように。
どこかのバーで、小笹屋竹鶴 生酛が飲める店が出来たらなと思う今日この頃です。
 
笹屋竹鶴 袋吊り生酛純米大吟醸 原酒 19BY 720ml  
7,000円(税込み7,350円)
原料米:山田錦(兵庫県産) 
使用酵母:無添加 
日本酒度:+2.0 
精米歩合:40%
醸造年度:2007年(平成19年度) 
アルコール分:19.1度 
酸度:2.7 
アミノ酸度:2.4
 
さて、そろそろ来月のイベントの告知も致します。
自分にとっては、本当に一大イベントですので、詳細は明日あたりにご報告です。
そして自分のご報告も兼ねて赤裸々に告白したいと思います。
 
では、では。
 
ご注文など
㈱カネキ小飼商店
住所:札幌市中央区北2条東11丁目23番地
TEL:011-241-6045 FAX:011-221-1004
E-mail:kogai.sake@diamond.broba.cc
 
 
 


2011年8月8日月曜日

ちょこっとだけ・・・

昨日は、カリスマ美容師にカットしてもらいましたが、バーバー苗穂とどれくらい違うのか
 
明日皆さんに聞きたいと思います。
 
さて今週は、新たな日本酒が入荷します。
 
こうご期待。
 
入ったら、写真つきでご案内します。
 
そして今週、赤裸々告白をします。
 
こんな感じで、ざっと書きましたが、また詳細は改めて。
 
 
 


2011年8月3日水曜日

今月のイベントです

それにしても、今日は暑い。
札幌では珍しいですね。
こんな日は、ビアガーデンに行ってクーっと一杯飲みたいものです。
個人的には、日本酒を炭酸で割るのも乙なものですけどね。
 
さて、今月のイベントの告知をさくさくと行います。
早いもので3回目となります、花桐さんの会。
今回は野菜フルコースと題して、旬の野菜と滋賀県の蔵元「七本鑓」をご用意して
お届けします。
繊細かつスッキリとした味わいの七本鑓で「冷や」と「燗」の味わいと
素材をふんだんに生かした「花桐」の料理で満喫しませんか。
ご連絡お待ちしております。


第3回 お野菜フルコースと七本鎗を愉しむ会~花桐の夕べ
日時:平成23年8月27日(土) 午後6時30分開始
出品日本酒:七本鎗(滋賀県)
場所:蕎麦とお野菜 おもてなし 花桐
住所:札幌市中央区南1条西8丁目 小六ビル 1階
TEL:011-219-7771
会費:5,000円(税込み)
締切:8月25日まで
 
住所:札幌市中央区北2条東11丁目23番地
㈱カネキ小飼商店 小飼英祐
TEL:011-241-6045 FAX:011-221-1004
E-mail:kogai.sake@diamond.broba.cc
 
 
そして、

次回は、小笹屋竹鶴 生酛純米大吟醸 袋吊り 20BYの告知をします。
試飲はしたのですが、中々書けず申し訳ありませんでした。
 


2011年8月2日火曜日

終了しました

先月開催した、スパークリングワイン会無事終了です。
暑い夏を乗り切るために企画した、スパークリングワイン会。
少し落ち着いた雰囲気で開催です。


今回は、ロゼシャンパーニュとシャンパーニュの2種類を用意
その他、欧州系を中心としたワインを計6種類ほど用意いたしました。
さて、ラインナップです。
 
1.シャンパーニュ ロゼ グラン クリュ(フランス シャンパーニュ地区)
  葡萄品種 シャルドネ90% ピノ ノワール10%
瓶内2次発酵のボトリング前にシャルドネとピノ ノワールをブレンドします。
「シャルドネがフレッシュさを、ピノが構成とボディを与えます。」
木苺、カシス等の赤い果実の香りを持つ、生産量も限られたロゼ シャンパーニュです。
色鮮やかな色合いをお楽しみ下さい。
イチゴの風味と味わい、しっかりとした中にも上品さがうかがえます。

2.カヴァ プレミアム キュヴェ(スペイン ペネデス地区)
葡萄品種 マカベオ30% パレリャーダ25% シャルドネ25% チャレッロ20%
一切の糖分を添加しない辛口、ブリュット ナトゥーレ。
輝きのある黄色、デリケートでフルーティなアロマがあります。
キメの細かい泡立ちが長く続き、豊かな風味があります。
夏の個性とバランスを持つカヴァです。
きりっとした辛口でドライ、レモンの風味がほのかに香ります。

3.ブランケット ド リムー(フランス ラングドック ルーション地方)
  葡萄品種 モーザック90% シャルドネ10%
メトード トラディショナル(瓶内2次発酵)で造られています。
少し緑がかった明るい緑色、精細な泡立ち、トーストの香りがあり、
バランスが取れています。鮮やかなオレンジ色のラベルが目を引きます。
グレープフルーツのような香りと味わい、甘味とほのかな酸味が心地よいです。

4.プロセッコV.S.A.Q エクストラ ドライ (イタリア ヴェネト州)
  葡萄品種 グレラ 100%
若干残糖があり、ボディの果実味がより丸く感じられ親しみ易い味わいです。
繊細でリンゴのようなフレッシュな香りとともに
パイナップルやバナナの要素も隠れています。
こうした風味はデリケートではありますが、プロセッコにとって決定的な要素です。
バナナのような独特な香りが立ち込め、しっかりとした味わいがあります。

5.シャンパーニュ ブラン ド ノワール グラン クリュ
(フランス シャンパーニュ地区)
  葡萄品種 ピノ ノワール100%
グランクリュ格付けのアンボネ村のピノ ノワール100%使用しています。
60%が2002年ヴィンテージ、
残り40%が2000年~1998年ヴィンテージです。
3つのヴィンテージのワインを春にブレンド、
2002年5月に瓶詰めしました。
タンクで発酵し、2年間熟成しております。
切れ味が抜群で、余韻が心地よく広がります。ドライなタッチが印象的です。

6.シュロス コブレンツ カビネット ゼクトミルト(ドイツ) 
細やかな泡立ちを持つ、口当たりの良い甘口ゼクトです。
ドイツでも定評があります。
熟したトマトのような香りで、甘く瑞々しい印象です。食後酒としてどうぞ

 
と、料理は。




 





 
とまあ、こんな感じです。
途中、急遽ワインの順番を5番目と6番目を変えて、用意。これが功を奏しました。
 
意外にも、酔いが速く回り、良い気分となるのが早かった気がします。
皆さんのペースが速く、個人的に拍子抜けした感じが強かったですね。
まあ、なんにしても皆様が喜んでいただけたのは本当に嬉しい限りです。
これからも盛り上げていきます。
スパークリングワイン会次回は、
12月予定です。是非、参加できなかった方お待ちしております。

さて、今月の会ですが、滋賀県の蔵元「七本鎗」をご用意して
旬のお野菜と七本鎗を愉しむ会と題して行います。
素材をフルに生かした「花桐」さんの料理とコラボしてお届けします。
是非、多くのお客様お待ちしております。

第3回 お野菜フルコースと七本鎗を愉しむ会~花桐の夕べ
日時:平成23年8月27日(土) 午後6:30開始
出品日本酒:七本鎗(滋賀県)
場所:蕎麦とお野菜 おもてなし 花桐
住所:札幌市中央区南1条西8丁目 小六ビル 1F
TEL:011-219-7771
会費:5,000円(税込み)
締切:8月25日まで
 
お問い合わせ・お申込み
㈱カネキ小飼商店
住所:札幌市中央区北2条東11丁目23番地
TEL:011-241-6045 FAX:011-221-1004
E-mail:kogai.sake@diamond.broba.cc