☆★☆カネキ小飼商店・営業案内★☆★

☆★☆カネキ小飼商店・営業案内★☆★     営業時間 平日 10:00-21:00 土曜 10:00-18:00 定休日:日曜・祝日
【日本酒販売銘柄】  扶桑鶴(島根)・竹鶴(広島)・旭菊(福岡)・肥前蔵心(佐賀)・杜の蔵(福岡)・七本鎗(滋賀)・神亀(埼玉)・諏訪泉(鳥取)・天穏(島根)・るみこの酒(三重)・杉錦(静岡)・十旭日(島根)・睡龍・生もとのどぶ(奈良)・冨玲・梅津の生もと(鳥取)・竹泉(兵庫)・上川大雪(北海道)ほか   【立ち呑み・角打ち営業】 平日15-21時/土曜12-18時 純米酒・サッポロビール・札幌産ワイン(八剣山・藤野)・北海道の美味しいおつまみをご用意。ちょい呑み大歓迎! 【ビールサーバーレンタル・無料貸し出し】樽代のみでサーバーとサーバー用氷も無料。札幌市内・近郊は配達も無料。ホームパーティーやイベントなどにご利用ください

2014年5月28日水曜日

三重県の蔵元【るみ子の酒・英】~久々登場、英山廃純米酒です。

にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ 
ブログランキング参加しました。1クリックよろしくお願いしますm(_)m

今週は、寒かったり暑かったりと目まぐるしい天候ですね。
今週は札幌も真夏近く暑くなるそうですので、寒いのも困りますが
暑すぎるのも、辛いですね。
かえって体調管理など気をつけましょうね。

先日は、札幌純米燗~初夏の宴なるイベントが開催しました。
大変盛況で、ついつい飲みすぎてしまいましたが、良い酒ということもあり
楽しく酔わせていただきました。
私も図らずも、燗酒推進派として、燗酒をもっと飲んでいただきたいのもありますが、
燗酒のつけ方、燗酒の効用など、良い面をもっと伝えるべきかと思って降ります。
どうしても、燗酒をつけるのが面倒だ、まずい酒をつけるなど
誤解を招き安いですが、そういったことのないように
常に皆さんにお伝えできるようにしたいと思います。
時間は当然かかる作業ですが、廃れる心配のない日本酒だと思います。
自分も切磋琢磨してよい酒を提案していきたいと思いますよ。


さて、今回純米燗のイベントにお越しいただいた蔵元で久々登場の日本酒をご紹介いたします。


英 山廃純米酒 無濾過火入れ 23BY 1.8ℓ 2,900円(税込 3,132円)
原料米 伊賀産無農薬山田錦 精米歩合 70% アルコール分 15.8度
日本酒度 +7.0 酸度 1.7 アミノ酸度 1.6 酵母 協会7号

こちらの日本酒ですが蔵元が米作りから手懸けた日本酒、無農薬山田錦を使用してます。
味わいはというと、イースト系の香りがふわっと立ち込め、
ちょっとカレーのようなスパイシーな部分も感じられます。
口に含むと、甘く、蜜のような味わいが広がり、甘酸っぱく杏のような口当たりもあります。
燗(50度くらい)でいただくと、苦味が若干出てきますが、ナッツのような風合いも感じ
ちょっと洋酒のようにナッツ系のつまみと一緒にいただくと相性が良いですね。

苦味のあるパクチーの料理や、たらの芽のてんぷらなどの料理と合わせると
日本酒との相性は良くなりますね。
日本酒も飲むだけ、ではなく食べ物との相性なども考えると面白いですよ。
食べ物との相性が良いアルコールは日本酒ほど万能な飲み物はないかと思います。
日本酒だけでも楽しめますし、食べ物や燗酒にして楽しむことも出来ます。
皆さんも色々と試して、自分に合う飲み方を考えてみるのも面白いですよ。

是非、お試しください。



*小飼商店Facebookページ → http://www.facebook.com/kogaisake
*小飼商店メールマガジン → http://www.mag2.com/m/0001573878.html

18日開催の桜のない花見~無事に終了いたしました。

にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ 
ブログランキング参加しました。1クリックよろしくお願いしますm(_)m
中々、アップが出来ず申し訳ありませんでした。
18日開催の桜のない花見 無事に終了いたしました。

天気は曇り空で風も強く、外でやるか家でやるかをかなり迷いましたが、
炭火をすることもあり、一部を外で用意し、寒い場合には中に入っていただくように
促し、何とか進めていきましたよ。
アスパラは長沼町【押谷農園】のアスパラと安平町【アスケン】ホワイトアスパラを用意。
生の美味しさを堪能させていただきました。
料理は、妻のゆきさんにお願いをし
お客様、料理教室の皆様のご協力の下
無事に盛況に終わりました。
人数も約20名ほどの参加者が集まり、お酒も、ビール20ℓ、日本酒7本、ワイン6本を飲み干して
しまいました。皆さん酒豪ですよね。
寒かったせいか、燗酒もよく出ていたので、去年の反省も生かせたと思います。
片付けや準備など不手際な点は数多くありましたが、
寛大なお客様のおかげで乗り切ることが出来ました。
またどうかよろしくお願いいたします。
次回は、秋に秋刀魚の会を開催する予定です。
是非、参加したいなと思う方、お待ちしてますよ。













最後に、詳しい説明がなく申し訳ありません、
写真にて雰囲気を楽しんでください。



小飼商店Facebookページ → http://www.facebook.com/kogaisake

*小飼商店メールマガジン → http://www.mag2.com/m/0001573878.html

2014年5月21日水曜日

北海道日本酒~金滴吟風 純米吟醸酒 金滴彗星 特別純米 入荷です

にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ 
ブログランキング参加しました。1クリックよろしくお願いしますm(_)m

先日18日に開催した「桜のない花見~旬の野菜を楽しもう」、無事に修了いたしました。
天候などちょっと不安定でしたが、大いに盛り上がりました。
本当に参加していただいた皆様、片付けや料理のサポートなどお手伝い頂いた皆様
心より感謝致します。
詳細は、後日お伝えしますので、是非、またご覧下さいね。


さて、早速ですが、北海道の金滴酒造から2種類入荷しました。



金滴吟風 純米吟醸酒  720ml 1,390円(税込み)
金滴彗星 特別純米酒  720ml 1,130円(税込み)です。

金滴吟風 純米吟醸酒
フワッと甘くグレープフルーツのような柑橘系な香りがあり、口に含むと甘酸っぱく上品、ゆっくりと濃縮かつしっかりとした味わいが広がり、ちょっと苦味のある山菜系の料理や味噌汁などと合わせると相性が良さそうです。
常温、もしくはちょっとぬる燗(45度位)でいただくと料理との幅が広がります。
どうしても吟醸酒でお燗をするイメージは、薄いかもしれませんが、しっかりとした造りの
日本酒ですと、甘みと風味が出て味わいがまとまり、美味しくなります。
是非、試してください。

金滴彗星 特別純米酒
ミント系な香りがほのかに感じ、口に含むと、甘みが強く若干独特の重たさも感じる。
ほうれん草のおひたしなど鰹節などの料理合わせていただくと良いかなと感じます。
常温もしくはちょっと冷やしていただくほうが、料理との相性が良いですね。
または、キンキンに冷やして食前酒として飲むのも良いですよ。




*小飼商店Facebookページ → http://www.facebook.com/kogaisake
*小飼商店メールマガジン → http://www.mag2.com/m/0001573878.html

2014年5月14日水曜日

18日開催の桜のない花見まだ募集してますよ。~金滴吟風 山廃純米生原酒80% 再度入荷です。

にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ 
ブログランキング参加しました。1クリックよろしくお願いしますm(_)m

5月もあっという間に中旬となりましたね。
日中は20度くらいまで暖かく、過ごしやすいですが、夜はまだまだ冷え込みますね。
季節の変わり目で風邪の引きやすい季節ですが、
身体には充分注意してくださいね。

さて、18日開催の桜のない花見 2014
締切ももう少しになってきました。
花見の料理も少しづつ掲載しております。是非こちらのブログ 美酒とベジつまみ料理 http://rakuveggy.kogaisake.com/
をチェックして下さい。

日本酒・ワイン・ビールなどを用意しております。
まだ、参加の募集をしておりますので、是非、お待ちしております。

桜のない花見 2014 ~春野菜を楽しもう。
日時:平成26年5月18日(日)12時開始
場所:小飼商店内
住所:札幌市中央区北2条東11丁目23番地
TEL:011-241-6045
会費:3,500円(税込み)
締切:5月16日まで
お問い合わせなどは、小飼商店にご連絡下さい。



そして、私事になりますが、5月11日で誕生日を向かえ、44歳となりました。
数字的には良くありませんが、ぞろ目ということで前向きに考えたいと思います。

妻から食事を招待され、大変感謝しております。












円山にあるW27というお店でした。
本当にたくさんの料理を美味しくいただきました、ありがとうございます。


ちょっと長くなりましたが、今週の日本酒紹介ですが、こちらです。




金滴吟風 山廃純米生原酒 80% 1.8ℓ 2,400円(税込)
昭和53年に発売中止になった幻の酵母【協会8号】を使用し、
北海道産酒造好適米 吟風を80%しか精米せずに醸した日本酒です。

味わいはというと、しっかりとした酸が心地よく、
山廃と相まって力強い印象を醸しだしております。
生酒ということもあり個性的な印象は否めませんが、ち
ょっとマニア好みの出来栄えかなと感じます。
料理との相性ですが、中華料理の酢豚、酢めしの料理など、料理の幅は限定されますが、
その分、マリアージュとしての相性は良い印象ですね。
どちらかといえば、最初は冷蔵できりっといただき、(酸が引き締まる)
料理と合わせるときは常温でいただくと良いですね。

是非、興味のある方お試しください。




*小飼商店Facebookページ → http://www.facebook.com/kogaisake
*小飼商店メールマガジン → http://www.mag2.com/m/0001573878.html

2014年5月7日水曜日

ゴールデンウイーク終了しました。~小飼商店 元気に営業です。

にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ 
ブログランキング参加しました。1クリックよろしくお願いしますm(_)m

早いものでゴールデンウイークが終了しましたね。
皆さんはどのようにお過ごしでしたか。

自分は5日、6日と休ませていただき、6日は、長沼、由仁、などを行きながら
18日開催の桜のない花見で使う、食材調達に行ってまいりました。
大体のイメージも出来、着々と準備が出来つつあります。
日本酒・ワイン・ビールを用意しております。
まだ、参加の募集をしておりますので、是非、お待ちしております。

桜のない花見 2014 ~春野菜を楽しもう。
日時:平成26年5月18日(日)12時開始
場所:小飼商店内
住所:札幌市中央区北2条東11丁目23番地
TEL:011-241-6045
会費:3,500円(税込み)
締切:5月16日まで
お問い合わせなどは、小飼商店にご連絡下さい。

さて先日、島根県 出雲市の蔵元【十旭日】が入荷しました。
今回は新たに入荷した、十旭日 純米吟醸生酒 甲午のコメントを書きますね。


十旭日 純米吟醸生酒 甲午 25BY 1.8ℓ 3,300円(税込 3,564円)
原料米 山田錦 精米歩合 55% 日本酒度 +7.0 
アルコール分 15~16度  酵母 島根K-1

サイダーやハッカのような香りがあり、口当たり甘酸っぱく、瑞々しい杏のような風味も感じられます。
味わいは吟醸酒らしい華やかな印象ではなく、しっかりとした味わいがあり、出来たての風合いも
感じられます。冷やでいただく場合、ちょっと苦味も感じられるので、
豆腐のわさび漬けなどは合いそうです。
燗でいただくと、ミント系な印象もあり、何だか口元がスースーしそう。甘酸っぱさなど、甘みが強まり、飲み口のバランスが良くなってきます。
食べ物との相性ですが、パクチー系な料理、もしくは山菜系、
チーズであればハード系(パルミジャーノ レッジャーノ)とも相性が良いですね。
生酒ですが、冷やだけではなく燗でいただくのも良いと思いますよ。
ちょっと生特有の香りは出てきますが、しっかりとした造りをした日本酒は
かえって味わいのバランスが締まりますからね。
また、日本酒を開けてから期間を置いて飲んで変化を楽しんでみるのも良いですよ。
ただ、出来るだけ押入れなど温度変化の少ないところに置いて試してください。

皆さんも、是非、お試しくださいね。
 

*小飼商店Facebookページ → http://www.facebook.com/kogaisake
*小飼商店メールマガジン → http://www.mag2.com/m/0001573878.html

2014年5月4日日曜日

ゴールデンウイークですが、~小飼商店営業しております。

にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ 
ブログランキング参加しました。1クリックよろしくお願いしますm(_)m
今年のゴールデンウイークは、天気が本当によいですね。
まだちょっと肌寒いですが、気持ちのよい日が続きますね。

小飼商店もゴールデンウイークですが、営業しております。
さて、島根県出雲市の蔵元【十旭日】入荷しました。

定番商品もありますが、十旭日 純米吟醸生酒 甲午 も新たに入荷しております。
後ほど、試飲をしてからコメントしたいと思いますので、
是非、ご覧になって下さい。

皆さんもゴールデンウイーク楽しんでくださいね。


*小飼商店Facebookページ → http://www.facebook.com/kogaisake
*小飼商店メールマガジン → http://www.mag2.com/m/0001573878.html

2014年4月30日水曜日

新しい車が到着しました。~天穏 生もと純米酒入荷です

にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ 
ブログランキング参加しました。1クリックよろしくお願いしますm(_)m

札幌もとうとう桜が咲いてきましたね。
去年は寒い日が続き、桜の開花も予定よりも1週間も遅かった印象があります。
ちなみにうちの庭に咲いている山桜です。
春ならではですよね。

ついつい外飲みはテンションがあがりますが、夕方近くになると寒さが堪えてきますので
風邪には注意したいですよね。
小飼商店でも来月18日に花見を開催します。
春野菜を用意してお届け致しますので、是非、興味のある方ご参加お待ちしております。

桜のない花見 2014~春野菜を愉しもう
日時:平成26年5月18日(日) 12:00開始
場所:小飼商店内
住所:札幌市中央区北2条東11丁目23番地
TEL:011ー241-6045
会費:3,500(税込)
締切:5月16日まで


実は昨日、新しい車が届きました。

古い車も愛着はありましたが、もう車検は厳しいということで、

18万キロ以上、乗り続けました、車にご苦労様といいたいです
見た目以上にボロが出てきておりましたね。



そして新しい車に変わりました。(走りと運転の視界の広さが違いますね)
前回の車よりも長持ちさせたいと思います。



さて、入荷致しました。島根県出雲市の蔵元【天穏】 


定番商品など含めて、5種類用意しております。
冷や、燗どちらとも味わいまろやかな【天穏】上品な味わいを愉しんで見ませんか。

さて今回のご紹介は、天穏 生もと純米酒 24BY 1.8ℓ です。


天穏 生もと無濾過純米酒 24BY 1.8ℓ 3,000円(税込 3,2401円)
原料米 五百万石 33% 改良雄町 67% 精米歩合 68%
アルコール分 15~16度 日本酒度 +3.0 酸度 1.9 酵母 協会7号 
ちなみに【生もと】とは、江戸時代に確立した伝統的な酒の製法で、天然の乳酸菌の力を借りて、
酒の元になる酒母を作る方法。
出来た日本酒は、乳酸の味わいがしっかりと感じ、力強い味わいになります。
さらに【無濾過】ですが、基本的に上層(搾る)した場合には、たいてい濾過をしますがそのままで
出荷する場合のことで、その際には日本酒の色や香りが蔵の個性として出ています。

味わいはというと、蜜飴のような甘い香りがふわっと広がり、
色合いがうっすら黄金色がかっています。口に含むと甘酸っぱく旨みが凝縮しており、
麹のような香りもちょっと感じます、かなり上品な味わいでとても飲みやすい。
自分も数年前までは【生もと】の印象は、かなり味わいに癖のあるという固定観念がありましたが、
しっかりとした造りの【生もと】は、出来立てはとても上品で飲みやすい日本酒という
印象があります。また熟成が経つごとに味わいの丸みが出来、
さらに冷や(常温)のみならず燗でいただくことによりまとまり感が出てきます。

まさに天穏の【生もと】はそのような印象がありますね。
また燗でいただくと、まだ出来たての感じは拭えませんが、
甘みが増し、苦味が少し突出しているように感じます。
料理との相性は、冷やであれば、豚肉料理など脂の乗った料理、また燗であれば山菜など苦味のある料理と合わせていただくのもよいかなと思います。

意外に、前菜として燗と一緒に食し、
しっかりとした料理に冷や(常温)でいただくというのもありかなと思います。

さて、明日から5月に入ります。行楽シーズン真っ盛りですが、
小飼商店は、5月4日まで営業しております。
是非、遊びにいらして下さい。



*小飼商店Facebookページ → http://www.facebook.com/kogaisake
*小飼商店メールマガジン → http://www.mag2.com/m/0001573878.html

2014年4月29日火曜日

AIR-G' brilliant daysに嫁・ゆきが登場です

にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ 
ブログランキング参加しました。1クリックよろしくお願いしますm(_)m


こんにちは。嫁のゆきです。
本日10:15より、AIR-G' brilliant daysという番組に出させていただきました。
http://www.air-g.co.jp/bd/

お花見に合うお酒のおつまみ弁当と、お酒のお話をさせて頂きました。

ご紹介したのは、こんなお弁当です。





1.   野菜の和風ピクルス
   今回はかぶ、アスパラ、ズッキーニ、スナップエンドウを電子レンジで
歯ごたえが残る程度に加熱して瓶などに入れ、すし酢と昆布茶を混ぜたものを
ひたひたに注ぐだけ。半日くらい漬けたら食べられます。すし酢には既に味がついているので、旨味のある昆布茶を少し入れただけ。酢の酸味はワインや日本酒にも酸があるので、相性がいいです。

2. かぼちゃのナッツボール
  ミックスナッツって、おつまみによく使いますよね。これを荒く砕いて、
かぼちゃのマッシュと混ぜて塩と黒胡椒で味付けして、ラップで茶巾状に丸めます。
黒胡椒をきかせると大人の味になり、スパイシーなワインにも相性がいいです。
  かぼちゃは美容ビタミンと呼ばれる「ビタミンACE」がすべて含まれているので、
  女性には特にとってほしい食材です。

3. 塩麹チキンの棒々鶏風
  鶏もも肉を塩麹でもみこんで1晩置き、細切りにして片栗粉をまぶして焼いて、
  細切りのパプリカ・ピーマン・えのきだけと一緒に炒めあわせます。
  味付けは発酵調味料の塩麹のみ。片栗粉をまぶすことでとろみがつくので、
  水分が出にくくお弁当向きです。



4. ミニトマトのコンポート
  ミニトマトをみりんと少しのレモン汁で煮ただけ!です。


また、イベント等のご案内です♪


1.    小飼商店恒例の「桜のない花見」を5/18(日)12時より、
  小飼商店の庭先で開催します。アスパラなど春野菜のおつまみと、
  お酒は日本酒・ワイン・ビールなどをご用意する、
  ざっくばらんな会ですのでお気軽にご参加ください。
  桜のない花見 2014〜春野菜を愉しもう
    日時:平成26年5月18日(日) 12:00開始
    場所: 小飼商店内
    住所: 札幌市中央区北2条東11丁目23番地
    TEL: 011-241-6045
    会費: ¥3,500(税込)
    締切: 5月16日まで

   ❇︎雨の場合でも店内にて開催しますので、中止にはなりません。

2.    5月より「小飼商店のお酒と野菜おつまみ教室」を開催します。
 野菜のおつまみを数品皆さんで作っていただき、おすすめのお酒を試飲できます。
  週に一度、火曜日か木曜日のいずれか、5月は8132227
18
30より開催予定で、こちらも会費は3500円です。
  簡単な料理教室ですので、男性女性幅広くご参加頂けると思います。


料理教室の詳細は、また追って紹介します。
いや~~、なかなか恥ずかしいものですが、楽しい収録でした!
北川さん、スタッフの皆さん、そしてお聞きくださった皆様
ありがとうございましたm(_)m


*小飼商店Facebookページ → http://www.facebook.com/kogaisake
*小飼商店メールマガジン → http://www.mag2.com/m/0001573878.html